このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【コーナリング中に両目線を水平に保つ方法とは?】

2015年12月12日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.380

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



早いもので、師走も半ばに差し掛かってきましたね。

お仕事の追い込みもなにかと大変で、

また忘年会続きで身体もしんどい時期になりますが、

もうひと踏ん張りして、年の瀬を乗り切って行きましょう!



さて、先週末は今年最後のラストラン、

過去2014年に企画し、伊豆では珍しい直前降雪で

中止となってしまった西伊豆ツーリング企画・・・

やっと開催出来ました!


今年ツーリングやレッスン会に参加された方の総仕上げラストラン、

海や山の景色良い変化に富んだ西伊豆方面の快走ルートを走りました♪


前夜祭はほぼ全員参加で大いに盛り上がり。

当日はこの時期には珍しく、風もなく、温かい・・・

そして、富士山もクッキリ見られた絶好のツーリング日和に恵まれました!


そして、TRのツーリングでは珍しい、

昼食のネパールカレーもおいしかったですね♪



12月6日の今年のラストラン・西伊豆ツーリング

↓↓その様子はこちらのレポートから・・・↓↓

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-254.html






■コーナリング中に両目線を水平に保つ方法とは?


ご存知のようにコーナリングでのライン取りは、

目線の使い方、向け方で大きく変えられます。

目線の使い方の原則は、目線の向けた狭い範囲の視点を凝視しながら、

その周りの広い範囲を視野に入れ認識しておくのです。

そうすることで、視界にある全ての情報を予め把握することができ、

より安全かつ確実なライディングに寄与します。


目だけで目線を送る方法もありますが、

これだと視点回りの視野情報が片寄ってしまい、

広い視野情報を得ることができないことになるために、

極力目線の方向に頭ごと、顔ごと向ける必要があるのです。


コーナリング中は基本的に傾いている車体とともに

上体は旋回方向に傾斜しています。

人間の身体の構造上、両目及び両耳を水平に保つことで

平衡感覚を得ることができるため、コーナリング時は上体の傾斜に反し、

首から上の頭の角度を路面に対し垂直にする方法で対応するよう、

ほとんどのライディング指南書で勧めています。


しかし、私はこれにとても違和感があるのです。

というのも、頭を垂直に持ち上げることで、

せっかくコーナリング方向に傾斜させ荷重移動を行う上体を、

無意識に起こしてしまう可能性と、

リーンアウトを誘発する原因になりかねないからです。


また上体の延長上にあり、それなりの重量物の頭部を起こすことで、

せっかく移動させた荷重を戻してしまう影響も少なからずあるはずです。


実際、多くの方のコーナリングフォームを拝見すると、

頭を垂直に保つ方法に忠実な方ほど、

リーンアウトの傾向があることが多いのに気がつきました。

基本的にコーナリング時に旋回方向に目線を送る場合、

私が日頃行っている方法であれば違和感がないのでお勧めしますね。


それは、コーナリング方向に左右に傾斜している上体に合わせ、

頭も同様に傾けたフォームのままとします。

その状態で首の角度は極力そのままに、

前を向いている顔が斜め前の地面を向くように首を回していきます。

そうすると、両目ラインは地面に水平になるはずです。

つまり、首は上体と同様旋回方向に傾いた角度を保っていますが、

目線はコーナリング方向前方地面を見ることになります。

この状態から目線を上目使いにすれば、

頭を直立にしなくても、両目と両耳を水平に保つことができ、

左右の視野の確保についても阻害することはありません。


この方法であれば、旋回方向に傾け、

投出した上体傾斜角度を自然と保つことが出来ます。

そして特にセルフステアリングを有効に機能させるために、

十分な上体の体重移動を要する低速・中速旋回に経験上有効です。


私はこの方法が感覚的にも、理屈的にも

ベストな方法と考えますのでぜひお試しください。





■交差点右左折時の理想的なラインとは?


交差点での右左折の時に、

なんとなく曲がってしまっていることってないですか?

これは、交差点に明確な目標がないので、

道幅の範囲で、楽に曲がれるラインを探して交差点進入するため、

結果、大きな回転半径になってしまうわけですね。


バイクという乗り物の特性上、

原則、旋回、加速をメリハリ持って行う方がカッコイイし、

なにより交差点の右左折ですら、楽しいものなのです。


結論から言いますと、交差点の理想ライン(軌跡)は、

交差点手前と後の2つの走行直線を直角につなぐラインです。


そしてこの理想ラインをトレースするのは、

フロントタイヤではなく、リアタイヤになります。

フロントタイヤに合わせると、内輪差でリアタイヤは内側を通るので、

ご指摘のとおり、手前のラインを通ってしまうことになります。

ですから、理想ラインをフロントタイヤが超えて、

リアタイヤが直角の交点に来たところで、

後輪を中心に素早くできるだけ直角に車体の向きを変えます。

できるだけ直角に近く曲げるには、

手前でしっかり減速し、速度を落としておく必要があります。


一旦外に飛び出す形になった前輪も、

後輪中心に向きを変えた車体に追従するように、

走行ラインに自然に戻ってきますので余計な力を入れないでください。




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。

だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com





最後までお読みいただきありがとうございました。



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>