このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【転倒の原因を知る】

2012年08月18日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.206

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



まだまだ厳しい残暑が続いておりますが、

○○さんはいかがお過ごしですか?




ツーリングライダーズは8月8日~12日の期間で、

毎年恒例の北海道ツーリングに行ってまいりました。



今回は過去最大参加者数49名が集結し、

“非日常”の北の大地を爆走・・・?

そして全員無事に日常に帰ってくることができました。


小さなトラブル、ハプニング、サプライズは数知れず、

笑いと涙と感動の連続の数日間でした!



まずは今回そのプロローグとして、

8月8日の北海道上陸までの“ルートZERO”を、

サポーターズのユウさんがお届けします!



↓↓“TRHT2012 ルートZERO”はこちらから↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-166.html




道内での数々の感動と深い友情の絆、そしてエンディングまで・・・


少しずつですが、来週以降もお伝えしていきたいと思います。


楽しみにしていてくださいね♪






■転倒の原因を知る


よく、転倒の原因がわからない・・・、

なぜ転んだのか皆目見当がつかない・・・、

転倒された方でそう言われるケースが多いように思います。


転倒の原因を知ることができれば、

以降の転倒リスクを小さくし、

事故を未然に防ぐことができます。


今回はそれについて考えてみましょう。




> 125ccのスクーターで左折中に
>
> 割り込んできた原付との衝突を避ける為に、
>
> 転んで足を骨折しました。
>
> それ以来トラウマ状態で、
>
> 特に下り坂の左カーブが怖くて
>
> 大きくふくらんでしまうコース取りになっています。
>
> 右カーブは何とも思わないのですが、
>
> 左は怖くてどうもダメです。
>
> それでついこの間も雨の日にスクーターで左カーブ途中に
>
> 今度は自転車の飛び出しを避けるために転びました。



基本的に、予期できないことが発生した場合、

その状況をコントロール出来ない状態でのライディング、

コーナリングでは転倒リスクが高くなります。


似たような状況で転倒するということは、

何か必ず同様の原因があります。

たまたま偶然が重なったわけではなく、

本来持つべきの安全マージンがなかったというわけです。


公道では決して安全マージンがないままに、

コーナーに飛び込んで行くのは避けなければなりません。



転倒の原因がわからないことほど

怖く、危険なことはありません。

その原因を取り除き改善しない限り、

またいつか同じ結果をもたらします。

たまたま、今までは運が良かっただけかもしれませんので。



ですから、まずその原因をしっかり把握したうえで、

望まない結果(転倒)を再現しないように

その対策を打たなければなりません。

これをリスク管理では、“未然防止策”と言います。



2度の転倒の状況の詳細は分かりませんが恐らく、


・対処ができる(遅い)速度でコーナリングする、

・バンク角でなくステアリンググ切れ角(舵角)で曲がる、

・安全かつ、先の路面状況を早めに察知できるライン取りをする、


などの配慮、対応策が必要だったと推測します。



まずは、日常の街中のライディングの中で、

たくさん出くわす平坦で安全な直線路の停止に際し、

しっかりブレーキングの練習を行っていただきたいのです。


どんな状態でも的確に安定したブレーキングが出来ると言うことは、

常に大きな安全マージンの確保、拡大になるからです。


また、左コーナリングというのは、

先の路面情報がブラインドになりやすく、

右コーナリングに比べ察知しにくいものです。


ついついコーナーの曲がりに合わせ、

インに付くのが早くなっていませんか?


インに付くのは、コーナリング後半の加速の瞬間で十分です。

少しでも進入ライン、向き変え地点を外側に取るだけで、

視界に入ってくる路面情報の多さに驚くはずです。



ぜひ、今一度望まない結果の原因を考えてみる、

それでもわからなければ、メールサポートや、

ツーリング企画を利用して、疑問を解消し、

対策を確認してください。


もちろん、万一の転倒や事故等の望まぬ結果に対し、

常に最善の装備と補償(保険)をもって対処いただくこと、

これはリスク管理上“拡大防止策”と言いますが、

それを万全でライディングに臨んでください。



ツーリングライダーズからの心からのお願いです。






■【ご案内】リクエスト多数につき「低速バランス編」再販売!


さて、6月下旬に新規販売した「低速バランス編」、

おかげさまで、特別先行販売期間の3日間内に完売となりました。



テーマは、“バイクは速く走るより遅く走る方が難しい・・・”


