○○さん、タシロです!【ハーレー・アメリカンQ&A集 執筆70%完了!】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.197
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
ついに梅雨入りしましたね・・・
残念ながらこの天候のため明日予定していました
山梨方面ツーリングも中止になってしまいました。
この梅雨が明けるまで、1カ月とちょっと・・・
その後は本格的な夏のシーズンです。
でも、意外と日本の蒸し暑い夏のシーズン、
快適に走れるルートは少ないもの・・・
夏の北海道ツーリングは、その気候、スケールから、
ツーリングライダーの憧れになっていますが、
もっと身近なところにも、
全国のライダーが憧れ、集結するところがあるのをご存知ですか?
それは、信州のビーナスラインです!
本州では珍しい、標高2000mを超える山岳ルートで、
高原や尾根づたいを走るため視界が360°開けていて、
特に夏のシーズンは本当に気持ちいいルートで、
ツーリングライダーズでも夏のツーリングの定番になっています!
そして立地的に、また高速道路事情からも、
全国から集合しやすいロケーションにあり、
例年、関東、中部、関西はもとより、
広範囲の地域から、メンバーたちが集まってきます。
今年は、一人でも多くの方に、
この素晴らしいルートを楽しんでいただきたいと、
定員をなくしてミーティングという形にしました。
ツーリング前日の21日(土)は、
タシロ&ジョー特別講演会ありのミーティング、
さらに企画満載の大宴会を開催します!
そして22日(日)には、参加者全員で
ツーリングライダーのメッカ、
信州ビーナスランを走りましょう!
すでに50名近いメンバーが参加表明されておりますが、
中には、タンデム参加の方もいらっしゃいまして、
いつも自分一人で楽しんでるツーリングですが、
今回はご家族やパートナーと一緒に楽しんでしまうのも大いに結構!
また、今回は特に初心者ライダーの参加が多く目立ちます。
しかし、スタッフ7名体制で万全のサポートさせていただきますので、
初心者でもご心配なく、心行くまで最高のルートのツーリングをお楽しみください。
ツーリングライダーズツーリング経験者はもちろんのこと
初級者や、ツーリングライダーズ未経験者こそ来てほしい!
“絶対にバイクが、ツーリングライダーズが大好きになる!”
“信州ビーナスライン全国ミーティング2012
~TRSM2012~”
7月21日(土)、22(日)に開催します!
↓↓参加申込みはこちらから↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-160.html
■ハーレー・アメリカンQ&A集 執筆70%完了!
ここからはジョーがお届けいたします。
『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法 Q&A集
~重く大きいハーレー・アメリカンバイクを手足のごとく乗りこなす100の秘密~』
は順調に執筆を進め、現在のところ概ね7割程度が完了したところです。
今回は第一章「取り回し・足つき・乗車姿勢」のなかから、
1問ご紹介してみましょう。
Q:ライテク向上に効果的なブレーキング練習法?
マニュアルDVDには、フロントロックの練習風景がありました。
この練習の意味と練習方法を教えてください。
A:フロントロックを練習したとしても、
ブレーキング能力が大きく向上するわけではありません。
フロントロックの目的は、ズバリ
「平常心」を養っておくということに他なりません。
パニックブレーキによる転倒は、大体において、
タイヤのロックによる制御不能状態が原因です。
ですから、安全な場所で、タイヤのロックを経験しておくことは、
万が一のパニックブレーキのときに「平常心」が生まれ、
パニックブレーキがパニックブレーキでなくなるようにすることが
一番の目的であります。
もちろん結果として、その時の最大限のブレーキ力というものは、
タイヤロックするかしないかのギリギリのところですから、
それをあらかじめ体験しておき、
ロックをしたら「平常心」で解除できるようにしておくことは、
ブレーキング能力の向上にもつながることです。
では早速、ハーレーでのフロントロック練習風景を見てみましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=99-5Kq1bpCY&feature=relmfu
★フロントロックの練習
フロントをロックするということは、
かなりの勇気が必要なことは誰しもが経験上知っていることです。
ですから、これを練習するということなのであれば、
かなり強めにフロントブレーキを作動させなければなりません。
