○○さん、TR通信です!【傾斜道路でのUターン留意点】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.421
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
彼岸を迎え、ずいぶん涼しくなりました。
今までで暑くてきなかったトレーニングが存分にできる季節。
ということで、先週ご案内の関西レッスン企画、
来月10月16日(日)に開催の“1Dayレッスン会 in 奈良(橿原市)”、
名阪国道を使えば中部圏からのアクセスも良好です。
久しぶりの関西レッスン開催になりますが、
おかげさまで先週からのご案内で多くの申込みをいただいており、
定員締切まで、あと若干名となっています。
1Dayレッスンでぜひ体験していただきたいのが、
好評のTR的タンデムレッスンです!
ライディングの上達では、理論やデモを見聞きするのも大切ですが、
それを自分の身体で「できる」ことが必要です。
そのためには、”できる人の感覚”を体験することが何より大切になるのです。
TRでは車種にかかわらず、スタッフがあなたを実際にタンデムして、
スタッフのライディングを体験してもらいます。
上手く走れるのには上手く走れる理由があります。
正しい上体の移動の仕方、目線の方向、速度、
ブレーキ・アクセルのタイミング、バンク角など、
自分一人ではけして体感できないライディングを感じ取ってください!
“10/16 1Dayレッスン会 in 奈良(橿原市)”
↓↓残りあと若干名!お申し込みはこちらをクリック!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-274.html
■傾斜道路でのUターン留意点
傾斜している道路などでUターンする場合、
上りと下りで旋回しやすさが異なることを感じることがあります。
まず、上りのUターンは下りに比べ、
旋回半径が大きくなることをご存知でしょうか?
これは路面が傾いているため、
実質的な車体傾斜角(バンク角)が小さくなってしまうからです。
車体は理論上、傾けた方が小さい旋回が可能となるので、
上りUターンでは実際より車体を傾けずに旋回していることになります。
さらに、旋回側の路面が下がっていて路面まで高さを感じるので、
精神的にも恐怖感が伴い、思い切った旋回ができなくなります。
ところで、他のライディングテクニックの指南書やサイト、DVDでは、
Uターンを「リーンアウト」で行うことを勧めているものも目にします。
一方、TRがオススメしている旋回法は、
前回9月11日のメルマガにて詳しくご紹介、説明した
「正しいリーンウィズ」です。
形だけをとらえて混乱されている方もおられるようなので、
今回はその違いを説明しましょう。
まず、前回メルマガをご確認いただき、
「リーンウィズ」の定義について、認識を間違えないようにしてください。
確かにステアリング切れ角が同じ場合、
「リーンアウト」の方が理論上旋回半径は小さくなります。
ただし、「リーンアウト」を無意識に覚えてしまうと、
荷重の抜けた大変危険なフォームになります。
これも前回のメルマガに書かせていただきました。
「リーンアウト」は車体が傾きますが、
上体が逃げてしまった場合、荷重移動しにくく、
また倒れた車体がステアリングを押し戻してしまうため、
技術を持った方が下半身でしっかり車体をホールドし、
荷重が抜けないようにして行わないと、
ステアリングが切れにくい実は難しいフォームなのです。
一方で、傾いている車体を、さらにライダー体重で
上から倒しこむように違う方向に荷重するため、
絶対条件として、下半身での車体ホールド、人車一体が、
「リーンウィズ」以上に必要となる高度な技術を要するフォームです。
上体の位置だけ真似てフォームを取っても、
人車の重心や荷重方向がバラバラの
とても不安定な「リーンアウトもどき」のフォームになるだけです。
実際にある指導員の方が、「リーンアウト」のフルロックフォームで
旋回デモをしているのを拝見したことがありますが、
彼はバランスを崩し、あっけなく転倒してしまいました。
つまり、「リーンアウト」でのフルロック小旋回は
曲芸に近い難しいフォームなのです。
まずは「正しいリーンウィズ」での荷重移動を利用して、
しっかりセルフステアリングを引き出した旋回を身につけてください。
荷重移動ができないまま、形から「リーンアウト」に入ってしまうと、
リスクのある、それで曲がらないことになり、
かえって遠回りしてしまうことになります。
