○○さん、TR通信です!【案内:4/3 テストコース貸切1dayレッスン会 in 静岡】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.392
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
3月に突入し、春の陽気が漂うこの頃。
今年最初のレッスン会のご案内です。
メーカーテストコース終日貸切りの1Dayレッスン会
4月3日(日)に開催が決定しました!
〜公道ワインディングを安全に快適に、
そして楽しく走るためのレッスン会!〜
ツーリングに出かけると必ずと言っていいほど、
ワインディングを走ることになります。
しかし、なんだか上手くワインディングが走れない・・・
対向車や、オーバーランの恐怖が拭えない・・・、
そもそもワインディングをどのように走っていいのかわからない・・・
でもワインディングの走り方って、教習所では教えてくれないし、
雑誌や市販のDVDを見ても速く走るサーキットもどきのテクニックばかりで、
そもそも自分のスタイルではない・・・
公道であるワインディングを占拠してのコーナリング練習は
マナー・ルール違反であるとともに、
対向車や他の通行車両の存在、その他のリスクを考えると
決して現実的ではありません。
そのため、公道ワインディングに見立たてたクローズドコース、
つまり対向車や多くの危険要因を排除した安全な環境の中で、
終日集中して練習できる環境をご提供します。
今回、静岡県、新東名(第二東名高速)遠州森町PA スマートIC下車2分の、
パーツ会社(株)デイトナのテストコースを終日貸し切っての、
“コース貸切レッスン会”の開催が実現することになりました。
ご存知の通り、新東名は2月の浜松いなさJCT〜豊田東JCT区間の開通で、
中部圏および関西圏からのアクセスが抜群に良くなったのも嬉しい知らせです!
それではもう少し詳しくご案内します。
■【ご案内】4/3 テストコース貸切1dayレッスン会 in 静岡
このレッスン会は、パーツ会社テストコースで開催しますが
スポーツ車に限らず、 アメリカンバイクやオフロードバイクなど、
公道ワインディングを走る全ての車両の参加を歓迎します!
【日程/スケジュール】
・開催日 : 2016年4月3日(日)
・集合時間: 9時開場(予定)
・レッスン: 10時00分~16時(予定)
【会 場】 株式会社デイトナ内テストコース
〒437-0226 静岡県周智郡森町一宮4805
(株)デイトナへのアクセス
・新東名高速道路:「遠州森町スマートI.C.」下車約2分
・東名高速道路をご利用の場合:「袋井I.C.」下車
【募集人員】 15名
【参加資格】
・思うようにワインディングが走れない方。
・ワインディングで、対向車やオーバーランの恐怖が拭えない方。
・そもそもワインディングをどのように走っていいのかわからない方。
そして絶対必要な参加資格条件は・・・
・本気で、“絶対に上手くなりたい!”という強い想いをお持ちの方。
【参加申込み】 http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-256.html
そして、練習前夜は宿泊ホテル付近で懇親会を開催します!(任意参加)
懇親会の場では、翌日の練習の主旨と練習方法などの
技術的な説明をさせていただきますので、
コース走行経験やワインディング走行に不慣れな方でも、
事前にご確認いただければ、大いに翌日の練習の参考に立つことでしょう。
また、サーキット走行・レース経験豊かなスタッフの話を聞けば、
技術的なステップアップのヒントになるはず!
さらに、翌日の仲間との交流を深めておけば、
より楽しく、またかけがえのない仲間ができるに違いありません!
参加メンバー同士の交流の場として、
また、レッスン会でのライディング談議に盛り上がるのはいかがでしょう?
<<4/3 テストコース貸切1dayレッスン会 in 静岡>>
⇨ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-256.html
■ステアリングフルロックを保持する方法
ステアリングフルロックはライディングの目的ではありませんが、
多くのライダーの目標にすることに違いありません。
特になんとか一瞬フルロックしたとしても、
それをキープすることはとても難しいものです。
小旋回時に、ステアリングフルロックをキープできずに膨らむということは、
速度が高すぎるため遠心力でフルロックが解除されてしまうのです。
また、フルロック解除のもう一つの理由として、
極低速域において安定していることが出来ず、
ふらついていることが考えられます。
教習所の課題、一本橋を思い出してください。
フラフラする車体を安定しようと、
ハンドルを小刻みに右・左と動かしませんか?
あれは、右に傾けば右にハンドルを、
左に傾けば左にハンドルを切ることで車体を垂直に保とうとしているのです。
人は車体のふらつきを、無意識に補正しようとします。
車体がふらつくのを安定させようと、ハンドルを小刻みに動かす結果、
フルロックが解除されるわけです。
さて、Uターン習得のための段階として、
1)足着き垂直
2)足ステップ垂直
3)フルロック+車体バンク
を提唱していますが、
ステアリングフルロックが維持できない理由が
前述の2点ということがわかれば、その対策をすればいいわけです。
実はUターン習得のための3段階のなかで、
一番難しいのが2)足ステップ垂直なのです。
なぜなら、ふらつきを防止のためある程度の速度が必要である一方で、
遠心力の影響を受けないよう速度はできるだけゆっくりという、
相反する速度調整を同時に行わなくてはならないからです。
ではなぜ、2)足ステップ垂直が、
3)フルロック+車体バンクより先に習得しなければならないかと言うと、
転倒リスクが少ないからです。
旋回中にエンストや曲がりきれないといった事態が発生しても、
車体が垂直であるため、転倒リスクを回避することができます。
また、先に難しい技術を習得することで、
最終目的である3)の技術をよりラクに習得することが可能となるでしょう。
まず、ふらつき対策は、直線ラインペイントなどを目安にした一本橋の練習です。
別にタイムを競うような一本橋でなくていいです。
ハンドルを左右に忙しく切るようなバランス保持ではなく、
速度でバランス補正できるような練習をしてください。
すなわち、アクセル一定、半クラッチ、リアブレーキ操作で速度調整を行います。
ふらつきそうになったら、クラッチまたは
リアブレーキ解除で駆動力を少し高めすることで速度を上げ車体を安定させます。
車体が安定したら、クラッチ・リアブレーキを下の状態に戻し、速度を下げます。
この微妙な繰り返し操作を練習することで、
低速域でも安定した車体保持ができるようになります。
そして、直線路でこれができるようになったら、
いよいよ回転路にて、2)ができるように練習してください。
キーワードは、「遠心力の影響を受けない速度と、
ふらつかない速度の相反関係を制す」です。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。
だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日