○○さん、TR通信です!【オーバル旋回走行のススメ】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.407
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
前回はTR夏の2大ツーリング企画を紹介開始しました。
7月、信州全国ミーティング2016“TRSM2016”と、
8月、初開催、東北・北部ツーリング”TRTT2016”、
今回もその2大ツーリング企画の見どころを紹介します。
あなたも、2016年の夏はTRと一緒に、思い出深い感動的な夏にしましょう!!
<<7/16~18 信州“志賀高原”ミーティング“TRSM2016”>>
前号で信州ミーティングは“ライディング合宿”と申しましたが、
決して敷居が高いわけではありません。
逆にワインディングに慣れない方や苦手な方に気楽に参加してほしいのです。
今回の信州ミーティングのツーリングでは、
参加者の経験、技術に応じ、3つのクラスに分かれて走ります。
一つはある程度ワインディングを走れる方が
最高の信州ワインディングを自ら快適に楽しく走っていただくチーム、
もうひとつは、ワインディングを走り慣れていない方を
安全・安心な速度で先導、学びながらワインディングの楽しさを感じてもらうチーム、
そしてもうひとつは、ワインディングをほとんど走ったことのない
もしくは走り方がわからない初心者の方のためのチーム、
スタッフが総出で各クラスを担当します。
ワインディングならではのライン取り先導レッスンや、
休憩時のプチレッスン、宿に戻ってのライテクミーティングと
きっとワインディング攻略のヒントを掴み、楽しさを感じていただけることでしょう!
日本のほぼ中央に位置する信州、
関東や中部、関西はもとより、日本各地から集まりやすい最高のロケーション。
そしてこの時期の信州は ツーリングにはまさに絶好のシーズンになります。
標高2000mを超える高原を貫くビーナスラインや志賀草津道路はもちろんのこと、
日頃走ることのない奥志賀から新潟へのとっておきマイナールートもご紹介します!
そして夜の宴会恒例!豪華景品の当たる抽選会も楽しみの一つ!
開始日の7月16日(土)は、昼の集合、ツーリング開始からでも、
夕方18時のミーティング開始からでも参加が可能、
また最終日18日(祝)の途中離脱も可能ですので、
あなたのスケジュールに応じて参加ください。
7月16日(土)~18日(祝)に開催!
信州“志賀高原”ミーティング“TRSM2016”
今年の夏も信州に集結しましょう!
7/16~18 信州“志賀高原”ミーティング“TRSM2016”
↓↓参加申し込みはこちらから!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-264.html
<<8/12~14 東北ツーリング”TRTT2016”未来予想図>>
先週から東北ツーリング2016・TRTT2016の申し込みが開始、
驚いたことに、関東以北のメンバーだけでなく、
関西、中国や九州方面の遠方からも参加申し込みが入っています!
日本全国から、遥か遠く東北・北部にメンバーが一同に集う、
まさに全国規模のイベントになりそうなんです!
東北・北部ツーリングはおそらく、ほとんどの参加者にとって未知のエリア、
本州離れした大パノラマと絶景の数々、
次々と変化するダイナミックなワインディング、
美味しい郷土料理と身体も心も温まる名湯に癒されるひと時・・・
未知の魅力、感動が東北にはあります。
その東北の魅力・感動をまだ知らないライダーたちに伝えたい・・・
愛言葉は・・・
“Discover the Tohoku Spirits!”
新たな感動の数々を見つけに行きましょう!
8/12~14 東北ツーリング”TRTT2016”未来予想図をご覧ください!!
⇒ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-262.html
■オーバル旋回走行のススメ
前回の8の字旋回練習のススメと同様、
ちょっとした広場でできるオススメ旋回練習にオーバル旋回があります。
8の字旋回走行は2つのパイロン間で
左旋回と右旋回を交互に繰り返しラインを交差させるのですが、
オーバル旋回走行は常に同じ方向に旋回します。
利点は常に同じ方向の旋回を繰り返すので、
「減速する」「旋回する」「加速する」の
コーナリングでの3つのアクションを
一連の動きの中で身に付けることができることにあります。
8の字旋回ですとライン取りが交差してしまい、
また真逆の動きを繰り返すことになるので、
純粋にこれら3つのアクションを身に付けるには
このオーバル旋回走行の方がシンプルでよいでしょう。
そのため、白バイ隊員の練習には、
このオーバル旋回練習が取り入れられています。
https://youtu.be/thkeIzpWukw
パイロン間での直線ではしっかり加速し、十分に減速、
パイロン周りは小さく旋回し、メリハリをつけること。
旋回を開始したら、目線は常に次のパイロン方向に向ける。
ライン取りは、パイロンから大きく離れて進入し、
パイロンの近くを通って脱出(加速)していきます。
進入と脱出の比率は2:1より、進入が大きくなるのが理想的です。
そしてコーナリング後半になるほど旋回半径を小さくしていきます。
■小柄なライダーの足着き対策
小柄なライダーほど停車時の足着きが悪くなり、
傾斜地や悪路での低速走行、小旋回にとりわけ恐怖心が拭えないもの。
特にスーパースポーツ車はシートが比較的高く作られており、
このシート高が足つき性を悪くしています。
足着きが悪い場合おススメなのが、
両足つま先で車体を支えるのではなく、
腰をシートから左右どちらかにずらし、
片足ベッタリで支える方法です。
カメラの三脚を思い起こしていただければお分かりのように、
物体は3点で支えるととても安定します。
バイクの場合も同様で、前輪と後輪、
そして片足の3点で支えるととても安定し、
それがサイドスタンドの原理になっています。
バイクという乗り物は、車体が路面に対し
垂直であればあるほど軽く取りまわしができる半面不安定になります。
ですから、両足つま先で支えるのは、前輪と後輪、
そして両足の点支持であるにも関わらず不安定だったりするのです。
逆に、車両を傾ければ傾けるほど取りまわしが重くなる一方、
車体は大変安定してきます。
つまり、両足つま先で支えるより、片足ベッタリの3点支持の方が、
車両を安定して停止させることが可能となるわけです。
そのために、停車時は必ず左側(または右側)に足を着くという
ご自身なりのルールを作って練習されると良いでしょう。
ここで、どちらかに(たとえば左側に)足を着くように仕向ける
ヒントを一つお教えしましょう。
それは、停車寸前に、ハンドルをほんの少し右側へ切るのです。
ハンドルを切るというよりは、左手の平で
ちょっとグリップを前へ押してあげる感覚です。
ハンドルを停車寸前にほんの少し右へ切ることで車体は左側に傾きます。
この原理を利用して左足側に車体が倒れこみ、
停車時には必ず左足を付くことができるようになります。
同時に素早く腰をシート左端方向にずらすことで、
左足裏面全体で着地しやすくなるのです。
はじめは感覚がつかめないかもしれませんが、
慣れてくるとこの方法は体格の小さなライダーには小技となることでしょう。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。
だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日