○○さん、タシロです!【メリハリのある交差点の右左折】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.196
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
ところで・・・
もう夏のツーリングは決まりましたか?
夏のツーリングも早めに決めておかないと、
あっという間に気がつけば夏が終わってしまいますね。
ツーリングライダーズではご存知の通り、
7月21日(土)、22日(日)に
“信州ビーナスライン全国ミーティング2012”を開催します。
先週の参加申込み開始から、
日本全国よりすでに42名の申し込みがありました♪
“今回の信州ビーナスライン全国ミーティング2012”は、
定員も規模もスケールアップしまして、
21日(土)は、タシロ&ジョー特別講演会ありのミーティング、
さらにスタッフが嗜好を凝らした企画満載の大宴会の開催、
そして22日(日)には、参加者全員で
ツーリングライダーのメッカ、信州ビーナスランを走りましょう!
日本の広範囲から集合しやすい信州のロケーション、
日本屈指の高山ルート・ビーナスラインをとことん堪能できる厳選ルート、
標高2000mでの集合写真&地球外生命体!?
そして、日本全国のツーリングライダーメンバーと交流が図れる2日間、
そんな機会が手に入れられるのは、
ツーリングライダーズメンバーだけの特権です!
今年の夏、信州にいらっしゃれば、
ツーリングライダーズのメンバーであることを
誇りに感じるに違いありません!
ぜひ今から、最高の夏の思い出を作りに、
この2日間のお休みを夏の予定に加えてみてはいかがでしょう!
絶対に大満足でお帰りいただけますことを、
タシロを始め、運営スタッフ一同がお約束します!
きっとあなたの人生の中でも、
忘れられない夏の思い出になることでしょう!
“信州ビーナスライン全国ミーティング~TRSM2012~”
7月21日(土)、22(日)に開催します!
↓↓参加申込みはこちらから↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-160.html
2012年の夏は、ツーリングライダーズが熱い!
■【告知】7/1 緊急開催・1Dayレッスン会 in 札幌
ツーリングライダーズのレッスン会が本州を離れ、
2012年夏・・・津軽海峡を渡ります!
最近企画満載のツーリングライダーズですが、
7月1日に緊急に1Dayレッスン会を開催することになりました!
北の大地、北海道での開催です!
しかも、開催場所は北海道は札幌近郊・・・。
なぜ、北海道?札幌?
最近、熱い北海道メンバーの方たちが、
関東や関西のツーリングや
レッスン会に参加いただくようになりました。
そして・・・
ぜひとも北海道でも、レッスン会を開催してほしい・・・
と熱いラブコールをいただき、
レッスン会開催の一番の課題である会場までも
札幌近郊に手配していただきました。
この北海道メンバーたちの熱さと行動力に、
ツーリングライダーズとしても応えないわけにはいきません。
でも・・・、北海道は道が大らかなので、
“ライディングの上達は必要ないっ!”
なんて思っていませんか?
でもそれは違うんです!
ツーリングライダーズのレッスン会の一番の目的は・・・
そう、安全マージンの拡大です!
北海道では二輪車の事故が増加していると聞きます。
それは、おおらかな道ゆえ、速度が上がり、
事故を起こすと被害が拡大されてしまうことに加え、
基本的なライディング技術を身につけていないライダーに起因します。
バイクは速く走るより、遅い速度で走る方が難しいのをご存知ですか?
バイクは長く乗っても慣れるだけで、決して上手くはなりません。
だからこそ、北海道のライダーにも、
レッスン会で低速ライディングを身につけてほしいのです。
北海道、札幌在住の方はもちろん、
北海道観光のついでにレンタルバイクを借りて
参加なんてのもいいかもしれません。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
2012年の夏は、ツーリングライダーズが熱い!
それではもう少し詳しくご案内します。
■開催日時 2012年7月1日(日)
■開催場所 札幌市北部近郊某社敷地
(参加申込者へ後日詳細を配布いたします)
■集合時間 9時開場(予定)
■開催時間 9時45分~15時45分(予定)
■募集人員 先着10名
■参加資格
・バイク歴が浅く、まだライディングに慣れていない方。
・または、ご自身のライディング技術に自信がなく、不安を感じている方。
・バイク歴に関係なく、技術のさらなる上達を希望されている方。
・本気で、“絶対に上手くなりたい!”という強い想いをお持ちの方。
■参加申込 ↓↓こちらからお申し込みください!↓↓
http://form.os7.biz/f/7b0db608/
そしてさらに、何やら地元メンバーたちが、
北の歓楽街・ススキノでの前夜祭をも秘かに計画中だとか・・・(笑)
前夜祭参加は任意ですが、 遠方から参加の方はぜひ前泊され、
ささやかですがバイク談議に花を咲かせつつ、
ツーリングライダーズ流非日常空間を楽しみましょう!
