このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【アメリカンバイクの浅いバンク角を補う方法とは?】

2012年06月30日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.199

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




この週末は、8月の北海道ツーリング前に一足早く、

明日7月1日北海道初開催のレッスン会のために札幌に来ています。


明日は少数精鋭のレッスン会なので、

参加される方たちは、とてもお得かもしれません。

ほとんど、セミプライベート状態です・・・。


地元北海道から5名に加え、

関東から2名を加え、計7名での参加となりそうです。



しかし、最近のツーリングライダーズは、

ほんとボーダーレスになっています。


距離の壁を頭から取り払ってしまうと、

日本はどこででもバイクが楽しめるということです。


それは、ツーリング参加率100%の

タシロ自身が感じていることですけどね。(笑)




さて、そういうことで・・・

このメルマガでも再三お伝えしています


“信州ビーナスライン全国ミーティング2012

            ~TRSM2012~”

ついに申込みが50名に達しました。

全国から多くのボーダーレスメンバーたちが集合します!



夏のベストシーズンを

最高のロケーションとコースで、

全国から集結する最高のメンバーと一緒に

走り、笑い、語り合う・・・

この夏を“非日常的”に楽しむイベント!




ミーティング&大宴会は7月21日(土)、

ビーナスラインツーリングは翌22日(日)に開催します!



まだ夏のツーリング予定が決まってないあなた、

参加して、絶対後悔はさせません!

ツーリングライダーズと一緒に最高の夏の思い出を作りましょう!



まだまだ参加募集中!

↓↓参加申込みはこちらから↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-160.html






■アメリカンバイクの浅いバンク角を補う方法とは?


ここからは、ハーレー・ライテクコンサルタントのジョーがお伝えします。



ハーレー・アメリカンバイクがスポーツバイクに劣る点の一つに

バンク角の浅さが挙げられます。


コーナーで簡単にステップを擦ってしまい、

それ以上傾けられない・・・

ゆえに、コーナリング速度を上げられない・・・

だからスポーツバイクとコーナリングを一緒に楽しめない・・・


そんな風に思っているアメリカンライダーも多いのではないでしょうか?



しかし、後ほどご紹介する、

ツーリングライダーズのアメリカンライダー達は、

ツーリングライダーズ主催のツーリングで、

ワインディングでも常にスポーツバイクを従えています。



彼らは昨年、ツーリングライダーズに参加した時は、

アメリカンバイクの重さと大きさに翻弄され、

とてもワインディングを楽しめる状態ではありませんでした。



それが数カ月で劇的に変化したその理由を、

メールサポートを抜粋してご説明しましょう。



アメリカンバイクだけでなく、

他のジャンルのバイクにも大いに参考になるので要注目です!




(以下、メールサポート抜粋)


> ある程度のコーナーではそれなりに走れるのですが・・・
>
> 問題はヘアピンみたいな低速コーナーです。
>
> バンク角が足りないのでしょうか?



まず、誤解されているのが、

ヘアピンカーブのような極低速域での旋回に、

「バンク角」で曲がろうとすることです。



スポーツバイクのようにバンク角が大きいバイクならいざ知らず、

アメリカンバイクのようにバンク角の少ないバイクでは、

「ハンドルの切れ角」で曲がりましょう・・・

といった内容を、マニュアルDVDでは解説しています。


つまり、Uターンやヘアピンなどの極低速域では、

・アクセル一定(決してゆるめず)

・速度はリヤブレーキで調整

・エンジンがガクガクするようであれば「絶妙なるクラッチワーク」でいなし

・ハンドルの切れ角を使って小さく旋回する


ということになります。



そして、小さく旋回した先に、

コーナーとコーナーを結ぶ『直線』が現れますから、

この「直線」を一気にフル加速していきます。


マニュアルDVDの中に、加速と減速を繰り返す練習方法が

あったかと思いますが、あの練習がまさしく日本によくありがちな、

小さな旋回が続く林道ワインディングなどで有効となるのです。




> ワインディングの時ですがコーナーRのきつい道で
>
> 速度が上げられずのろのろ走りになってしまいます。



なので、これで正解なのです。

コーナーは「ハンドルの切れ角」で旋回するわけですから、

速度を上げることができません。


旋回はゆっくり・・・

これが安全にアメリカンを楽しむ基本となります。





> 後方のライダーに迷惑を掛けてしまってる状態なので
>
> もう少し速度を上げて走りたいと思っています。
>
> 前に走る別のライダーは私に比べれば
>
> とても速く曲がっていると感じます。



