○○さん、タシロです!【右コーナリングの苦手を克服する(前編)】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.202
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
梅雨も明けて、いよいよ夏らしい天候になってきました。
毎日、うだるような暑さが続いております・・・。
現在ツーリングライダーズは、信州に来ております!
そう、信州ビーナスライン全国ミーティング“TRSM2012”
遠くは北は北海道から、西は鳥取から、
50名を超えるメンバーが信州に集結、
いままさに、ミーティング&宴会の真っ最中でしょうか・・・
そして、明日はツーリングライダー達のメッカ、
ビーナスラインを走ります。
そして、標高2000mでの集合写真、
空の近さと相まって、
最高の写真が撮れることでしょう!
後日、信州ミーティングのレポートをお楽しみに。
■右コーナリングの苦手を克服する(前編)
さて、今回と次回の2回にわたり、
右コーナーを苦手にしている多くのライダーに、
その根本的な理由の説明と、克服法をご紹介していきます!
この内容は、おそらく他では紹介されていない
ツーリングライダーズオリジナルコンテンツですが、
あまりに「右コーナリング」の克服に苦労されている
メンバーが多い実情に鑑み、
今回だけ特別にこのメールをお読み方限定で、
それを解説、紹介させていただきます。
私自身その苦手の原因を理解し、対策方法を身につけることで、
15年以上苦手にしていた右コーナリングを、
ものの見事に克服しました。
それは、誰にでもできる簡単な方法です。
おかげで今では
右コーナーの方が楽しいと感じるようになりました。
まず右コーナリングが苦手な理由として
一般的にいくつかの理由が言われています。
・バイクの操作系が左右で違うこと
・左側通行で、右側の対向車線や左のガードレールが気になること
・道路の排水性の目的で道端方向に付けられている勾配のため、
右コーナリングの実質なバンク角が深まること。
確かに日本の左側通行と言う道路事情を、
右コーナリングが苦手な理由に挙げられることが多いですが、
実はそれは本質的な原因ではありません。
なぜなら、おそらく右側通行である外国の交通事情にあっても、
外国のライダーは右コーナリングが苦手なはずだからです。
その理由のヒントは、陸上のトラック競技でも、
野球でも、競輪も、スピードスケートも、
フィギアスケートやダンスのターンも
全て左回りであるということです。
つまり、左回りは人間にとって自然な動きと言えるからです。
足にも手同様、利き足があります。
しかし足の場合、器用な手と違い、
簡単な動作では右足、左足に感覚的な大差はないので、
あまり意識されていません。
利き足とは器用に作業ができる、動作ができる足を言います。
最初の一歩を踏み出す足や、ボールなどを蹴るときの足、
音楽に合わせリズムを取る足が利き足になります。
利き手が右なら利き足も右の人が多く、
日本人の7割が右利き足だと言われています。
利き足に対し軸足がありますが、
こちらは無意識に体重を支える支持足になります。
つまり、ボールを蹴るのが利き足、
その時体重を支えるのが軸足になります。
利き足とは動作をする足で、
使用頻度が高く、器用さが要求され、
また運動性にすぐれ、スピードコントロールに長けていますが、
軸足は体重を支え姿勢の維持を役目とし、
運動の方向性をつかさどるといった役割の違いがあるので、
利き足と違って意識的ではなく、
無意識にコントロールされている足になります。
つまり軸足が左であるライダーが多いため、
それら多くのライダーは身体の左側(足)を軸にして、
右側(足)の運動機能を使いコーナリング程度を調整する
左回りである左コーナリングに対し、
右周りの右コーナリングを苦手としているわけです。
しかし、軸足、利き足は変えられないため、
そのままでは、いつまでたっても
右コーナーを克服できないのでしょうか?
とりあえずこれで、右コーナリングが苦手な
真の原因はわかりました。
次回はその誰でも簡単に実践できる克服方法を
紹介しますので、楽しみにしていてください。
■定常円旋回ででステアリングをフルロックさせるには?
小旋回や、正常円旋回でのステアリングフルロックは、
結果的に小さく回転できてできるものであって、
それ自体が目的になるものではありません。
しかしながら、ライダーの性と言いますか、
どうしてもステアリングフルロックを出来るようになりたいという、
思いをもったライダーも多いようですので、
ちょっとそれについてお話しましょう。
> 定常円旋回で質問です。
>
> ハンドルフルロックさせるコツなどがありましたら
>
> 教えていただいきたいです。
>
> まだ練習を始めて日が浅いですが、
>
> フルロックまでなかなかできません。
>
> できても2秒ほどしかもたず、
>
> フルロックに近づくとアクセルが緩んで何度もコケそうになり、
>
> いつかコケるなとヒヤヒヤしています。
>
> あと旋回中はリーンアウト気味でいいんですよね?
まず、定常円旋回でステアリングをフルロック出来ない理由は、
旋回速度が速すぎることが挙げられます。
言い換えれば、低速を維持、コントロールできないために、
遠心力に負けて、ステアリングが戻ってしまうのです。
こちらは、6月23日~25の3日間にメンバーに先行販売をした、
「低速バランス編」からの定常円旋回の抜粋映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=yaiEq-nC_kE
前半のバイクを立てた旋回は、
ステアリングをフルロックしています。
このぐらい遅い速度をコントロールしながらバランスを保てますと、
さほど苦労せずにフルロックに持っていくことができます。
後半の旋回は、バイクを傾けている分、
回転半径が小さくなっていますが、
ステアリングはフルロックを持続できません。
フルロックに必要な速度&バランスコントロールは、
強力なニーグリップと、
アクセル一定&リアブレーキによる速度調整が不可欠になります。
一方、上体移動によるシート荷重をしっかり行うことで、
セルフステアリングを誘発することができますので、
バイクは無理に傾けすぎる必要はありません。
ましてバイクをリーンアウト気味にすると、
ステアリングが切れにくくなるので、
傾けているはずなのに曲がらない、
ステアリングが切れないと感じるはずです。
リーンアウトでフルロック旋回を行うことは、
実は大変に難しい技術であり、曲芸に近いものです。
それに、荷重が抜けて不安定になりやすいこの乗り方は、
公道では不必要な技術と考えます。
ほとんどのライダーは自分がイメージしているように
上体を使えていません。
外側の腕がしっかり伸び、頭が旋回方向のグリップの上、
ミラーの後方に位置するのをチェックポイントとするくらい、
上体を動かしてみると、ステアリングが切れやすくなりますので、
ぜひお試しあれ!
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日