○○さん、タシロです!【“後輪の一輪車”感覚を身につける!】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.195
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
さて、今回は5月19日、20日に開催された
『東北方面(福島・山形)』の2日目レポートを紹介します。
正直、今回参加された方は、
とても満足されたのではないでしょうか。
それぐらい、本当に素晴らしいほど
天気、陽気、景色、ルートとも完璧でした。
特にこの2日目の午前中は、
前日の荒々しい磐梯エリアとは一風変り、
まるで日本ではないような景色と、
空と水と雪と緑の原色の鮮やかさ。
タシロのバイク人生の中でも、
間違いなくベスト3に入るツーリングだったと言えます!
あまりの景色の美しさにちょっぴりバイク画像が少ないけれど、
ツーリングレポート2日目をご覧ください。
今が絶好の『東北の初夏大満喫ツーリング』!
↓↓2日目のツーリングレポートはこちら! ↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-159.html
■【告知】7/21、22 “信州ビーナスライン全国ミーティング2012”
ツーリングライダーズのツーリングや
レッスン会に参加したいけれど、
定員締め切りが早く、いつも出遅れてしまう・・・
遠方に住んでいるので、
なかなかツーリングに参加できない・・・
いろんな理由でツーリングライダーズのライブ企画に
参加できない・・・躊躇している・・・
そんなメンバーたちの無念を考えますと、
申し訳ない気持ちと、何とかできないかという気持ち、
その解決策をツーリングライダーズは考えていました。
ところで、ツーリングライダーの聖地といえば
北の大地北海道に並んで、信州ビーナスラインが有名です。
ツーリングライダーズでも毎年
信州ビーナスラインのツーリングを定例開催していますが、
毎年参加申込み開始直後、すぐに定員締め切りとなり、
とても人気が高いのがこのツーリングの特徴です。
そこで先ほどの解決策として、
信州ビーナスラインツーリングを
できるだけ多くのメンバーが集結できる
全国ミーティングにしてはどうか・・・と考えました。
広範囲のメンバーが信州を目指し、
ミーティングや大宴会で盛り上がり、
そして一団でビーナスラインを走る・・・
そんな全国ミーティングにしたいと考えました。
しかも、日本のほぼ中央に位置する信州、
高速道路網が発達した現在、
関東や中部、関西はもとより、
日本各地から集まりやすい最高のロケーションです。
そして、この時期の信州は、
ツーリングにはまさに絶好のシーズンになります。
“信州ビーナスライン全国ミーティング2012
~TRSM2012~”
7月21日(土)、22(日)に開催します!
それでは詳細をご案内いたします!!!
【日時】①前泊懇親会参加の場合:2012年7月21日(土)18:30集合
②当日の朝に集合の場合:2012年7月22日(日)7:00集合
【集合場所】①②集合とも:長野県塩尻市・信州健康ランド
【予定ルート】
信州健康ランド → 長野道・塩尻北IC → 豊科IC
→(K57、R143、K454、美ヶ原林道、K62経由)→ 美ヶ原玉ヶ頭
→(K62、K464、ビーナスライン経由)→ 道の駅「美ヶ原高原美術館」
→(ビーナスライン経由)→ 白樺湖プラザ21(昼食)→
(ビーナスライン、R299経由)→ レストハウス「ふるさと」
→(R299、K480、R141経由)→ 道の駅「南きよさと」(解散 15:30頃)
総走行距離:197km
【募集人員】とりあえず定員は設けません!・・・とにかくたくさん来てください!(笑)
【申込み方法】 ↓↓参加申込みはこちらから↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-160.html
<信州ビーナスライン全国ミーティング2012の特徴!>
・参加定員は決めていません!
“全国ミーティング”と銘打って、何人集まるのでしょうか?
とにかくたくさんで集まりましょう!
・宿泊ホテル併設のお風呂でゆっくりくつろげます!
7月21日(土)は少し早く来て、ゆっくりお湯に浸かり、
旅の疲れを癒してみてはいかがですか?
・タシロ・ジョーによる、初・特別講演会!(7月21日夕方)
なにをやるかは全く未定・・・
ツーリングライダーズ誕生秘話、プチレッスンがあるかも・・・
・おまちかね!総勢○○名での大宴会!
言わずもがな・・・企画満載で盛り上がること間違いなし!
みんなで、童心に帰る“非日常空間”!
