このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【「リーンアウト」フォームでのUターンの是非】

2016年12月10日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.432

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



師走もはや前半が終わろうとしています。

お仕事の追い込みと忘年会続きと、何かと忙しい残りの年の瀬ですが、

もう、しっかり走り納めは済ませられたでしょうか?


TRでは、来週18日に“走り納め!箱根・熱海・足柄方面ツーリング”

を予定していますが、キャンセルが発生しましたので、

今からでも参加申し込み可能となりました。

直前表明でも構いませんので、もしご都合が許せるようでしたら

TRと一緒に安全に楽しく2016年を走り納めましょう!



“安全に楽しく、そして真面目に真剣に走り切る!

12/18(日) 走り納め!箱根・熱海・足柄方面ツーリング”

→ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-283.html






■オーバル旋回走行練習のススメ


ちょっとした空き地でできる低速系練習の代表格の8の字旋回走行ですが、

これに似た練習方法として、オーバル旋回走行があります。


8の字旋回走行は「切り返し」があるため、「ライン取り」の練習や、

左右旋回を交互に行うため、動きの変化を左右対称に練習できます。


一方オーバル旋回走行は、同方向の旋回動作の繰り返しなので、

「ライン取理」や左右反対の動きに混乱することなく、

単純に決まった方向の動作を身につけることができるのです。

また、苦手の方向のターンを集中的に練習することもできますね。


実はこの練習は白バイ隊員の訓練に取り入れられていて、

彼らの強烈な加速と、鋭い減速、

そして素早く小さなターンを極限まで追求する基本練習なのです。


練習を行う上での注意点としては、

加速前にしっかり180度向きを超えてから加速、立ち上がりすること。

最近のバイクのタイヤグリップ性能や、マイルドなエンジン特性で、

向きが変わっている途中でも加速できてしまい、

ラグビーボール状のライン取りを描いてしまう例が多いです。


正確に2つの向き合う半円を2本の直線を結んだラインを描くこと、

できるだけ旋回半径を小さくし、

直線長く加速・減速をフルで行うとより良い練習になります。


オーバル旋回走行参考動画:https://youtu.be/thkeIzpWukw






■「リーンアウト」フォームでのUターンの是非


広い場所では、それほど気にせずにUターンができるのに、

公道ではなぜか、同じようにターンができない・・・

一見相反するような理論が多く存在していて、

実際にどれを信じていいのか分からない・・・

Uターンに対して、そんな風に感じている方も多いかもしれません。


まず、上りのUターンは下りに比べ、

旋回半径が大きくなることをご存知でしょうか?

これは路面が傾いているため、実質的な車体傾斜角(バンク角)

が小さくなってしまうからです。

車体は理論上、傾けた方が小さい旋回が可能となりますが、

上りUターンでは実際より車体を傾けずに旋回していることになります。


ところで、TRがオススメしている旋回フォームは「リーンウィズ」ですが、

一部の指導者やUターン理論では「リーンアウト」を勧めます。

これは「リーンアウト」、つまり車体傾斜が大きい方が

ステアリング切れ角が同じ場合、理論上旋回半径が小さくなるからです。

極端な場合、「リーンアウト」でフルロックフォームを良しとしますが、

注意すべきは、これは良好な路面状態で、

かつ下半身で確実な人車一体をはかることが前提となります。


一方、「リーンアウト」での旋回を無意識に身につけてしまうと、

荷重の抜けた転倒しやすい危険なフォームになります。

「リーンアウト」は車体が傾きますが、

上体が逃げてしまった場合、荷重移動しにくく、

また倒れた車体がステアリングを押し戻してしまうため、

下半身でしっかり車体をホールドし、

荷重が抜けないようにして行わないと、

実はステアリングが切れにくい難しいフォームなのです。


まずは「正しいリーンウィズ」での荷重移動を利用した、

セルフステアリングを引き出したUターン技術を身につけてから、

新たな引き出しとして「リーンアウト」をチャレンジしましょう。

荷重移動ができないまま、形から「リーンアウト」に入ってしまうと、

転倒リスクのある、それで曲がらないフォームになり、

かえって上達の遠回りをしてしまうことになります。






■“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”


今年2016年開催のライブ企画も、楽しく感動的なのはもちろん、

参加するだけで上手くなるツーリング企画や、

ツーリングレッスンを毎月全国各地で開催しました。

そして、多くのTRメンバーの方達が、実践の走りの中で、

いかに安全で楽しく走るかを身につけられました。


またTRとして開催の1Dayレッスン会や、

『ライド・ライク・ア・プロ』のライブトレーニングの

低速系トレーニングも、全国で10回以上も開催できました。

バイク歴数ヶ月の方や、どうしても乗りこなせず諦めていた方が、

終了時にはマシンをコントロールできるようになったり、

中にはフルロック旋回をできるようになったりと、

自身が驚くほど上達し、感動して帰られる方も少なくありません。


解散前のご挨拶で必ずお話ししていることが、

ツーリングやレッスン会で上達した技術で公道を走らないこと。

上達した技術は、速く走ることに使うのではなく、

ライディングのマージンを大きくすることに使って欲しい、

より安全な環境の中で純粋にライディングを楽しみ、

もっともっと多くの感動を、バイクを通じて手に入れて欲しいのです。


だからTRではまず、いつまでも安全に走り続けるための技術を

手に入れられる環境を常に提供しているのです。


“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”

そんな中から生まれたこのキャッチフレーズ!


まだ、TRのライブ企画に参加されていない方も、

どうか遠慮されずに気軽に参加していただきたい・・・



前述の、12/18(日) 走り納め!箱根・熱海・足柄方面ツーリング”や、

年明け1月15日(日)、2月5日(日)に埼玉スタジアム2002で開催の

全米No1ライディングレッスン

『ライド・ライク・ア・プロ』ライブトレーニング、

TRスタッフ一同、敷居を低くして多くのご参加をお待ちしています!


『ライド・ライク・ア・プロ』トレーニング開催案内、申し込みはこちら!

→ http://www.ridelikeapro.jp/apply/





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。

だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com





最後までお読みいただきありがとうございました。



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>