これもリヤロック同様、タイヤの「キュッ」という
スキット音を聞いたら、すぐにレバーを解除します。
リヤロックと違い、ほんの少しでも車体が傾いていたら、
あるいはバランスを崩していたら、「即転倒」につながりますから、
十分に注意をして練習を行っていただくのと同時に、
少しでも自信がなければ、あえて練習しなくても良いと思います。
しかしながら、フロントロックという限界を知ることは、
ブレーキング技術が最大限に引き出され、
万が一の危険回避はもちろんワインディングでも
最高のブレーキング力を得ることが可能になります。
安全な場所であらかじめ限界を知っておく
これが安全で、しかもアグレッシブに
ハーレーを操るキモとなるわけです。
このようなQ&Aが100問、
写真や挿絵などで図解入りで紹介されています。
さて、現在執筆中のQ&A集
「重く大きいハーレー・アメリカンバイクを手足のごとく乗りこなす100の秘密」
は、本当にうまくなりたいと願う「チョイ悪オヤジ風」ハーレーライダーに、
どのようなメリットを生み出すのでしょうか。
・たとえあなたの初めてのバイクが
ハーレーやアメリカンバイクだったとしても、
短期間で上級ライダーに変身し、
スポーツバイクだって凌駕することができます。
・重くて大きなハーレーやアメリカンバイクだって、
意のまま、思いのまま扱えるようになり、
バイクを操り乗りこなす感動を存分に味わえます。
・大きく重たいハーレーだって、
スパッと華麗にUターンが決められるようになり、
周囲に羨望のまなざしで見られることができます。
・ハーレーやアメリカンバイクはバンク角が浅くいので、
コーナリングで傾けられないシレンマを抱えていても、
バンク角に頼らないコーナリングができるようになります。
・スポーツ性能が皆無と思われているハーレーや
アメリカンバイクの旋回性能や制動性能をフルに引き出し、
ライディングでスポーツできるようになります。
・怖くて走るのが億劫だったはずの峠道が、
リズミカルでエキサイティングに走れるようになります。
・ただ速いだけではなく、
今まで以上に安全マージンを持った
転倒リスクのないライディングが身につきます。
・誰もが心配なハーレーの盗難・・・
それを回避するための対策方法を知ることができます。
いかがですか?
マニュアルDVDだけではちょっと消化不良だった部分も、
メールサポートでの質問を一つひとつ丁寧に回答を積み重ねた内容を
100問も詰め込んだ、総ページ数390ページを超えるQ&A集!
まさしく、マニュアルDVDの参考書的な使い方としても、
上達の一助となることでしょう。
執筆完了まであと少し。
気合を入れて執筆を仕上げています!
「出版を心待ちにしています。」
というメンバーからの声が次第に多くなってきています。
どうか発刊まで、今しばらくおまちくださいね。
■【ご案内】新作DVDマニュアル~低速バランス編~
先行申込日が決定しました!
再びタシロです!
お待たせしました!
こちらで何度もご紹介しています
新作DVDマニュアル「低速バランス編」ですが、
PV(プロモーションビデオ)が出来上がりましたので、
商品公開に先立ちご紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=hOnel7wvsjM
ご覧いただいてお分かりになったと思いますが、
解説やライディングシーンの動画で構成され、
重要な解説は字幕で表示し補足説明しています。
また、ぜひ習得いただきたいライディングの動きについては、
繰り返しの再生やスロー再生を織り交ぜ、
どなたにも分かりやすいDVDマニュアルになっています。
「低速バランス編」では、高速走行より難しいとされる
低速走行や、低速バランスライディングに伴う、
バイクの原理に則った基本操作や、
特に街中での低速取り回しに不可欠な
低速走行、低速バランスに特化したコンテンツを
DVD×1枚組、43分の動画で紹介しています。
新作DVDマニュアル
「ツーリングで一目置かれる
ライディングテクニック習得法~低速バランス編~」
は、一般への販売に先立ち、
ツーリングライダーズメンバー限定特別価格で
先行申込を行います。
一般公開は未定ですが、
まずはツーリングライダーズメンバーの○○さんに
先行申込として先んじてご紹介させていただきます。
申込み受付期間は、
6月23日(土)19時 ~ 6月25日(月)25時59分
の3日間のみとさせていただきます。
次回6月23日(土)次回メールより申し込みを受け付けます。
なお制作ロット数の関係から、
先行販売数は100セット限定といたします。
100セット在庫がなくなり次第、
申込みは終了となりますので、ご了承願います。
【追伸】
○○さんはバイクに長く乗り接することで、
ライディングが上手くなると思っていませんか?