車種やスキルによって、旋回中の速度は違いますが、

あまり他の車両を気にすることはないでしょう。


そして、もう一つだけつけ加えておけば、

「旋回中はゆっくり、直線でフル加速」

をすることです。


どうでしょう。

直線でしっかり加速していますか。

しっかり加速とは、フル加速に近い状態です。



もう一度言います。

ハーレーやアメリカンバイクはバンク角がありません。

ということは、旋回速度を速めることができない車両なのです。



では、どこで他のスポーツバイクについていくかと言えば、

直線でのフル加速、直線での急制動、

これしかありません。


安全な直線で、大きくアクセルを開けていき、

次のコーナーが始まる手前の直線で、

一気に急制動していくのです。


リスクの高いコーナーで、速度を高めるべきではありません。



以上、参考にしてみてください。






■「ハーレー・アメリカンQ&A集 執筆完了!」


引き続き、ジョーがお届けいたします。


これまで4回にわたりご紹介してきました

『ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法 Q&A集

~重く大きいハーレー・アメリカンバイクを手足のごとく乗りこなす100の秘密~』

は、このたび執筆をすべて完了いたしました。


何度かお伝えしております通り、全編 390ページを超える、

作者の私でさえ数日かけないと、

読破することができないほどの大ボリュームです。



今日は、完成間近のQ&A集の中からほんの一部ではありますが、

「立ち読み」用のPDFをご用意いたしましたので、

早速以下URLより入手してください。

http://sdrv.ms/MbfYAQ


※立ち読み用はファイルサイズをなるべく小さくするために、

 解像度を落としています。

 実際の書籍は表紙写真など奇麗に製作されています。




さて今日は、○○さんよりも一足先に、

このQ&A集を試し読みいただいた2名の方の

ご感想をご紹介したいと思います。


もうすでに、これからご紹介する2名の方々は、マニュアルDVD

「ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法

~ハーレー・アメリカン編~」を忠実に学び、

ツーリングライダーズのライブ活動である「購入者様限定ツーリング」や

「1-dayレッスン会」などに積極的に参加され、

さらに「回数無制限のメールサポート」を活用された、

ツーリングライダーズが提唱する『上達のための3ステップ』を

着実にこなされて来た方々になります。



始めは重くて大きなハーレーを持て余し、ジョーから見ても

「ハーレー乗りの典型的なテクニックレベルだなぁ」

と感じていたのに、今では文字通り

「ハーレーでスポーツバイクを凌駕する」いや、

「ハーレーがスポーツバイクを従える」ほどに上達した方たちです。


そんな2名に、今回執筆完了したQ&A集をお読みいただき、

率直なご意見をいただきました。



それでは早速ご紹介してまいりましょう。




【タローさん@FLHXSE2】


バイクから30年離れてからのリターンで、

憧れのハーレーを「衝動買い」したのが約1年半前。

高速道路のインターチェンジのコーナーで上手く曲がり切れず、

怖い思いをしたのがツーリングライダーズとの出会いのキッカケでした。


ハーレーに特化したマニュアルDVDで基礎を学び、

いざ購入者様限定ツーリングに参加をし、

何も考えずにAチームに入ったのですが、

久しぶりの屈辱感を味わいました。


「うまくなりたい」

「ハーレーでもAチームのアグレッシブな走りについていきたい」


こんな生来の気質から、ほぼ毎回ツーリングに参加し、

ジョーさんのフォームを盗んでは実践してきました。


またタシロさんの無線レッスンで

あらゆるダメだしをタイムリーにもらい、

そしてレッスン会にも参加しました。


マニュアルDVDでも言っている「わかる」と「できる」の違いを痛感し、

しかしながらマニュアルDVDでのコンテンツが

「あぁ、このことだったのか」

と本当の理解を深めたのもこのころからです。


タシロさんやジョーさんに

「本当に短期間で、スポーツバイクよりも安全で、

 しかも速く走れるハーレーライダーになりましたね」

と言われるようになり、自分なりにもそれを実感し、そして今では

「誰でもツボとコツさえつかんで練習すれば本当に上手くなれる」ことを、

メンバーの皆さんに微力ながらお伝えしている次第です。



前置きが長くなりましたが、この「Q&A集」、

そして「マニュアルDVD『Advance』」は、

私が経験してきた内容の集大成が盛り込まれています。


今見ても(読んでも)ツボとコツの再発見に気付かされ、

これからも参考書として役立つと思います。


特に「マニュアルDVD『Advance』」は、

「コレコレ。ハーレーならではのコーナリング手法。

 どうしてコレをもっと早くDVD化してくれなかったの?」

と、その理解しやすい内容に、

改めて「ハーレーでスポーツバイクを凌駕する」方法を

腑に落とした次第です。

(このDVDを本当に特別プレゼントしちゃって良いの?)