■8の字旋回走行で身に付けるワインディング攻略法
実はちょっとした広場でできる8の字走行で、
ワインディングでのコーナーリングのアクセルワークやタイミング、
前後ブレーキ操作とそれらの手順・過程を身に付けることができます。
なぜならば、8の字旋回走行には加速・減速・旋回・切り返しと言った
ライディングの4要素が含まれているからです。
そして、コーナリング、ライン取り、荷重移動や目線の使い方、
走りのメリハリなどを、同時に効果的に練習ができます。
まずコーナリングの基本は、ワインディング、8の字旋回走行変わらず、
ブレーキングとコーナリングの2段階に分けて考えます。
参考までに、現在製作中の新作ライディングDVD教材から、
パイロン間隔10mの8の字旋回走行の抜粋動画をご覧ください。
https://youtu.be/XIRhWFMV7w4
コーナリングに入る手前で「制動目的」のブレーキング段階に入りますが、
ここでは短い距離で意図した速度まで素早く減速することが目的になります。
前後ブレーキを十分に使い、機能・能力を100%近く使えるのが理想ですが、
公道では理想の限界点を認識した上で、
一定の安全マージンを確保した範囲で減速を図ります。
8の字旋回ではしっかり加速し、前後ブレーキを使います。
ブレーキングではアクセルは一度全閉、
ワインディングの場合はブレーキングに合わせシフトダウンします。
そして、コーナリング段階に移行しますが、
コーナー進入ではコーナリング速度に合わせて
再びアクセルを開け速度と回転数があった状態で一定にします。
ここでのブレーキングは先ほどの「制動目的」から
「車体安定目的」での使用に切り替わります。
具体的には、レバー・ペダル入力の急なリリースによる
車体の挙動変化や荷重抜けを防ぐため、コーナリングの開始とともに
1~2秒かけゆっくり段階的にリリースしていきます。
ここでフロントブレーキは完全にリリースしますが、
リアブレーキは「車体安定目的」のために完全にリリースせずに残し、
引きずったままになります。
リアブレーキの入力加減は、速度、回転半径により変化しますが、
車速が遅いほど、旋回半径が小さいほど入力は強くなります。
ただし、あくまで低速域での「車体安定目的」のためなので、
リアブレーキの最大能力の30%ほどを入力上限とします。
中高速ワインディングのように速度がある程度高い場合には、
慣性力と遠心力で車体が安定していますので、
理想的なコーナリング速度になればリアブレーキは完全にリリースします。
さらに、8の字旋回走行を含め低速旋回では、
リアブレーキの入力を強めると旋回性が増します。
向きが変わり車体を立てて加速体勢に入ったら、
リアブレーキを完全リリースしアクセルを開けて加速していくのです。
8の字旋回練習のススメと同様、
ちょっとした広場でできるオススメ旋回練習にオーバル旋回があります。
8の字旋回走行は2つのパイロン間で
左旋回と右旋回を交互に繰り返しラインを交差させるのですが、
オーバル旋回走行は常に同じ方向に旋回します。
利点は常に同じ方向の旋回を繰り返すので、
「減速する」「旋回する」「加速する」の
コーナリングでの3つのアクションを
一連の動きの中で身に付けることができることにあります。
8の字旋回ですとライン取りが交差してしまい、
また真逆の動きを繰り返すことになるので、
純粋にこれら3つのアクションを身に付けるには
このオーバル旋回走行の方がシンプルでよいでしょう。
そのため、白バイ隊員の練習には、
このオーバル旋回練習が取り入れられています。
パイロン間での直線ではしっかり加速し、十分に減速、
パイロン周りは小さく旋回し、メリハリをつけること。
旋回を開始したら、目線は常に次のパイロン方向に向ける。
ライン取りは、パイロンから大きく離れて進入し、
パイロンの近くを通って脱出(加速)していきます。
ふたたび、現在製作中の新作ライディングDVD教材から、
オーバル旋回走行の抜粋動画をご覧ください。
https://youtu.be/thkeIzpWukw
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、
全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、
情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。
だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日