○○さん、TR通信です!【上体が残ってしまうコーナリングフォームを改善するには?】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.378
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
○○さんがツーリングライダーズに来たきっかけは、
思い通りにバイクを乗りこなすためだったかもしれません。
バイクにある程度不自由なく乗れるようになると、
今度はいろんな場所に走りに行きたくなるものです。
そして一緒に走る仲間とは、年齢や性別、肩書きを超えて、
純粋にツーリングの感動を共有できることがたまらなく楽しく、
そしてそんな仲間を持つことが嬉しく思えるようになります。
TRの理念は、
「すべてのTRメンバーの、”いつまでも安全で幸せなバイクライフ”
の実現のために、最大限のサポートを行う」
ことであり、上手くなっていただくことは手段であり、
決してそれが目的ではありません。
感動を共にできる全国の同じ志を持つ仲間たちと繋がることで、
あなたの最高の人生を送るための一助にしていただければ、
それ以上の喜びはないのです。
そのための一環として、前回メールでもご案内差し上げた通り、
12月12日(土)”TR大忘年会2015”を初開催することにしました!
あなた人生にとって、かけがえのない仲間と出会い場になるかもしれません。
ぜひ、そんな一歩を踏み出しにTR2015大忘年会にご参加ください。
もちろん、過去参加経験ありメンバーや常連メンバーの参加も大歓迎です!
すでに首都圏近郊のみならず、遠方、関西からも、
ぞくぞく参加表明頂いています!
職場や取引先との利害関係やしがらみの宴とは違う、
”バイク好きTRメンバー”というつながりだけのTR大忘年会!
TR宴会部長モッさんおよびスタッフによる、
TR的宴会演出も楽しみにしていてください♪
そして、そんなTRの仲間と体験した新しい世界観、
そのスケールに度肝を抜かれた感動の数日間、
それが2014年、2015年、2年連続開催したUSAツーリングでした。
ツーリング先などでメンバーの皆さんとお話しする中で、
USAツーリングにとても興味を持ってくれた方が多く驚いています。
バイクは夢の乗り物であり、感情に訴える官能的な乗り物です。
まさにUSAツーリングはその夢のツーリングの一つです。
よって、TRの使命としてその夢の瞬間をお伝えするため
今回のTR大忘年会2015の前にお時間をいただき、
過去2回のUSAツーリングの活動報告を行いたいと考えたのです。
興味のある方、いつかは自分も行ってみたいと考えている方はもちろん、
現時点で正直海外ツーリングは難しいと考えている方も夢を見ることは自由!
TRメンバーと会するこの機会に、つかの間でも一緒に夢を見ることができたら、
そして世界観をお伝えできることができたら何よりうれしいです。
TRの1年の活動を締めくくる大忘年会&活動報告会、
大いにメンバー同士の交流を深め、バイク談義に花を咲かせるため、
そして夢を見に、気軽においでください!
<12月12日(土)TR大忘年会2015 & 活動報告会>
【開催日】 12月12日(土)
【会 場】 東京駅八重洲口(申込みされた方に別途お知らせします)
【開催時間】①活動報告会 16:30〜 ②大忘年会 18:00〜21:00
【会 費】 5000円程度
【参加申し込み】お申し込みはこちらのフォームから!
⇨ https://form.os7.biz/f/412851fc/
■上体が残ってしまうコーナリングフォームを改善するには?
多くの方のコーナリングのフォームを見せていただくと、
特に右コーナーで右ヒジが張って上半身が残ってしまうことに気付きます。
旋回方向に上体を傾斜させて荷重移動するだけでなく、
上半身をもう少し3次元に使うことで、
よりスムーズで理にかなったコーナリングを目指してみましょう!
コーナリング時は、ステアリングが曲がる方向に切れていきますので、
上体をそのままにしていると、イン側の腕が突っ張り窮屈になっていきます。
つまり、自然にステアリングが切れるのを止めてしまいます。
それでも無理やりコーナリング続けると、
上体が残ったリーンアウトもどきのフォームになってしまいます。
これを防ぐためには、切れていくステアリングに合わせ、
上体すなわち肩のラインをハンドルラインに平行に追従させていきます。
イン側ヒジを胴体横側に沿って抜いていく(引いていく)イメージでしょうか。
つまり、上体を旋回方向に傾けて体重移動しながら、
かつ、上体(肩)を捻っていく、2つの動きが必要になるわけです。
まさに3次元的な上体の使い方です。
この確認のために、室内でできるフォームチェックを、改めてお教えします。
イスに腰掛け背筋を伸ばし、足を床から持ち上げてください。
背筋を伸ばしたまま、左右どちらかに肩を移動することで上体を傾けます。
この時、頭を地面に対して垂直に立てず、
背骨のラインに合わせて傾けてみてください。
こうすることで、肩のラインも自然に傾斜することになります。
そして、傾けた側のお尻の1点で体重を支えているのを感じてみてください。
これが、実際のライディングでの体重(荷重)移動であり、
コーナリングではこの感覚を大切に実践していただきたいのです。
今度はその状態で、両手をハンドルを握っているように前方に突き出します。
両肩、両ひじ、両手が、上体が傾きに合わせ、同様に傾いていますね。
そのまま背骨の傾きを変えず、両腕と一緒に
両肩だけを90度ひねってみてください。
そう、両腕は下がり下を向いていきますね。
そして、首から上頭だけをさらに90度ひねり、
真後ろを向くようなフォームを取ってみてください。
当初と同じように、片側のお尻1点でバランスを取って上体を支えていますか?