「安全が全てに最優先する」の志から一切妥協しない、

この「Q&A集」そして「マニュアルDVD『Advance』」に出会えた貴方は

最高のバイクライフが待っていると思います。


ただ、「Q&A集」「マニュアルDVD『Advance』」は参考になりますが、

理解したつもりでも実際に行動しなければ、

真の上達(達成感)を認識できないと思います。


うまくなりたいと言う強い思いがあるなら、

このバイブルでまずは理解し、次は行動に移してください。

それがうまくなるための近道です。

私はその実践者として証人に立候補します。





【モッチー@FXST】


一年前あるきっかけで大型免許取り、

約30年ぶりに再び乗り始めたバイクが重いハーレー。

マニュアルDVD、TRのツーリング、レッスン会等参加させていただき、

お陰様で今ではTRの提唱する走りを実践することで、

真っ直ぐな道よりワインディングを好んで走る様になりました。



今回のQ&A集は他のメンバーさんの悩みや疑問を

色々な角度から丁寧に回答している解説集です。

バイクの扱いや走りのノウハウが段々分かって来てはいたものの、

その間の細かな隙間を埋めるがごとく、

より一層の理解を得る事が出来た感じがします。


また、走りだけでは無く、私も全く自信が無いメンテナンスや長期間の保管、

洗車やセキュリティーなどいろんな分野まで載っている所が有り難いところです。


本になって見出し付きなので、疑問が生じたら

自分が知りたいところを探してすぐ見られるのも良いですね。

まさしく保存版バイブルとしてとって置きたい一冊です。


また「未公開映像集DVD『Advance』」も見させていただきました。

既存版のハーレー・アメリカンバイク編は基本が載っていますが、

この「未公開映像集DVD『Advance』」での走りの動画・解説が

実は一番欲しかったと言っても過言ではありません。


ワインディングを苦手とするアメリカンバイクを

実際に安全で他のバイクに引けをとらない走りが出来たら楽しくなります。

やっぱり動画解説が分かり易くていいです。

何で既存版に入れてくれなかったかなと思うぐらいです。


特に大事なライン取りは、TRのツーリングにおいて

ハーレーでAチームとして走るには必須ですから、

改めて勉強になりました。





次回7月7日(土)のメルマガでは、いよいよ申込みを開始いたします。


ツーリングライダーズのメンバー、

しかも本当にハーレー・アメリカンバイクを上手く、

そしてカッコよく乗りたいと思っている方たち限定で、

とびきりの特典を用意します。



「ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法 Q&A集

 ~重くて大きいハーレー・アメリカンバイクを手足のごとく乗りこなす100の秘密~」

の出版記念特別奉仕特典としまして、本誌(Q&A集391ページ)のほかに、

さらに以下の特典をお付けして、お手元にお届けいたします。



 ・マニュアルDVD(ハーレー・アメリカン編)未公開映像集『Advance(アドバンス)』

 ・送料をツーリングライダーズが負担



この特典は今回限りの特別奉仕となります。



特に未公開映像集『Advance』はマニュアルDVD製作時において、

収録時間の制限から、泣く泣くお蔵入りとなった、

未公開シーンの数々を約24分の動画に納めています。



ハーレーの一味違った乗降車の方法や、

ワイヤーロックをかける際のちょっとした一工夫手法、

そして何より、マニュアルDVDを購入されたメンバー様から一番要望の多かった、

ハーレーによるワインディング・コーナリング手法などを、

