○○さん、TR通信です!【メールサポート:コーナリングQ&A】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.404
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
今年から1Dayレッスン会開催会場として、
山梨県富士山麓の広大な会場が加わりました。
そして先週末、5 月21日がその初開催となり、
富士山をバックに、真っ青な空と新緑に眩しく爽やかな
初夏を感じる陽気の中、最高のレッスン日よりとなりました。
今回のレッスンでは・・・
日頃なんとなくバイクに乗って、
なんとなく公道をライディングしている現状を打破してほしい!
「減速する」「旋回する」「加速する」の3つのアクションを意識し、
個々のアクション精度を高めて、自在に操る楽しさを感じてほしい!
そんな思いを開催のスタッフ目標にしました!
それでは、参加者たちが大いに開眼上達し、
ライディングの楽しさを知ることとなった
レッスン会レポートをご覧いただきましょう!
5/21 “1Dayレッスン会 in 富士・河口湖”レポートはこちら!
⇒ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-267.html
■メールサポート:コーナリングQ&A
日頃みなさんからは多くの質問や疑問のメールをいただき、
都度メールサポートを返信させていただいています。
ある方のライディングについての疑問や質問は、
あなたの潜在的な問題解決にも役に立つはずですね。
今回最近のメールサポートの中からいくつか紹介しますので、
ぜひ、自分自身の問題解決としてお役立ていただけると幸いです!
> 峠の下りのコーナーで曲がりきれないことが多くやむ無くクラッチを握り
>
> スピードをかなり落としての通過となります。
下りのコーナーではギアをしっかり低速ギアにシフトダウンする必要があります。
日本中低速ワインディングであれば、2速を基本に、
特に急な下勾配のヘアピンなどでは、1速に入れてもいいかもしれません。
もちろん、低速ギアへのシフトダウンは繊細なクラッチミートが要求されるので、
制動距離を十分にとって、合わせてコーナリング進入前の直線で
ブレーキングと合わせシフトダウンを終らせっておきます。
> バンク角をつけるとステップをこするため、いまだに恐怖感があります。
>
> コツなどはあるでしょうか。
バンク角で曲がろうとしないことです。
セルフステアリングを上手に引き出す態勢を取り、
ステアリングをしっかり切って旋回することです。
バンク角を浅くするためには、遠心力を小さくする必要があり、
ゆえにコーナリング速度を遅くする必要があります。
コーナリング進入前に十分に速度を落とし、
コンパクトで素早く旋回を終わらせ向きを変え、
早く加速態勢を取り加速していきます。
また、恐怖心などで上体が逃げたリーンアウト気味のフォームは、
余計に車体を傾斜させますので、しっかり上体を旋回方向に傾斜させ、
代わりに車体を極力起こしたフォームを取ることで、
ステアリングを切りやすい(セルフステアリングを引き出しやすい)
状態、状況を作り出します。
実際に自身では分かりにくいので、小旋回やUターンを、
写真や動画に撮ってみるとよくわかります。
> また荷重をかける際、尻にかけるべきかニーグリップしている足全体に
>
> かけるべきかわかりません。
荷重はシート旋回方向(内側)1点にかけるべきです。
そして、極力ステップにはかけないようにします。
余計な荷重の入力は新たな反力を生むため、
複雑な入力・反力はバランスを取りにくくなります。
ニーグリップは荷重をかける(垂直方向)ことではなく、
車体両サイドから(水平方向)下半身で挟み込み、
身体と車体の一体感を図る目的となりますので別物と考えてください。
> 小旋回時にアクセルは固定しているつもりなのですが、
>
>左右の旋回で、アクセル開度に違いが生じ、駆動力が安定しません。
>
> バーエンドのつかみ方に問題があるのでしょうか。
右回りの時は、右手グリップを持ち変えてもいいかもしれません。
ハンドルラインのより外側から握ること、
かつ上を向いている手のひらが、前方に向くようにすると、
微妙なアクセル操作を行え、かつその状態で固定しやすくなります。
左回りの時は、肘が伸びきってしまっていませんか?