すでにお求めになって拝見された方は感じたかもしれないですが、

一見すると、意外と地味な動画マニュアルなんですね。


それまでの、「ライディングテクニック習得法(ベーシック編)」や

「ワインディング編」のようなパフォーマンスや華もないですが、

ライディングのほとんど8割方は、実は市街地走行です。


その市街地走行をいかに安定して思いの通りに走るか、

またその市街地を積極的に練習場にすることで、

効果的な上達に十分な練習量が確保できるのです。



ツーリングなどでタシロの後ろを走ったことがある方は

気が付いたかもしれませんが、信号停止などで、

タシロはいつもこの低速バランス練習をしています。


できるだけ足を着くのを遅らせ、安定して極低速をキープする、

そして完全に停止してから、少し遅れて足を出す、

この練習を常に行っているのです。


なぜなら、この練習こそが、バイクのバランス練習や、

安定したブレーキングのための最も簡単で手軽な方法だからです。


例えば、その状態を安定して維持できれば、

フルロックの定常円旋回だってできるようになります。



実はこの「低速バランス編」は、ものすごく奥が深いのです。


正直、「低速バランス編」の撮影した動画シーンは、

タシロが伝えたいと思って用意した台本を全部くまなく話したら、

当初予定していた30分を大きく超えて

全シーン合計が2時間以上なってしまいました。


そのシーンを編集の際、重要な部分だけを残して、

泣く泣く削って残った43分。


つまり、伝えたかった2時間以上のコンテンツを、

43分に厳選して詰め込んだのがこの「低速バランス編」なのです。



この「低速バランス編」のタシロの真意は、

一度見ただけではわからないと思います。


あまり派手さや華やかさはない映像ですが、

実は凝縮されたそのコンテンツは、

確実に理解をして、そして実践し身につけることで、

公道ライディングの本質のレベルアップに役に立つことでしょう。


なぜなら、実際にタシロや、一部のメンバーが実践し、

驚くほどの成果をもたらした方法だからです。



↓↓「低速バランス編」PVはこちらをご覧ください↓↓

http://www.youtube.com/watch?v=hOnel7wvsjM




実際、この「低速バランス編」ユーザーで、

自分なりにマニュアル内容を掘り下げ解釈し、

日頃のライディングの中で実践されている方は、

みな一様に「低速バランス編」の効果に驚いていると口をそろえます。


そして、ただ街中を走るだけでも、

交差点での右左折を行うだけでも、

自分がバイクを操れるようになっていることが実感でき、

とにかく楽しい、と言います。


そのくらい“遅く走る技術”というのは強力なのです。


○○さんは、低速でも安定してライディングし、

かつ的確にバイクをコントロール出来ていますか?




さて、6月の特別先行販売で入手できなかったメンバーから

「低速バランス編」再販売のリクエストを多くいただいております。


そこで今回、最小ロットですがDVDの再製作を依頼しましたので、

新たに先着30名のメンバーの方のみ限定となりますが、

「低速バランス編」を再びご提供することとしました。


今回少数ロットにつき、価格は6,800円でご提供します。

送料は特別にツーリングライダーズで負担させていただきます。



もちろん、○○さんのライディングの質の変化のため、

潜在能力を引き出し、そしてその精度を高めていくため、

内容についてのサポートはタシロが全力で行います。


なんでも、どんな些細なことでも遠慮はいりません・・・

メールいただければ、納得するまで、修得するまで、

とことんお付き合いする・・・

回数、期限無制限のサポート特典が付いているのをお忘れなく!



前回入手できなかった方も、今回この機会をお見逃しなく!



↓↓↓お申し込みはこちらのフォームから↓↓↓

⇒ http://form.os7.biz/f/ffc1cae9/





【追伸】


低速バランスの習得に、特別な練習場所は必要ありません。

そのほとんどが、日常の街中でのライディングにおいて、

繰り返し実践することで、誰にでも身につけられることばかりです。


そしてその練習方法は簡単ですが、少々地味なものかもしれません。

でも、その自己投資に対して得られる報酬は余りあるものであり、

○○さんのこれからのバイクライフが

激変してしまうほどのものでしょう。



重く大きなバイクだって、

ハイパワーのモンスターマシンだって、

自分のコントロール下で操れる楽しさ。


そして低速コントロールができるようになることで、

あれほど伸び悩んでいた中高速領域のライディングでさえ

いつの間にかレベルアップしている自身に気がつく。


そんな、強力な武器をぜひ手に入れてください。



○○さんが、低速域でも安定しかつ思いのまま愛車を操り、

そしてコントロールできるようになることを切に望みます。



↓↓↓お申し込みはこちらのフォームから↓↓↓

(先着30名で、申込み終了とさせていただきます。)

⇒ http://form.os7.biz/f/ffc1cae9/





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーに行こう!”






■編集後記


北海道ツーリングから帰ってくると、

それなりの距離を走ってしまうこと、

高速コーナーが多いことによるタイヤへの負荷の高さで、

思ったよりタイヤが減っていることに気づきます。


今回も例外ではなく、タシロのタイヤも

ほぼ交換ラインが現れてしまいました!


ということでこれからタイヤ交換に行ってきます。



タシロの使用タイヤ銘柄は、

以前は国産銘柄を装着していましたが、

最近はもっぱら外国産です。


理由は、接地感が国産のタイヤより好きなんですよね。

グリップ力は国産に一利あるのですが、

比較的外国銘柄は、あらゆる路面状況や、路面・タイヤ温度に対して、

グリップ感、乗り心地が、長期間高いレベルで継続します。



現在の銘柄は、自分のバイクとのマッチングが今一なんで、

今回は、別の外国メーカーの初めて装着するタイヤを

試してみたいと思います!






このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。




記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>