しかし、残念ながらそれは正しくありません。
なぜなら、バイクに“慣れること”と“ライディングが“上手くなること”は
本質的に全く違うことだからです。
教習所では、公道でのバイクの走らせ方、
操作の方法しか教えてくれません。
市街地走行からワインディング走行まで、
また渋滞の低速バランス走行から高速走行まで、
これらがただバイク歴の長さだけで、
自然と上手く走れるようになることはありません。
ほとんどのライダーは、免許をもらっていきなり
納車された大型バイクの大きさ重さに圧倒されます。
しばらくして何とか公道の流れに乗れるようになったとしても、
低速走行では決してごまかしはきかず、
バイクを操り、乗りこなすには程遠い状況であることを痛感します。
低速走行、低速バランスを上手く走れるようになるには、
そのための正しいノウハウを知り、
そして効果的な練習が不可欠なのです。
その不可欠な練習をしていないライダーは、
バイクの原理に従ったコントロール方法を知らないわけですから、
いざという時にバイクをコントロールすることができず、
常にリスクに対するマージンを持たないまま、
公道をライディングすることになります。
いずれ大きなしっぺ返しを受けないように、
そして大きく重いバイクだって、
大いにそのライディングの本質を楽しむために、
低速走行、低速バランスの正しいノウハウと練習方法を知り、
ぜひライディング技術の底上げをしてみてください。
新作DVDマニュアル
「ツーリングで一目置かれる
ライディングテクニック習得法~低速バランス編~」
は、来週23日19時から、一般への販売に先立ち、
ツーリングライダーズメンバー限定で先行申込を行います。
どうかお楽しみに!
■編集後記
“緊急開催!1Dayレッスン会 in 札幌”
北海道で7月1日に初開催することになりました!
バイクは速く走るより、遅い速度で走る方が難しく、
バイクは長く乗っても慣れるだけで、決して上手くはなりません。
特に北海道の道は大らかで道幅もあり、
また高速道路のように走れるため、
基本的なライディングを身につける機会が少ないのも事実です。
だからこそ、北海道のライダーだって、
レッスン会で低速ライディングを身につけていってほしいのです。
ところで、今回の参加申込み者の中に、
北海道札幌市在住の主婦、ナルちゃんがいます。
彼女は今回のレッスン会の開催に、
熱いラブコールを送ってくれた一人でもあります。
身長は154cm、女性でも小柄な方の体格ですが、
大柄な男性でも扱いに苦労する1300㏄の大型バイクに乗っています。
彼女は昨年大型二輪免許を取得、
そのすぐ後、昨年の北海道ツーリング、TRHT2011に参加されました。
集合場所でのいきなりの立ちゴケなど、
1年前はバイクを乗りこなすには程遠かった彼女ですが、
持ち前の明るさと頑張りで、
以降、北海道がオフシーズンの際には、
関東開催のツーリングに参加され、
静岡、愛知のレッスン会を体験されました。
そして、いまでは驚くなかれ、
まさに1300ccを手足のように乗りこなしています!
それは彼女が特別な方だったからではなく、
ツーリングライダーズメソッドを学び、
忠実に実践されてからに他なりません。
ぜひ北海道の多くのメンバーにも、
それを実感していただき、
バイクライフを別次元のものにしていただきたいと願っています。
ほんと、景色が違って見えるようになりますから・・・
そして、今回も手は抜きません!
映像撮影にはトコトン力を入れていきます!
普段、ご自身では確認することのできないライディングフォームなどを、
レッスン会の練習風景を動画・静止画でバッチリ撮影します。
いつもより少数での開催のため、
セミプライベート感覚でのレッスン会になるため、
持ち帰っていただくこともいつも以上に多いに違いありません。
先週の申し込みを開始しましたが、
まだ若干名の参加を募集しています。
緊急開催・1Dayレッスン会 in 札幌
↓↓こちらからお申し込みください!↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-161.html
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
2012年の夏は、ツーリングライダーズが熱い!
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日