・参加者全員でのビーナスライン・ラン!
標高2000mを超える大パノラマに囲まれながら、
参加者全員で高山の尾根を走ります!
集合写真は、きっと一生の思い出に残る物になりますね!
“信州ビーナスライン全国ミーティング2012”
↓↓参加申込みはこちらから!↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-160.html
きっとあなたの人生の中でも、
忘れられない思い出の2日間になることでしょう!
■“後輪の一輪車”感覚を身につける!
二輪車であるバイクの走行原理をよりシンプルに考えると、
“後輪の一輪車”になることは、
メルマガでも何度もお伝えしています。
例えばコインを床に転がせばしばらく真っ直ぐに走りますが、
やがて失速すると重心が移動した
左右どちらかに旋回し始めます。
これがバイクがコーナリングする原理であり、
決して、クルマのように2次元的にステアリングが切れることで
曲がっていくのるのではありません。
あくまでステアリングは、後輪の動きに従っているだけであって、
旋回方向に移動したライダーの重心に対し、
前輪を追従させることでバランスを取っているにすぎません。
つまり、あくまで前輪は後輪の補助輪にすぎなく、
特にシンプルさを要求される低速走行、低速バランスでは、
この後輪荷重、一輪車感覚が実に理にかなってくるのです。
この“後輪の一輪車”感覚を身につけるには、
ライダーの上体を常にバイクの動きに対し
先行していなければなりません。
つまり、左に曲がりたければ、乗り手が先に左に傾き、
止まりたければ起き上がり後傾し、
加速したければ前のめりに前傾します。
ライダーはステアリングから力を抜き、
ただシートの一点にの集中し、荷重し、
路面と後輪の接地点に、最も直接的、効率的に荷重を加えます。
そしてバイクの挙動を変える時には、
左右の曲がりたい方向や、前後の加減速したい方向に、
ライダーの上体を先行して移動することで、
シートへの荷重点を移動させればいいのです。
すでに何度かこのメルマガでもご紹介した、
制作中のDVDマニュアル
“ライディングテクニック習得法~低速バランス編~”でも、
この“後輪の一輪車感覚”について紹介しています。
↓↓~低速バランス編~の“後輪の一輪車感覚”動画抜粋はこちら↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=tN0X3gzfuQA
ステアリング(前輪)を無視してご覧頂くと、
荷重された後輪が、一輪車のような動きをして、
ステアリングではなく後輪で向きを変え、
曲がっていく様子がわかりますでしょうか?
“ライディングテクニック習得法~低速バランス編~”
では、このような低速走行や、低速バランスなど、
バイクの原理に則った基本操作や、
特に街中での低速取り回しに不可欠な
低速走行、低速バランスに特化したコンテンツを
DVD×1枚組、45分程度の動画で紹介しています。
編集作業もほぼ終了し、
製作前の最終チェックをしている最中ですので、
近日ご案内できることでしょう!
低速バランスをマスターし、
ライディングを一段とレベルアップしたい・・・
と、切望するライダーのために送ります・・・
いましばらく、完成をお待ちくださいね!
■編集後記
最近企画満載のツーリングライダーズですが、
7月1日に緊急レッスン会を開催することになりました!
開催場所は北海道は札幌近郊です・・・。
なぜ、北海道?札幌?
最近、ツーリングレポートでもお気づきのように
熱い北海道メンバーの方たちが、
関東や関西のツーリングや、静岡、愛知のレッスン会に
参加していただくようになりました。
そして、ぜひとも北海道でも、
レッスン会を開催してほしいと熱望されていましたが、
この度、レッスン会開催の一番の課題である会場を
札幌近郊に手配していただきました。
この北海道メンバーたちの熱さと行動力に、
ツーリングライダーズとしても応えないわけにはいきません。
ということで・・・・
“1Dayレッスン会 in 札幌”
北海道で初開催してしまいます!
何やら地元メンバーたちが、
ススキノでの前夜祭をも秘かに計画中だとか・・・
北海道、札幌在住の方はもちろん、
北海道観光のついでにレンタルバイクを借りて
参加なんてのもいいかもしれません。
(あっ、タシロはレンタルバイクです・・・)
ご案内、お申し込みは、
次回6月9日(土)19:00~のメルマガにて行います!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
2012年の夏は、ツーリングライダーズが熱い!
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日