○○さん、TR通信です!【安定して停止するためのブレーキング法とは?】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.412
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
先週末の3連休は、TR夏の2大ツーリングの一つ、
“信州ミーティング~TRSM2016”を開催しました!
梅雨明け直前で、事前の予報で天気が心配されましたが、
概ね信州らしい爽やかな好天に恵まれ、
眩しい夏の光と、鮮やかな空の青と森や高原の緑の中、
信州厳選の“クネクネ道”を3日間無事に走り切りました。
今回の目的の一つは、ライディング技術の向上でしたが、
印象的だったのは、女性参加者の意識が特に高かったこと!
ツーリング後のホテル近くの広場で最後まで旋回練習していたのも、
スタッフのあとを走ることを積極的に嘆願されたのも女性たちでした。
もちろん、3日間一緒に走り切っただけでなく、
宴会、二次会で大いに語り合い、盛り上がったのは言うまでもありません!
レポートは次週公開しますので、どうぞお楽しみに!
そして、来月8月12~14日は、もうひとつのTR夏企画、
“東北ツーリング~TRTT2016”が開催されます。
愛言葉は、“Discover exciting Tohoku spirits!”
未知の東北の魅力、感動を一緒に発見しに行きましょう!
みなさんの、参加をお待ちしています。
【8/12~14 東北ツーリング”TRTT2016”】
↓↓参加申し込みはこちらから!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-262.html
■安定して停止するためのブレーキング法とは?
ブレーキングからの停止で、安定して停止するのは難しいもの。
特に車重のある大型車等はその傾向が強くなります。
では、停止時のブレーキングの入力加減や手順は、
状況に応じどのように使い分けるのでしょうか。
速度がある程度出ている状態からの急制動停止は、
まず制動能力の高いフロントブレーキを十分に使い、
短い制動距離で減速していきます。
次に十分に減速が完了した停止直前に、
少しフロントブレーキの依存度合を緩め、
リアブレーキ主体に切り替えて停止していきます。
これは、フロントブレーキ操作による停止時のフロントサスの戻り
(フォークの伸び上がり)を極力抑えるためで、
停止直前から、一気にではなく、
丁寧にブレーキレバーをリリースしていきます。
一方、制動距離に余裕がある場合には、
リアブレーキだけで安定して停止できる速度まで前後ブレーキで減速できたら、
フロントブレーキの依存度を緩め、以降リアブレーキ主体で
停止位置に合わせていくようにすると安定した停止が可能となります。
どちらにしても、急激なフロントブレーキのリリースは、
車体バランスを崩しやすいので、低速域になるほど丁寧に扱うと良いでしょう。
■小旋回や低速走行で安定した駆動力を引き出すエンジン回転数保持方法とは?
小旋回や低速走行で、安定した駆動力を引き出すためには、
およそ、アイドリング時の1.5~2倍のエンジン回転数を保持します。
このレベルのエンジン回転数は、エンストをしないレベルと解釈してください。
よって十分に駆動力を残していると思われる状態であれば、
それでよしと考えればいいのです。
吸排気や燃調セッティングを大幅に変更している車両でなければ、
排気量やエンジン特性にもよりますが、慣れた方だと概ね1500回転あたり、
まだ操作がぎこちない方で、2000回転程度がエンストしない目安になります。
もっとも走リ始めてしまうと、上級者でもタコメーターを見る余裕はないため、
振動やエンジン音で、感覚的に覚えていただくしかありません。
クラッチワークやリアブレーキの加減が自在に操れるようになれば、
アイドリングに気持ちアクセルを当てる程度でも
簡単にエンストすることはないでしょう。
エンジン始動直後の場合には、
しっかり熱がエンジン全体に回っている必要はありませんが、
少なくともアイドリングが規定の回転値に落ち着き
安定して回転していることが小旋回や低速走行を開始する条件となります。
アイドリング回転が安定していれば、
エンジン温度による操作性に大きな違いはないでしょう。
初心者ほど、ステアリング操作や、クラッチワーク、
車体の低速バランスに気が行ってしまいます。
せっかく開けたアクセルを戻してしまい、
十分な駆動力が保てないままライディングしてしまい失速、
最悪転倒してしまうわけです。
よって、開けたアクセルを保持しするために、
右手の中指をブレーキレバーにかける
アクセル開度を固定する技術を身につければ、他の操作に集中できますね!
参考までに、動画解説を紹介しておきます。
動画前半のアクセル固定法を参照ください。
https://youtu.be/MgIs193M3LQ
この技術は、体力やセンスは不要なので、
無意識にできるようになるまでのほんの少しの時間を、
この練習に投資されてみてください。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。
だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日