このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【市街地走行練習での2つの留意点】

2017年02月04日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.440

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?




先週はツーリングライダーズ活動発足10年目の御礼に、

ささやかながらのプレゼント提供として、

メールサポートのレポートをご案内しました。

おかげで多くの方にダウンロードいただきまして、

みなさまのライディング上達に役に立てれば嬉しいです。


まだ、ダウンロードされていない方は、

以下よりご入手いただければ幸いです!



『ライディングが上手くなる55の方法』(90ページ)

 ⇨ http://www.riding-master.com/sl/q&a.pdf



『ハーレー・マスターへの近道・Q&A集』(94ページ)

 ⇨ http://www.riding-master.com/sl_harley/q&a.pdf






■市街地走行練習での2つの留意点


市街地走行での練習にあたっては、事故なく安全第一で、

かつ周囲の交通の迷惑にならぬよう行わねばならないため、

複数の課題や各操作を気にして、

ライディングをあまり難しく考えないほうが良いです。

理論は大切ですが、それを実行に移すとき、

全てに注力して、複数のチェックポイントを考えながら、

練習することは不可能だからです。


しかし、市街地走行の時間がライディングの中で最も長いはずですので、

ぜひこれを練習の機会にしていただきたいです。

効果的な上達には、基本的にこの2つを練習されてみてください。


たとえば交差点の右左折で、上体の移動で

ステアリングが切れる感覚をしっかり身につけること。

できるだけ小さく、直角に曲がること、

そのためには下半身主導でバイクを倒しこまず、

上体主導の体重移動でセルフステアリングを誘発し、

ステアリング切れ角で曲がると小さく曲がれます。


そして信号の停止では、無理をしない範囲で、

短い距離で安定して減速でき、そして止まれること。

エンジンブレーキには頼らず、

前後ブレーキを100%まで使いきれるよう、

少しずつ使用量を増やしていきます。


目標は、速度は高くなくともいいので、

リア及びフロントロックまたはABS作動寸前までブレーキが使えることです。

(無理せず、焦らず少しずつやっていきましょう。)


どちらも強力なニーグリップを意識することが重要です。

この二つの練習を市街地走行で徹底的に繰り返して身につけてください。


1、2ヶ月も真剣に取り組めば、

ライディングの質がまるで変わってくることでしょう。


「ハーレー・アメリカンバイク編」の抜粋映像になりますが、

市街地走行練習の動画を参考にされてみてください。

⇨ https://youtu.be/gLtXFlxYYI8






■コーナーリング時の各種操作と手順、タイミング


コーナーリング時のアクセルワークやブレーキング各種操作、

そしてその手順とタイミングについては、

8の字走行で身につけることができます。

今回は、8の字走行練習を通じて、

コーナリング操作、手順を説明していきましょう。


まずコーナリングの基本は、ワインディング、8の字走行変わらず、

ブレーキングとコーナリング段階に分けて考えます。

コーナリングに入る手前で、「制動目的」のブレーキングを行います。

これは短い距離で、意図した速度まで素早く減速することが目的になります。

ここでは前後ブレーキを十分に使い、

理想はその機能を100%に近く使えるのが理想ですが、

公道では限界点を認識した上で、安全マージンを確保して減速を図ります。


8の字走行でも同様ですが、短い距離の8の字では、

立ち上がりで速度を上げられない場合、

無理にフロントブレーキを使わなくてもいいですが、

距離の長い8の字走行では同様に前後ブレーキをつかいます。

アクセルは一度全閉、ワインディングの場合は、

ブレーキングに合わせシフトダウンします。


コーナリングに入る際には、コーナリング速度に合わせて

アクセルを開けその状態で一定にします。

ブレーキングは先ほどの「制動目的」から

「車体安定目的」での使用に切り替えます。

具体的には、急なレバー・ペダルリリースによる車体の挙動変化を防ぐため、

コーナリングの開始とともに、1~2秒かけ、

ゆっくり連続的にリリースしていきます。


ここでフロントブレーキは完全にリリースしますが、

特に8の字走行などの小旋回や低速コーナリングでは

リアブレーキは「車体安定目的」のため完全にリリースせずに残し、

引きずったままになります。

リアブレーキの入力加減は、速度、回転半径により変化しますが、

車速が遅いほど、旋回半径が小さいほど入力は強くなります。

ただしリアブレーキの最大能力の30%ほどを上限とします。


中高速ワインディングのように速度がある程度高い場合には、

慣性力、遠心力で車体が安定していますので、

理想的なコーナリング速度になればリアブレーキは完全にリリースします。


低速旋回では、リアブレーキの入力を強めると旋回性が増します。

向きが変わり車体を立てることができたら、リアブレーキを完全リリースし、

アクセルを開けて加速していきます。


参考までに、8の字走行の参考動画をイメージトレーニングにお使いください。

⇨ https://youtu.be/XIRhWFMV7w4

⇨ https://youtu.be/kAoqed2VquE






■2017年前半宿泊ツーリング予定


早いもので、今年も1月が終わり2月に突入しました!

本格シーズンにはもう少しですが着実に春は近づいています。



ところで、先日スタッフで恒例の山篭りを行い、

今年2017年前半のツーリングを計画してきました。

そこで本格シーズン前に夏までの宿泊ツーリングについて、

ここでご案内しておきましょう!



★“四国方面ツーリングTRST2017”(5/3-5)

まず、GW連休中の5月3日~5日には、

2010年以来となる“四国方面ツーリングTRST2017”を開催します。

しかも、最高のツーリングシーズンに2泊3日とたっぷり時間をかけて、

日頃なかなか訪れられない愛媛、高知の「海」「川」「山」を堪能しますので、

四国からはもとより、ぜひ遠方からの参加をお待ちします!



★“木曽路方面ツーリング”(5/27,28)

また、5月27日、28日のこれまた絶好のツーリングシーズンには、

“木曽路方面ツーリング”を開催します。

乗鞍高原および、御嶽山・開田高原を周遊する、

初夏の眩しい陽ざしの中、乗鞍岳、御嶽山の新緑と残雪を楽しみましょう。



★“信州全国ミーティングTRSM2017”(7/15-17)

そして、7月15日~17日は恒例の“信州全国ミーティングTRSM2017”、

おなじみ志賀高原を拠点に信州ワインディングを攻略します。



★“北海道方面ツーリングTRHT2017”(8/12-14)

2年ぶりとなる“北海道方面ツーリングTRHT2017”、

今回の目的地は道東方面になりますが、

過去6回のTRHTでは訪れなかったスポット、ルートを厳選しています!



以上、追って詳細&申し込みの案内をさせていただきますので、

どうか今から年間予定に加えておいてくださいね!





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、

どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリング案内の場に活用されています。


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10




このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com





最後までお読みいただきありがとうございました。



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>