○○さん、TR通信です!【ご案内:10/16“ 1Dayレッスン会 in 奈良”】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.420
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
残暑がまだまだ厳しかった9月11日のツーリング、
今回のルートは群馬北部・奥利根~栃木北部・奥日光の
関東地方最北ルートを横断しました。
大部分が標高1000mを超える高所ルートゆえ、
20度前後の涼しく気持ちのいいツーリングとなりました。
一方、このルートは交通量も少ない穴場マイナールート。
快適なワインディングでのライディング上達と、
TR的納涼絶景のマイナールートを存分に楽しみました。
そんな、9/11“ 奥利根・奥日光ツーリング”レポートはこちら!
⇒ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-275.html
■【ご案内】10/16“ 1Dayレッスン会 in 奈良”
関西・中部圏からアクセス良好の立地!
奈良県橿原市の教習所コースで開催!
徹底的に低速旋回技術を磨く“1dayレッスン会を
10月16日(日)奈良県橿原市で開催します!
街中の地道な練習やワインディング練習だけでは、
なかなか自分のものにできないかもしれません!
しかし、 終日クタクタになるまで集中して練習できる安全な環境があれば、
しかも、客観的にアドバイスもらえるのなら、
もしそんな練習場所、練習機会が身近にあったなら上手くなれるだろうに・・・
ツーリングライダーズでは、そんなライダーの声にお応えします!
<<10/16“ 1Dayレッスン会 in 奈良”>>
【日時】 2016年10月16日(日)
・集合:9時開場、 レッスン:10時00分~16時(予定)
【会場】 奈良県橿原市内・某自動車教習所コース
(参加申込者へ後日詳細を配布いたします)
【募集人員】 15名
【参加申込み】 http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-274.html
ツーリングライダーのツーリング企画やレッスン会に参加したいけれど、
まだバイク歴も浅く、参加するのに自信がない・・・、
敷居が高く、参加に気後れしてしまう・・・
もう少し上手くなってから参加してみたい・・・
そんなふうに感じているとしたらそれは間違いです。
バイクは長く乗ることで、慣れることはあっても、
上手くなることは絶対にありません。
だからどうかそんな初級者の方こそ、
ツーリングやレッスン会に来ていただきたいのです。
一日も早く上手くなっていただき、バイクを本当に楽しんでもらう・・・
それがTRの使命でもあるのです。
ライディング技術を高めることで 楽しさを感じたり、
なにより、安全マージンを拡大すれば純粋に走ることに集中できるので、
存分にライディングの醍醐味を感じることができますね。
だから、TRではやはりメンバーにもっと上手くなっていただきたい・・・
もっとバイクを、ライディングを楽しんでいただきたい・・・
ライダー誰もが苦手にする低速ライディングの基本練習を通じて、
一日で最大限上達して帰っていただきます!
10/16“ 1Dayレッスン会 in 奈良”参加申込みはこちら
⇒ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-274.html
■“3次元ライディングフォーム”と“後輪の一輪車感覚”
前回は“正しいリーンウィズ”についてお話しました。
旋回時に、“リーンウィズ”他のコーナリング理論を正しく理解したら、
それを効果的に再現する身体の使い方、
“3次元ライディングフォーム”を身につけてください。
バイクのライディングは、3次元に発生する傾斜と旋回の動きを、
身体全体を使いコントロールするまさにスポーツのようなもの。
けして、コクピットで2次元的に操作するクルマの運転とは異なります。
そして、バイクはバランスの乗り物ですので、
効率的なバランスを実現する方法として、
“後輪における一輪車感覚”を体感することをお勧めします。
実際、“3次元ライディングフォーム”を理解して身につける、
さらに“後輪における一輪車感覚”を体感、体得されたメンバーの、
ライディングは一変し、相当高い次元に突入します。
先日からご紹介している製作中のDVD教材
新作「ライディングテクニック習得法」では、
“3次元ライディングフォーム”と“後輪の一輪車感覚”が
高次元のライディング実現にとって大変重要なことから、
詳しく解説させていただき、その練習法紹介しています。
今回、新作「ライディングテクニック習得法」動画の中から
“3次元ライディングフォーム”と“後輪での一輪車感覚”部分を
抜粋しましたのでどうかご覧ください。
https://youtu.be/g0mv_CTI15U
“3次元ライディングフォーム”の実現については、
以下の手順に従って、フォーム固めしていきます。
動画と合わせて確認され、理解・体得されてください。
・バイク直進時はハンドルラインと肩のラインが並行になっています。
旋回時の車体傾斜とともに、ハンドルおよび肩のラインも傾斜します。
しかし、ハンドルがセルフステアリングにより切れていくことにより、
ハンドルラインだけがさらに回転しながら傾斜を強めていき、
この2つの並行ラインは崩れてしまいます。
・ハンドルだけが先に回転、傾斜していき、
ライダー上体が残った形となりますが、
そのままですとリーンアウトのフォームになってしまいます。
・そこで、ハンドルラインに追従して肩のラインを回していき、
常に肩のラインとハンドルラインを並行にすれば、
セルフステアリングを妨げることはありません。
・上体を旋回方向に傾斜させ、荷重移動した状態で
ハンドルラインに平行に肩を回転させるので、
ハンドルと肩および両腕で作る四角形は平行四辺形に変形します。
・肩のラインとハンドルラインの距離は、
平行四辺形になることで近づきますので、
旋回時はライダー上体の前傾は強くなります。
特に、ハンドルと肩のラインに距離のある
アップライトなポジションの車体や、アメリカンバイクなどは、
旋回時の前傾がより強くなります。
この3次元的に上体を使うコーナリングフォームにより、
常に旋回方向のシートにライダーの荷重をかけることができ、
曲りやすい状態を保ち続けることができるのです。
続いて、動画後半の“後輪での“一輪車感覚”について。
前輪主導の旋回は前輪が先に反応して、
ライダーの身体が遅れて追従してしまうため、
上体が残った“リーンアウト”になりやすいもの。
逆に、後輪荷重を高め、後輪と路面の接地点に意識を集中すると、
ライダーの上体の動き、シート上での荷重移動に後輪は敏感に反応し、
荷重移動の方向に後輪が追従して、ステアリングが切れやすい状態になります。
この場合、前輪は後輪の動きに後から追従する補助輪となります。
後輪主導の旋回、一輪車感覚でライディングすれば、
後輪主体で車体がバランスしているので、
補助輪である前輪が滑っても転ぶことはなく安全マージンが増大できます。
また、後輪の“一輪車感覚”を磨くと、
路面接地感やグリップ程度をお尻で感じられる
大きなメリットも得られるようになります。
あなたのコーナリングに“革命”を起こす
ライディングDVD、新作「ライディングテクニック習得法」、
あともう少しで披露できそうなので、今しばらくお待ちください!!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。
だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日