緊急開催・1Dayレッスン会 in 札幌
↓↓こちらからお申し込みください!↓↓
http://form.os7.biz/f/7b0db608/
■メリハリのある交差点の右左折
よく市街地ライディングで、
信号停止でふらついてしまうことや、
右左折で膨らんでしまう交差点の・・・
発進、即、右左折が苦手などの、
そんな相談をたくさんいただきます。
その解決策はまさに、
移動目的の街中ライディングそのものを、
練習にしてしまうということです。
つまり、練習のために機会を作るのではなく、
ただ意識を持ってライディングすることで、
日頃のライディングを効果的な練習の機会に変えてしまうのです。
「止まる」「曲がる」「加速する」といった、
バイクの基本動作を、一つずつ確実に行い、
メリハリを持った走りを心がけるのです。
前回のメルマガでも紹介した“後輪の一輪車感覚”を意識しながら、
実際に街中の交差点を、しっかり直角に曲がってみましょう。
なんとなく、無意識に曲がるのではなく、
バイクらしいメリハリを持って曲がることに集中するのです。
交差点前の直線では安定して減速、
そして後輪を中心に小さく一気に90°向きを変え、
そして直線的に加速します。
後輪で向きを変えるには、
上体を曲がりたい方向に荷重移動させ、
肩のラインを曲がる方向にしっかり回転させます。
小さく曲がるには、速度を落とさねばなりませんので、
アクセル一定固定で、リアブレーキを使って速度を抑えます。
低速走行での車体の安定を確保するため、
ニーグリップは下半身でしっかり行います。
そしてここが重要です!
後輪を中心に曲がるため、
先行するライダーや車体の動きに追従するよう、
ステアリングが後から切れてくるのを感じてください。
それでは今回も製作中のDVDマニュアル
“ライディングテクニック習得法~低速バランス編~”より、
“メリハリのある交差点の右左折”についての動画を
抜粋してご紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=lEUzB1-4wFE
“ライディングテクニック習得法~低速バランス編~”
では、このような低速走行や、低速バランスなど、
バイクの原理に則った基本操作や、
特に街中での低速取り回しに不可欠な
低速走行、低速バランスに特化したコンテンツを
DVD×1枚組、45分程度の動画で紹介しています。
その新作ライディングDVD動画マニュアルですが、
タシロ自ら、合間を見ながらの編集作業でしたので、
1か月以上かかってしまい、大変お待たせしました!
すでに製作業者に送り、DVD製品化に入りましたので、
遅くとも近日中には正式にご紹介できると思います。
バイクは遅い速度で走る方が、速い速度で走るより難しい・・・
低速走行、低速バランスをマスターし、
バイクを操る楽しさを手に入れる!
きっと○○さんのライディングに
お役にたてると確信しております!
お披露目まで、もう少しお待ちくださいね!!
■「ハーレー・アメリカンQ&A集」 50%執筆完了!
引き続きジョーです。
これまで2回ほどお伝えしてきました、
現在執筆中の超大作、
「ハーレー・アメリカンバイクをカッコよく乗りこなす100の秘密(仮称)」
は、順調に執筆を進めており、
現在約50%の進捗率となりました。
ところで、執筆を進めていく中で、
多くのQ&Aでクローズアップされてくるキーワードが
「大きい」「重い」ということがわかりました。
そこで、名称改め、
「重く大きいハーレー・アメリカンバイクを手足のごとく乗りこなす100の秘密」
を正式名称として、なおかつそのキーワードの解説を、
さらに詳しく手を加えました。。
さて、前回、前々回のメルマガでご紹介して以来、
メンバーからの反響も上々で、いくつかご質問をいただいております。
まずその中から、いただいた質問を2つほどご紹介しましょう。
Q:マニュアルDVDにはコーナリングについての内容がありませんでしたが、
Q&A集には収録されていますか?
