このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【教習所の指導と実践ライディングの違いとは?】

2016年12月31日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.435

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?




2016年最後のメルマガは、大晦日になってしまいました!

今年もあと数時間を残すだけになりましたが、

○○さんにとってどんな1年だったでしょうか?

しっかり、1年の走り収めも済まされましたでしょうか?


TRでは、12月18日の“箱根・熱海・足柄方面ツーリング”をもって、

2016年のツーリング及び、レッスン会を無事に終了しました。

今年は5月のアメリカ大西部の海外ツーリングを含め、

合計9回のツーリングと、5回のレッスン会を、

おかげさまで大きな事故もなく、無事に開催することができました。


お忙しいご都合の中参加いただいたメンバーの方たち、

また運営をサポートするスタッフの方たち、

この場をお借りしまして、改めてお礼申し上げます。






■教習所の指導と実践ライディングの違いとは?


教習所では、リアブレーキの使用を重要視し、

指導されたと考える初心者ライダーの話を聞きます。

実際、市街地走行ではリアブレーキ主体使用の方が

安定して停止、減速が出来るためで、

教習所内で強くフロンブレーキを使うのは、急制動の時くらいです。


教習所の指導内容の前提は、

安全で理想的な環境下において交通法規に従いながら、

移動手段である「自動二輪車」の「運転操作」を教えることですので、

私たちが楽しさ、感動を目的としているスポーツライディングとは、

その方法、アプローチが異なる部分もあるのです。


たしかに低速域、10km/h以下の速度から

制動距離に余裕を持って止まる場合には、

リアブレーキ主体で減速・停止する方が安定しますし、

このとき強くフロントブレーキを操作してしまうと、

フロントフォークが過剰に反応してしまい、

バランスを崩しやすく不安定になったりします。


実際、渋滞路のノロノロ運転で停止する際、

見通しの悪い交差点で一時停止する場合など、

リアブレーキを主体に使った方が安定します。

また通常の信号停止でも制動距離に、

十分に余裕のある状況下で行うのがほとんどなので、

教習所ではそのような状況、環境の中で練習することが多くなります。


一方、公道ワインディングでの減速など、

短い制動距離で断続的にブレーキングしている場合や、

高速域から低速域への減速するようなケースで、

制動途中でフロントブレーキを早くリリースしてしまうのは、

一番安定させたい低速域での車体挙動を乱してしまうことになります。

つまり、制動体制に入っているときにフロントフォークが延び、

停止前に前方が浮き上がってしまうのです。

またより短い距離で安定しながら減速する目的下では、

制動途中でその制動機能の多くを負担している

フロントブレーキをリリースするのが適切ではないのかがわかります。


あくまで、教習所が指導するのは、

余裕のある減速、停止の際の「運転操作」です。

それが公道ライディングの全てではないということを認識し、

フロントもリアブレーキも自在に使える引き出しを持つことが大切です。






■上りに比べて下りコーナーがやさしい理由


ある程度上達が進み、ライディングの恐怖心が薄らいでくると、

公道ワインディングなどを走っていて、

上りのコーナーより下りのコーナーの方が楽に感じます。


これは、下りは速度・駆動力が減少することに気にしないでいいので、

その分制動やライン取りに集中できるからです。

それ以外に、フロントブレーキを使うことで

フロント荷重を高めることができるので、

フロントフォークを縮めることでキャスターを立たせることができ、

これが旋回性を増すことができるのです。

また、フロント荷重を高めることで、旋回が安定することができます。


一方で上りコーナーでは、駆動力が減少し失速しないよう、

アクセルを開けておかなければなりませんし、

そのため常に適切なギア選択をしなければなりません。

また、フロント荷重が高められないので、

旋回への挙動変化は下りに比べ緩慢になります。


下りのコーナーの苦手が薄れ、楽しくなってきたら確実に上達している証拠、

次は上りのコーナーを仕上げていきましょう!





■編集後記


今年もたくさんの方たちとの出会いと感動、

そして“非日常”を共有させていただきました。


今年、私トムが感じたのが、

ツーリングやレッスン会の参加者たちの、

上達意欲がとても高かったということ。

休憩時間にも熱心にライディングを質問されたり、

スタッフの後方を走るのを希望されたり、

またメールサポートを積極的に利用される方が多い1年でした。

そのような方たちは、確実に上達しているし、

ご自身のバイクライフも劇的に変化している様子でした。


来年もスタッフ一同、

“技術進化の感動”と“仲間とのつながりの場”を提供していきます!


だから、まだ参加されたことのない方は、

是非一度TRライブ企画を体験しにいらしてください。

TRのツーリング、レッスン会企画は、

敷居を低くして、あなたの参加をお待ちしています♪



それでは、2017年も引き続き、ご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

どうか、良いお年をお迎えください。




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントの情報を先行入手できたり、

全国のメンバー同士、地元メンバー同士が相互交流され、

情報交換やそれぞれのツーリングの案内などに活用されています。

だから、参加しないともったいない・・・乗り遅れてしまいます!


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com





最後までお読みいただきありがとうございました。



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>