○○さん、TR通信です!【ブレーキングの制動限界の対処法】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.386
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
記録的な暖冬だと思いきや・・・
大寒すぎて、これまた記録的な寒波がやってきている週末の日本列島、
この寒さでは、バイクどころではないかもしれませんね。
そんなときは、このメルマガを読んで、
春のシーズンに向けてライディング法を頭に入れ、
イメージトレーニングされてみてはいかがでしょうか?(笑)
■ブレーキングの制動限界の対処法
どんな車両にも言えるのですが、ブレーキングの際、
制動限界に達する(車輪ロックし始める)前には兆候が現れます。
特にフロントブレーキ側のブレーキレバーやフロントサスの動き、挙動変化で、
その兆候を感じることができるため、
練習ではそのセンサーの感度を磨いてもらいたいのです。
具体的には、ブレーキレバーを引き込むほどに強まるレバーの反力や、
フロントフォークは荷重が抜けるように反力が弱まったりします。
その兆候を感じたら、瞬間的に少しブレーキレバーの入力を弱め、
またはそれ以上の入力をやめることで、制動限界を超えないようにします。
そして元に回復したら再び入力を強めることを、
短時間のうちに連続して行うのです。
つまりABSの機能と同じことを、ライダーが行うわけです。
制動限界自体も、操作によって高めることができます。
突然にレバーを握りこむようなことは避け、
フロントフォークを沈ませ、荷重がかかる状態から
本格的に制動のためのレバー入力を行う、
そして荷重が高まるごとにその入力を強めていく・・・といった操作を、
短時間のうちに、状況に応じ正確にできるようになって欲しいのです。
逆に言えば、技術がないとブレーキ性能を使いきれないことになります。
また、リアブレーキをフロントブレーキの一瞬早く効かせてリアを沈ませ、
リア荷重を高めておくことで、フロント荷重を相対的に抑える効果もあり、
これも安定した制動には役立ちます。
もちろん、限界付近のブレーキングの練習を公道で繰り返すのはお勧めしません。
レッスン会のようなクローズドの環境、安全が確保された広場、
駐車場などで、繰り返し行うようお願いします。
また、ブレーキの限界付近を体感できればいいので、
決して速い速度域で行う必要はありません。
時速20kmプラスアルファ程度の速度でも十分に、制動限界を体感できますので、
安全な環境と装備で、練習に励んでいただきたいです。
■チェーンドライブのメンテナンスとメリット・デメリット
最近、駆動伝達方式でシャフトドライブのものが増えていますが、
いまだスポーツ車を中心にチェーンドライブが採用されていますね。
今回は、チェーンドライブのメンテナンスの場合、どの程度のメンテナンスが必要なのでしょうか。
チェーンのメンテナンスについて、
常に外気に触れているので汚れの清掃とともに、
油分がなくならないように定期的な注油が必要です。
特に雨天や悪路を走行した場合、油分が流出してしまう恐れがあるので、
清掃と注油を必ず行うようにします。
最近のチェーンはグリースが封入されているシールチェーンが主流ですが、
万一、シールされているグリスが流れてしまったり、
チェーン本体を錆びさせてしまうと、
チェーンリンクの固着や伸びが加速度的に進むので注意が必要です。
チェーンの遊びが適正であれば走行中に外れたり、
また、前述のメンテナンスを怠らない限り切断してしまうこともないでしょう。
チェーンの遊び調整は、一般的に後輪軸を前後に移動させることで、
チェーンたるみを適正範囲にすることで行いますが、
私の経験上でもよくあったのが、
部分的に伸びてしまう「片伸び」状態になった場合で交換が必要になります。
これは走っていて、チェーンが上下にの暴れる音が発生し、
その際連続的に大きな金属衝突音が聞こえるのですぐにわかります。
また、前後スポロケットの磨耗が進んでいれば、
チェーンと合わせて交換する必要があります。
まめにメンテナンス、清掃・注油していても、
2万kmを超えれば交換が必要となるかもしれません。
ツーリングユースで使うのであれば、
メンテナンスに優れたシャフトドライブが好ましく、
一般的にツーリングモデルに多く採用されるようになりました。
シャフトドライブのデメリットは重くなるのことと、
コストが高く車体の本体価格に反映されることぐらいでしょうか。
チェーンのメリットは、その逆ですね。
特にスポーツ車にはシャフトドライブは車体重量の割に重く、
また見た目にもゴツいですからね。
最近のチェーンは性能がいいので、先のメンテナンスを行っていれば、
それほどデメリットはないと考えていいでしょう。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。
だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日