A:マニュアルDVD「ハーレー・アメリカン編」では、
その収録時間の関係でコーナリングに関する内容を
泣く泣く割愛した経緯があります。
その分、基礎的な内容をふんだんに詰め込んだつもりです。
今回は、これらコーナリングに関する質問を
第六章に20問収録します。
もちろん、マニュアルDVDだけでは理解しきれなかった部分の質問も、
本書ではたくさん収録しています。
Q;メールサポートからの書き下ろしということで、
わかりづらくはないでしょうか?
A:確かにメールサポートからの書き下ろしが主ですが、
多少の文言や言い回しを誰にもわかりやすく編纂しています。
また、文章だけではわかりづらい内容については、
要所に写真などをちりばめてあります。
このことは、メールサポートでは絶対にできない芸当であり、
メールサポートより、さらにわかりやすい構成としています。
また、同じような質問や回答、言い回しも数多く出てきますが、
それこそがこのQ&A集を作成した大きな理由です。
つまり、悩んでいることは皆同じようなことであり、
それを違った角度から何度も「繰り返し」目に振れていただくことで、
ツーリングライダーズが提唱する理論の定着をはかり、
上達を促しています。
それでは、Q&A集の内容を一足早くご紹介してまいりましょう。
第一章 取り回し・足つき・乗車姿勢
●誰もが知りたい!大きく重いハーレーを、まるで手足のように扱う方法とは?
●今まで誰も教えてくれなかった!ハーレーを自在に旋回させる・・・
ハーレー・アメリカンバイクならではの理にかなった乗車姿勢とは?
●信号で停止するたびにふらついてしまい、いつも「ヒヤッ」としてしまう
大きく重いハーレーを、劇的に安定させて停止する方法とは?
第二章 低速走行・低速旋回・Uターン
●極低速域でもビタッと安定した旋回を実現させる、その驚くべき方法とは?
●なぜUターンは難しいの?Uターンがうまくできなかったその理由と、
白バイ隊員のように小さくそしてカッコ良くUターンする極意とは?
●交差点で発進直後に膨らまず、即旋回開始させるための操作方とは?
第三章 ギアチェンジ
●ギクシャクするギアチェンジをスムーズに終わらせるための簡単な方法とは?
●長距離ツーリングに嬉しい!重いクラッチでも左手が疲れないツボとコツとは?
●シフトダウンを思い通りにさせ、カッコよくコーナリングする方法とは?
第四章 高速道路
●教習所でも教えてくれなかった、
高速道路を安全マージンをたっぷり持って、かつスマートに走る方法とは?
第五章 気構え・心構え
●ハーレーやアメリカンバイクを乗りこなす上で必須で身につけておきたい
上級者がきまって同じように考えている気構え・心構えとは?
●初級ハーレーライダーが、絶対に注意し、押えておかねばならないこととは?
第六章 コーナリング
●ハーレーがスポーツバイクに遅れをとらないだけでなく、
むしろスポーツバイクを従え、羨望のまなざしで見られる走り方とは?
●ハーレーライダーにありがちなコーナリングの誤解とその対処方法とは?
●アメリカンだからこそ実践していただきたい・・・
公道ワインディングでマージンをたっぷり取ったスマートなライン取りとは?
●ジョーが本当は一番教えたかった、ハーレーだからこそのコーナリング手法とは?
第七章 メンテナンス
●高額なバッテリーを長持ちさせ、いつも快適な走りを楽しむ、そのコツとは?
●いつまでも新車の輝きを保たせたい。ジョーが教える洗車の極意とは?
●どこまで使ってもいいの?高額なタイヤの交換時期判断基準とは?
第八章 その他
●盗難が多いハーレー。万が一の事態を回避するために準備することとは?
●燃費を良くするために、常にオーバートップギアが良いわけではない。
エンジンにも環境にも良いギア選択とは?
●悔しいけど上手なチョイ悪オヤジが、密かにツーリングの度に実践している、
上達のための効果的なブレーキング練習法とは?
次回のメルマガでは、
このQ&A集を読まれたかたが得られるメリットをご紹介します。
どうか楽しみにしていくださいね。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
2012年の夏は、ツーリングライダーズが熱い!
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日