○○さん、TR通信です!【ブレーキの限界を知る!】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.444
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
3月に突入して、日差しがかなり眩しく感じられるようになりました!
前回および前々回のメールでご案内した、
今春のツーリング、1Dayレッスン会企画も、早々に参加申込みが集まり、
シーズンを待ちわびたメンバーが多くいることを実感させられます。
引き続き順次、今シーズンのツーリング、レッスン会などの
ライブ企画をご案内していきますので、
土曜日19時に配信されるこちらのメールや、
「ツーリングライダーズ情報館」 http://touringriders.blog.fc2.com
をマメにチェックしてくださいね。
_________________
募集中のツーリング企画(若干名)
_________________
新緑の四国の大自然 「海」「川」「山」を堪能する!
★GW・四国ツーリング“TRST2017”
⇒ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-287.html
※開催日:5月3日(水)〜5日(金)
※ 残数あと若干名、参加ご希望の方はお早めにお申し込みください♪
_________________
■常にコーナリングでは「多角形ライン取り」を目指すべきか?
DVD教材「ワインディング編」でも紹介している
「多角形のライン取り」はブラインドコーナーがあるなど、
リスクを含むワインディング、コーナリングで使う走り方です。
なぜなら、コーナリングでバイクを傾けている状態が
最もリスクが高く、不意な路面状況の変化に対応が難しいからであり、
そのコーナリング状態をできるだけ短く、少なくするためです。
よって、日本では中低速のブラインドコーナーが連続する
ワインディングや林道が多い環境なので、
カーブの屈曲より小さな旋回半径で向きを変え、
場合によっては多角形のライン取りはとても有効です。
一方で、おおらかな高速コーナーや、
高速道路のインターやランプ、ジャンクションなど、
ある程度見通しがよく、路面状態も良好で、
カーブの屈曲も想定できる場合には、
無理に多角形ラインを取る意味がなくなります。
というより、多角形ラインは周囲のクルマがいる場合、
目障りで大変迷惑になりますのでやめたほうがいいですね。
見通しよく、路面状況良好な、
ある程度大きな回転半径のカーブ(高速コーナー)では、
車線幅の中央にラインを取り一定のバンク角で軽快にコーナリングするのも、
バイクの楽しさの醍醐味でありそれを否定しません。
多角形コーナリングは、あくまでリスクあるブラインドコーナーや、
低速コーナーなどで積極的でより安全に快適な走り方なのです。
■ブレーキの限界を知る!
最近のバイクのブレーキ、とりわけフロントブレーキ性能は、
本来ライダーが考えている以上に高いもの。
しかし、それを引き出す技術があればの話です。
後輪のロックは、良好の路面状況であれば、
また車体の挙動が大きく乱れなければ、
あまり気にすることはありません。
そもそも、後輪荷重が減少している減速状態でのリアブレーキングでは、
大きな路面摩擦が期待できず、結果リアロックもしくは、
最近の車体ではABSが作動しやすいもの。
リアロックやABS作動時の車体の挙動の微妙な変化や、
ペダルに戻ってくる踏み加減の変化を察知できればOK、
それを瞬時に把握して、反射的に対処ができるよう、
あえてリアロックやABS作動状態を作りだす練習は効果的です。
例えば時速15~20km以上の速度で走りながら、
リアブレーキを一気にかけることで、
瞬時にタイヤの路面グリップを失わせることができます。
この目的は、日常のライディングで、路面の変化や悪化、
不意な状況変化に、意図せずロックさせてしまった場合に、
パニックにならず、適切に対処するために、
低い速度域でそれを体感しておくことが大切です。
特にフロントに比べ、リアタイヤはロックしやすいので、
周囲の安全を確認し、時折体感しておくほうが良いでしょう。
とにかく遅い速度でいいので、思い切り一気にガツンと踏み込むのがコツです。
尚、フロントロックは転倒リスクがあり、少々難しい技術を要するので、
まずはリアロックからチャレンジしてください。
フロントブレーキは、一気に握りこんでしまうと、
早く限界がきてしまい、性能を使いきれません。
大切なのは、まずフロントフォークの遊びを素早く取ること
(この状態の時は制動機能はあまり働いていません)、
そのために軽く少しだけレバーを引き込むのです。(第一段階)
そして、フォークが沈み込み、前輪が路面に押し付けられ始めてから、
徐々に強力にレバーを引き込んでいきます。(第二段階)
言葉で言うと長い時間の操作のように思いますが、
第一段階は一秒未満で行いますので、
考えるより、反射的にできるようにならねばなりません。
はじめはギクシャクしますが、特に街中の練習でこれを繰り返すことで、
早く身に付けることができるでしょう。
■4/16 関西で1Dayレッスン会を開催します!
街中の地道な練習やワインディング練習だけでは、
なかなか自分のものにできない・・・
しかし・・・、 終日、集中して練習できる安全な環境があれば、
しかも、客観的にアドバイスもらえるとしたら、
もしそんな練習環境、機会が身近にあったなら、
きっと上手くなれるだろうに・・・
ツーリングライダーズでは、そんなライダーの声にお応えします!
低速旋回技術を磨く、1Dayレッスン会を
4月16日(日)奈良県橿原市で開催します!
低速旋回技術を通じ、バイク性能に依存することなく、
ライダーが主体的にバイクを操る技術を
実践的な練習を通じて習得していただきます。
帰るときには別人のようになっているご自身に気が付き、
ますます愛車が可愛いく、ライディングが楽しく感じるようになることでしょう!
4/16(日)“1Dayレッスン会 in 奈良(橿原)”
詳細&参加申し込みは、次回3月11日(土)19時配信メールでご案内します。
どうぞお楽しみに!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
まだFacebookをやられていない方・・・
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日