このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【“後輪荷重”及び“前輪荷重”コーナリングの違いとは?】

2016年11月05日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.427

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?




気がつけば、早いもので今年もあと2ヶ月・・・

各地で紅葉真っ盛り、

気候も良く、紅葉を求めツーリングに出かけていますか?


先週10月29日はTRでも秋のツーリングを楽しんできました!

今回のルートは紅葉真っ盛りの奥多摩~大菩薩ライン・・・

そして、山梨のフルーツラインを走破しました。


参加者16名、今回は日帰りツーリングだというのに、

首都圏から遠く離れた、新潟、愛知、大阪、そしてなんと長崎からと、

日本各地の広範囲からメンバーが集まってくれました。

さらに、TRの創設期を知る初期のメンバーが、

久しぶりに参加してくれるなど、彼らのTR愛に、

主催者としてこれほど嬉しいことはありません!


これからも、しっかりそんな思いに応えていきますからね♪

TR流に秋の甲州路を楽しむルート、レポートをお楽しみください!


↓↓“10/29 奥多摩・フルーツライン方面ツーリング”↓↓

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-281.html






■“後輪荷重”及び“前輪荷重”コーナリングの違いとは?


TRでは、“後輪荷重”“後輪の一輪車感覚”など、

後輪主導のライディングをお勧めしいます。

一方で、“前輪荷重”による前輪主導のライディング理論を説く

ノウハウや、指南書も存在します。

果たして、どちらが正しいのでしょうか?



ライディングには状況や目的によって、

乗り方や使うテクニックが異なります。

同じ二輪車でも、公道とサーキットでは、

オンロードとオフロードでは乗り方が違うのと同じ、

その前提でご理解ください。


旋回・コーナリングについても、

前輪と後輪を中心のライディングがあります。

後輪中心のライディングは、リアタイヤの端側に荷重する事で、

後輪のプロファイル(半円断面形状)を使って曲がります。

テーパー状の紙コップを転がすと、定常円で旋回する原理ですね。


このとき、後輪自らが中心となって旋回して行きますが、

大切なことは、セルフステアリングを有効に効かせて

この旋回を妨げないようにすることです。

後輪中心、後輪荷重での旋回では、前輪は補助輪となるので、

後輪の旋回性に素直に追従させるわけです。


後輪中心のライディングのメリットとして、

リアタイヤのグリップを前提としているため、

前輪が滑っても転倒リスクは少なくなることです。

私自身、これで悪路でフロントが滑った時に、

転ばずに済んだことは一度ではありません。


また、シートを通じてお尻で接地状況を感じることができるため、

安全マージンの量を確保しながらコーナリングすることができるのです。



一方、前輪主導、前輪荷重の旋回方を説明します。

前輪の荷重を高めて旋回すると確かに旋回性が高まります。

しかも、後輪に比べ素早く、俊敏に車両の挙動が変化します。


そして前輪主導のライディングは、

車体が先にフロントから切れ込んでいき傾斜していきます。

後輪主導のコーナリングのように、

ライダーが三次元フォームをとるというよりも、

車体が三次元に動いていく感じですね。

ほんの少しフロントブレーキを引きずり、前輪荷重を高めると、

さらに旋回性は高まります。

ライダーはこの動きを予測して、これに追従していくわけです。


ただしこのとき下半身でしっかり車体をホールド、コントロールできないと、

荷重が抜けたリーンアウトもどきのフォームになり、

ただ傾いた車体を上から押しつぶすフォームになり、

転倒リスクが高まりますので注意が必要です。

実際、大した速度ではないのに、

路面荒れたワインディングで転倒してしまう多くは、

これが原因であることが多く、特に初心者に多い転倒原因です。


前輪荷重の前提は、フロントタイヤがグリップしていること。

前輪が滑ると即転倒となりますから、路面状態が良く、

タイヤグリップが期待できている状態であれば、

後輪主導、後輪荷重以上に小さく素早く旋回できます。

よって、路面状況が良好であることがあらかじめわかっている場合や、

ある程度リスクを承知の競技や練習の場では使っても構わないでしょう。



我々は、公道での安全マージンを確保できる技術向上を目指していたため、

状況が刻々と変化する公道では、後輪主導、後輪荷重の方が、

転倒リスクの少ない安全なライディングであると私は信じています。


しかし、ライディングの引き出しをたくさん持つのは大切なことですし、

上級者ほどたくさんの引き出し、アプローチを持っています。

もし、これらの違い、特徴を認識して、

いろんなライディング方法を試したいのであれば、

安全な環境の中でぜひチャレンジしていただきたいですし、

ライブの場やメールなどで相談いただけば、

できる限りのご指導をさせていただきます。






■編集後記


前回10月29日配信のメルマガにてご案内したばかりの

11月27日(日)開催“1Dayレッスン会 in 静岡(デイトナテストコース)”

ですが、会場の諸事情により残念ながら、

開催を急きょ取りやめにすることとなりました。


募集申し込み直後の開催取りやめになってしまい、

すでに参加申し込みいただいた方、

参加を予定されていた方、本当に申し訳ありません。


これにより、11月6日の富士山麓・河口湖IC会場での1Dayレッスンをもって、

2016年のTRレッスン会は終了となります。


来年、春以降のレッスン企画をどうぞご期待ください。




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。

だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com





最後までお読みいただきありがとうございました。



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>