○○さん、TR通信です!【車体を安定のための後輪荷重】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.379
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
いよいよ師走に突入!
現在、あすの2015年のラストツーリングのため、
沼津で前夜祭やっています・・・^^;
1年あっという間ですね・・・
これでTRのツーリング、レッスン会は2015年全て終了!
残るは来週12日(土)開催の“TR大忘年会2015”だけです!!
職場や取引先との利害関係やしがらみの宴とは違う、
“バイク好きのTRメンバー”というつながりだけのTR大忘年会!
TRの1年の活動を締めくくる大忘年会に、
なんと!関西、九州からも、メンバーがやってきます(゚д゚)
大いにメンバー同士の交流、バイク談義に花を咲かせてくださいね!!
大忘年会の前には、会場近くでTR活動報告会も行いますので、
そちらもぜひご参加ください♪
“12/12(土) TR大忘年会2015 & 活動報告会!”
東京駅八重洲口で18:00~開催です!
※お申込みはこちらから!⇨ https://form.os7.biz/f/412851fc/
■車体を安定のための後輪荷重
ツーリングライダーズでは、
「コーナリングでは車体を安定させるために後輪に荷重をかける。」
そのために、アクセルを少し開けて駆動力を高めながら、
リアブレーキでそれを抑え、サスを沈ませるスクワット効果を引き出し、
車体の安定と速度コントロールを行います。
オススメする理由として、アクセルでの加減速はギクシャクし、
車体バランスが安定しないなどの理由がありますし、
なにより怖いのは、アクセルを戻したときに突如駆動力を失うことです。
Uターンなどの低速時に特に顕著に現れますが、
低速での転倒も、いわゆる失速⇒タチゴケが典型的とすれば、
その最大の原因はアクセルを戻し、駆動力を抜いたことにあります。
これは一般的な低速コーナリングでも同じで、
アクセルでの微妙な速度コントロールは難しいものです。
よって、難しい操作はなるべくせずに、
やさしく安全な方法、対策をとる必要があります。
ここに乗用車とバイクの根本的な考え方の違いが出るのですが、
乗用車を運転する際、ブレーキとアクセルを
同時に踏んでいるドライバーはいません。
これは、駆動力が抜けても転倒の危険性がまったくないからです。
特に乗用車の運転暦が長く、バイクの運転暦が短いライダーには、
このことを知っておいていただきたいものです。
■ハーレー・アメリカンバイクは交差点でクラッチを切るべきか?
多くのハーレー・アメリカンライダーは、
低速旋回時にクラッチを切ってしまうようです。
その理由は、ハーレーに代表されるビッグツインエンジンは
低速になると、エンジンが大きく揺れ出し、
車体をコントロールすることが出来なくなってしまうからです。
ただここで注意したいのは、必ずしもクラッチ操作を、
ONとOFFで考える必要はないということです。
半クラッチ操作には注意深く確認すると、
駆動力が伝わり車体が動き出すポイントから、
完全につながる直前のポイントまで領域があることがわかります。
よって半クラッチといっても単なる1点ではなく、
その領域の中で自在に駆動力を変えることができるわけなのです。
つまり、駆動力が強ければ車体状態を保ち続け安定し、
弱ければ失速し旋回性が高まるのです。
この駆動力を伝え車体を安定させる反面、駆動力を減らすことで
車体挙動を不安定にさせ旋回きっかけを誘発しやすくなる、
この相反する事象のバランスの間で、
車体挙動を変化(旋回)させるためのクラッチ操作をするのです。
ある程度の大きさの交差点でしたら、
少しの半クラッチで駆動力を残しておいてもいいし、
徐行での旋回であれば、完全にクラッチを切る直前で
旋回性を高めてもいいかもしれません。
Uターンであれば、ほんの一瞬クラッチを完全に切ってしまい
失速させてしまったほうが、より小さく旋回できます。
すなわち速度調整にあたり、クラッチを完全に切ることも、
半クラッチの領域で調整することも
“クラッチを切る”という操作に変わりなく、
ここは勘違いして欲しくないところなのですね^^
■【ご案内】2016/1/24 低速旋回レッスン
『ライド・ライク・ア・プロ』トレーニング(船橋)
ところで、TRとは別で開催しています
低速旋回に特化したレッスン会、
『ライド・ライク・ア・プロ』ライブトレーニング・・・
そのライブトレーニングを11/22日に船橋で開催しました!
その様子はこちら⇒ https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1521386311505613.1073741839.1392304417747137&type=3
とにかく今回の参加者たちは凄かったです!!
直径5mのフルロック8の字旋回を軽々とこなす方が、
何名も出現したのですから、ほんとうに感動の1日でした♪
その低速旋回レッスン会『ライド・ライク・ア・プロ』ライブトレーニングが
年明け1月24日(日)ふたたび千葉県船橋市で開催されます!
だれでも短時間で、大型バイクを思いのままに操る低速旋回レッスン会で
『ライド・ライク・ア・プロ』の“3つのテクニック”を伝授します。
寒い1月開催ですが、凍結無縁の路面最高の船橋オートレース場で、
かえってバイクやライダーには優しい冬期のトレーニング!
【日時】 9月20日(日)9時開場 レッスン:10時00分~15時30分
【場所】 船橋オートレース場
【定員】 15名
【参加申込】こちらから⇒ https://form.os7.biz/f/ff80cd6b/
先日の参加者たちのように、低速旋回・ターンを極めにいらしてください!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。
だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日