右ヒジが伸びてしまう場合には、上体の旋回方向への捻転(肩の回転)及び、
上体の前傾が少ないことが考えられます。
一度確認されてみてください。
また、中指をブレーキレバーにあてがう方法ですが、
小指でバーエンドを固定する方法と併用してみてはいかがでしょうか。
中指は関節を曲げずに、レバーの上部に当てれば、
レバー操作することはないでしょう。
個人的には右旋回と、左旋回で、
握り方、アクセル固定方法を変えることで、
よりやりやすくなると思います。
> (レッスン会で行う、直線パイロンスラロームなどスラローム走行練習について)
>
> セカンド(2速ギア)だともう少し楽にできるのですが、
>
> ローだとどん付きが出てマシンが暴れてしまいます。
>
> ロー(1速ギア)でリズムつかむ練習はありですか?
アクセルの遊びが大きいとやりにくいもの。
遊びを少なめに設定することで、ドン付きが出にくくなります。
また一気にアクセルを開けていくとギクシャクしやすいため、
2段階で開けていくのが良いでしょう。
すなわち、まず素早く遊びを取ってから、丁寧にアクセルを開けていくのですが、
できるだけこの2段階操作を連続的かつ丁寧に、素早く行っていくのです。
私も初めは直線走行しながら、もしくは停止時に行い、
しっかり操作フィーリングを手に覚えさせていました。
あとは、リアブレーキを常に引きずりながら、強弱をつけて使用することで、
アクセルの反応を緩和することもできるでしょう。
> コーナー曲がるときに、ブレーキングするのですが、
>
> 練習と違いスピードが落ちすぎて気持ちよく曲がれないです。
コーナリング速度が落ちすぎて気持ちよくないのであれば、
速度を上げるか、旋回半径を小さくするかのどちらかの解決策がありますが、
個人的には後者、旋回半径を小さくする方が、
より公道向けの対策であると考えます。
なぜなら、旋回速度を高めるにはきりがなく、
その分マージンが減りリスクが増大してしまうからです。
確実に安全マージンが確保できている確信があればいいのですが、
逆に旋回半径を小さくし、前後の減速、加速でメリハリをつけた方が、
バイクらしい走りを楽しめるでしょう。
以上、疑問、質問がありましたら、
遠慮なくメールサポートをご利用ください!
■7/3 テストコース貸切1Dayレッスン会(静岡) 再開催決定!
今春4/3に 静岡県内某パーツ会社のテストコースで開催し好評を得た
テストコース貸切1Dayレッスン会を7月3日(日)に再開催することになりました。
4/3 レッスン会レポートはこちら
⇒ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-260.html
このテストコース貸切1dayレッスン会は、
ワインディングにおける実践的レッスン会としての位置づけです。
公道ワインディングを安全に快適に楽しく走る目的で、
「減速する」「旋回する」「加速する」のライディング3アクションを、
通常占拠しての練習が御法度なワインディングロードに代わり、
テストコースを終日貸し切り、集中した練習環境の中で、
確実に身につけることにあります。
よって、上手くワインディングが走れない、
対向車や、オーバーランの恐怖が拭えない、
そもそもワインディングをどのように走っていいのかわからない、
そんな悩めるライダー達は誰も克服してほしい。
テストコースでの練習は、公道ワインディングに見立てたもの、
もちろん経験は問わず、またスポーツ車に限らず、
アメリカンバイクやオフロードバイクでの参加も大歓迎!
新東名、森町PAスマートIC下車3分の絶好のアクセスロケーション!
1周500mのテストコースを終日貸し切っての“1dayレッスン会”、
公道ワインディングを、安全に快適に楽しく走りたいライダーのために、
敷居を低くしてお待ちしています!
7/3テストコース貸切1Dayレッスン会(静岡)については、
次回6月4日(土)19:00のメールでご案内、申し込みを開始します!
どうぞ、お楽しみに!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。
だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日