このフォームは少し極端ですが、コーナリングのフォームのイメージや、
シートへの荷重感覚を養い、確認するのに役立ちます。
転倒の心配もなく、家の中でいつでもできる練習なので、
左右行いフォームを固めてみてください。
■バッテリーの寿命と充電器による延命効果について
これからの季節、バイクに乗ろうとした時にれる機会に、
バッテリー上がりで出足をくじかれた経験をされたことはありませんか?
一般的にバッテリーは気温が低くなると充電効率や蓄電効率が低下し、
2年も使用していると蓄電量が新品時の半分程度に減少してしまうそうです。
バイクに搭載されている鉛バッテリーには放電時に
電極板表面にサルフェーション(非伝導性結晶皮膜)が発生することが原因です。
そして、充電される度にサルフェーションは電解液に溶け込みます。
しかし、バッテリーが長期間放置され自己放電したり、
長期間に渡り充電と放電を繰り返していくと、
サルフェーションが結晶・硬質化し充電しても電解液に戻らなくなります。
そしてサルフェーションが電極板表面に増えると、
内部抵抗が増大し電気の流れが悪くなり、
充電効率や蓄電効率、放電効率が低下してしまい
やがてバッテリーに寿命が来るわけです。
とりわけ、バイクに搭載のバッテリーは容量が小さく、
前述の劣化も早く、例えばツーリングの最中に
急にバッテリーが使えなくなってしまうことも良く聞く話です。
また、その寿命は徐々にではなく、困ったことにある時、突然やってきます。
ですから、バッテリーは不意な寿命到来を考えると、
3年程度で交換しておくことがツーリング先での不意なトラブルを防止し、
予想外の出費や仲間への迷惑を防ぐことにつながります。
週末ライダーや冬期バイクから疎遠になるなど日常的に走行しない場合、
サルフェーションを進行させてしまうことになります。
一度サルフェーションが結晶・硬質化してしまうと、
バッテリーの容量は短時間で著しく減少してしまいます。
よって、バッテリーを安定して本来の寿命の期間まで使用するには、
また、突然のバッテリー上がりを防ぐためにも、
充電器で日常的に充電することにより
バッテリーの自然放電を防ぎ、劣化を遅らせる必要があります。
ところで、バイク用充電器には
「トリクル充電方式」と「フロート充電方式」があります。
どちらもバッテリーに優しい微弱電流・長時間充電タイプですが、
「トリクル充電方式」は放電による容量損失を補うため
常時微小な電流を流すことにより、常に完全充電状態に保とうとします。
一方、これに対し「フロート充電方式」は、
満充電になると電流が充電器内のバイパス回路を通って
バッテリーへの負担をゼロにします。
電圧をかけ続けてはいても、電流はゼロアンペアです。
バッテリーに負荷を一切かけないまま電圧値を正確に保ちます。
ちなみに私が使っている充電器は、
ハーレー社、BMW社、スナップオン社が正式OEM採用する
「Deltran バッテリーテンダーWaterproof 800」です。
http://www.cooride.com/battery/battery.htm
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007X4S3XM/ref=as_li_qf_sp_asin_il_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B007X4S3XM&linkCode=as2&tag=fe0272-22
選択理由は安価かつ、構造が簡単で防水仕様であること、
前述の「フロート充電方式」であること、
最大電流が0.8Aと低いこと。(充電時間がかかるが、バッテリーに優しい)
最近のハーレーは、そのまま接続できる端子が車両に付いていますね。
それ以外の車種でもバッテリーに付属のケーブルを接続するか、
オプション品のシガーソケット用ケーブルを使うことで、
バイクに常設しているシガーソケットから
バッテリーを下ろさずに簡単に充電が開始できます。
また↓↓こちら↓↓は、サルフェーション溶解機能搭載の製品となります。
「TECMATE オプティメート4」
http://www.okada-corp.com/products/?p=159
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004PPXZIA/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B004PPXZIA&linkCode=as2&tag=fe0272-22
基本的には季節にかかわらず、常時繋ぎこんで使用して大丈夫です。
バッテリーの本来の寿命に維持するためにも、
朝一番のいやなバッテリー上がりを防ぐために、
充電器の利用をお勧めします。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。
だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日