このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【公道ワインディング走行におけるブレーキングの重要性】

2016年08月26日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.417

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



ライダーには、2種類のライダーがいる・・・

それは・・・

「東北を走ったことのあるライダー」と、

「走ったことのないライダー」である・・・(笑)


北海道同様、関東以西のメンバーにとって、

東北・北部はその物理的な立地の遠さや

地域の広さからなじみの薄い地域であり、

実際に、今回参加のメンバーのほとんどが、

東北・北部を走ったことがなかったのです。。。


愛言葉は・・・

“Discover exciting Tohoku spirits!”

東北の魅力・感動をまだ知らないライダーに伝えたい・・・


東北ツーリング”TRTT2016”では、

3日間で東北の素晴らしさを存分に満喫いただけるように、

東北の感動的な名道、名峠、名湯、名宿を全て詰め込んで開催となりました。


3日間、最高の短期に恵まれて、存分に東北を楽しんだ

8/12-14 東北ツーリング“TRTT2016”のレポートを公開します!

東北の空の広さ、青さをご堪能ください!

→ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-273.html






■公道ワインディング走行におけるブレーキングの重要性


公道ワインディングでの走行において安全に速くライディングするには、

TRではブレーキングの重要性をお伝えしています。


勘違いしないでいただきたいのは、

単純に「ブレーキング」=「ペースが落ちる」ではないことです。

ブレーキングで旋回速度を落としますが、

その分旋回半径を小さくして旋回弧を短くします。

旋回弧を短くすることで、旋回速度が遅くとも旋回時間を短くするとともに、

減速区間を遅らせ、加速区間を早めることができます。

カーブの半径より、旋回半径を小さくするライン取りを合わせて取ることで、

つまりアクセルを開けている加速時間を長くすることができます。


もっとも高いブレーキング技術がないと、いくら直線を長く取っても

アクセルを開けられないので、

ブレーキング練習で技術を上げておくのが前提です。

公道レベルでは、旋回速度を高める、

例えば「アウト・イン・アウト」のライン取りより、

総合的に速いペースでワインディングを走行できるのです。


なお、高速コーナーでは元々の旋回弧が大きいため、

前述の小さい旋回弧でのライン取りが取りにくくなります。

よって、旋回弧を小さくするライン取りで

ペースを上げるのは難しくなりますので、

必然的にライン取り、減速・加速区間の選択肢がなくなります。

そのため、速度を落としすぎると、ペースも遅くなってしまうんですね。






■立ちゴケしないコツ


誰でも一度や二度は、立ちゴケを経験したことがあると思いますが、

立ちゴケしないコツ、意識するべきポイントを紹介しましょう。


立ちゴケの大きな原因は2つあり、

一つは低速の取り回しでフロントブレーキを利用してしまうこと、

もうひとつは失速してしまうことです。


まず、低速走行でフロントブレーキを不用意に利用してしまうと、

ハンドルに体重をかけてしまい、車体を傾けてしまったり、

フォークの沈み込みの反動でバランスを崩してしまったりします。


低速取り回しや、路面状況の悪い状況では、

多くのライダーがステップから両足を離し、着地に備えようとしています。

この場合、当然リアブレーキが使えないため、

速度コントロールにフロントブレーキに依存しています。

しかし、低速旋回や、バランスを要する状況ほど、

両足をステップに乗せニーグリップを強める必要が有ります。

そして、リアブレーキで車速を調整することで車体を安定させるのです。

特に路面状況が悪い場合には、車体を垂直にしておくことです。

車体が垂直であればバランスを崩すことも少なくできるからです。


傾斜地では、錯覚から路面に対し車体を垂直にしてしまうと、

実質車体を傾けていることになります。

また、傾斜が下がった側の足つきが悪くなりますので、

傾斜の方向を認識して、車体が重力方向になるようにしておかなければなりません。


また、上りの道路は水平な場合や下りに比べ、

実質的な旋回半径が大きくなり、旋回内側の足つきが悪くなるため、

Uターンなどは難易度が上がりますので、

あらかじめ認識しておく必要があります。


失速の原因にはアクセルを戻してしまうこと、

クラッチを戻してしまうこと、またその両方および

それらによるエンストなども考えられます。

そのためにもエンストしないアクセル、クラッチ操作を身につけるまで、

エンストしても転倒しないよう、低速旋回時には

とにかく車体を垂直にする必要があります。






■【ご紹介】9/4 コーススラローム&フルバンクトレーニング in デイトナ静岡

 フルロック~フルバンクまで、中低速のバランス感覚を徹底マスター!!


ツーリングやショートコースを走ってみたけど、

 ・イマイチ乗れてる気がしない…

 ・旋回時に、どうしてもフラフラする…

 ・バイクを倒すのが怖い…

という不安を解消するために、低速?中速域でのバランス感覚を養い、

またバイクをスポーツとして存分に楽しんで頂く環境をご提供。

新東名 遠州森町PAスマートICより下車3分のアクセス好立地、

バイクパーツメーカー『DAYTONA』社テストコース(静岡県周智郡)が会場。


TRのレッスン会でもインストラクターを務める

“のぶさん”が主催の練習会になります。


<<9/4 コーススラローム&フルバンクトレーニング in デイトナ静岡>>

詳細なご案内はこちら

⇒ http://www.bike-circuit-master.com/index.php?2016daytona-teamssc2


※初心者歓迎企画です!車種は問いません!

※本件はツーリングライダーズ主催ではありません。




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。

だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com





最後までお読みいただきありがとうございました。



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>