動画と解説を入れながら、わかりやすく仕上げています。



本当はマニュアルDVD本編にてぜひとも紹介したかったのですが、

本編ではDVD2枚組に収まらなかったこと、

そしてなにより、本編ではより基本的な内容に集中するため、

未公開映像集『Advance』で紹介している、

より実践的・応用的ともいえる

「ワインディングを安全にかつスポーツバイクをも凌駕する走り方」

はあえてカットした経緯があります。



ところが、お蔵入りとなったこの内容を、

ライブ(ツーリング企画や1-dayレッスン会)などで紹介したところ、

最近、ツーリングライダーズのハーレー・アメリカンバイク乗りたちは、

本当にみなさん飛躍的な上達を遂げられています。



ここでジョーは気づいてしまったのです。

いや、『確信した』といっても良いでしょう。


あのお蔵入りした映像の内容は、

ハーレー・アメリカン乗りがワインディングでスポーツバイクを従えるほどの、

強力・強烈なエッセンスが入っているということに・・・



いまやスポーツバイクよりも格段に速く、

しかも安全にワインディングを駆け抜けることで有名な、

サポーターズとして活躍していただいているハーレー乗りのタローさんですが

「このレベルになってもなお、このマニュアルDVD『Advance』編からは、

大いに学び参考になることが多い。

このDVDアドバンス版はハーレー・アメリカンバイクの~ワインディング編~だ!」

との感想をいただいております。



やっと・・・といいますか、ようやく・・・といいますか、

ジョーがどうしてもハーレー・アメリカンバイクライダーに教えたかった

ハーレー・アメリカンバイクだからこそのワインディングの走り方を、

図解を入れて紹介しています。



マニュアルDVD~ハーレー・アメリカンバイク編 ADVANCE~

PVはこちら⇒ http://youtu.be/1DlQxVLo05Y



今後、一般販売も視野に入れていますが、

特別奉仕特典期間中に限り、

このマニュアルDVD『Advance』をプレゼントさせていただきます。


ただし、このスペシャル極まりない特典は、

6月30日(土)19時~7月2日(月)22時00分まで、先着50名限定です。

またとないこのチャンスを、ぜひご活用ください。



もう一度言います。


この特典を受けることができるのは、

申込開始後2日以内に申込みされた方限定で、

50名先着となります。


そしてその申し込み開始は来週のメルマガ発行からスタートします。


ぜひ次回のメルマガをお見逃しなく!!






■編集後記


もう今日で今年も半分が過ぎ去っていきます。


夏のツーリングはこれからですが、

2012年後半のツーリング企画の予定をご紹介しておきましょう!



北海道ツーリングに次ぐツーリングと言えば九州ツーリング!

今年も10月開催です。


昨年は2日間雨にたたられたツーリングでしたが、

特に熱く純粋な九州メンバーに加え、

遠くは埼玉や静岡からメンバーたちが集結!


今年も盛り上がり間違いなしです!




<<2012年後半・ツーリング予定>>

●第41回購入者様限定ツーリング 山梨方面(2012.9.30【日】)

●第42回購入者様限定ツーリング 九州方面(2012.10.27【土】,28【日】)

●第43回購入者様限定ツーリング 日光(栃木)方面(2012.11.11【日】)

●第44回購入者様限定ツーリング 房総(千葉)方面(2012.12.30【日】)



今から、日程チェックしておいてください!






このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>