このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【ご案内:4/16 1Dayレッスン会 in 奈良(橿原)】

2017年03月11日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.445

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


_________________

募集中のツーリング企画(若干名)
_________________

新緑の四国の大自然 「海」「川」「山」を堪能する!

★GW・四国ツーリング“TRST2017”
⇒ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-287.html

※開催日:5月3日(水)〜5日(金) 
※残数あと若干名、参加ご希望の方はお早めに♪
_________________



関西メンバーのお待たせしました!


先週ご案内した通り、徹底的に低速旋回技術を磨く

“1Dayレッスン会”を 奈良県橿原市で開催します!


街中の地道な練習やワインディング練習だけでは、

なかなか自分のものにできないライディングテクニック・・・


終日クタクタになるまで集中して練習できる安全な環境があれば、

しかも、客観的に直接アドバイスもらえるのなら、 きっと上手くなれるだろうに・・・

ツーリングライダーズでは、そんなライダーの声にお応えします!


低速旋回技術を通じ、バイク性能に依存することなく、

ライダーが主体的にバイクを操る技術を

実践的な練習を通じて習得していただきます。


帰るときには別人のようになっているご自身に気が付き、

ますます愛車が可愛いく感じるようになることでしょう!






■【ご案内】4/16 1Dayレッスン会 in 奈良(橿原)


それでは、詳細をご案内します!


【開催日時】 2017年4月16日(日)

      9時開場、レッスン:10時00分~16時(予定)


【会  場】 奈良県橿原市内・某自動車教習所コース

      (参加申込者へ後日詳細を配布いたします)


【募集人員】 15名


【参加資格 】

 ・バイク歴が浅く、まだライディングに慣れていない方。

 ・または、ご自身のライディング技術に自信がなく、不安を感じている方。

 ・バイク歴に関係なく、技術のさらなる上達を希望されている方。

 ・本気で、“上手くなりたい!”という強い想いをお持ちの方。


【詳細&申込み】 ↓↓こちらのページをクリックください!↓↓

     http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-289.html




“この機会に、好評のTR的タンデムレッスンをぜひ体験ください!”


ライディングの上達では、理論やデモを見聞きするのも大切ですが、

それを自分の身体で「できる」ことが必要です。

そのためには、“できる人の感覚”を体験することが何より大切になるのです。


TRでは車種にかかわらず、スタッフがあなたを実際にタンデムして、

スタッフのライディングを体験してもらいます。


上手く走れるのには上手く走れる理由があります。

正しい上体移動の仕方、目線の方向、速度、

ブレーキ・アクセルのタイミング、バンク角など、

自分一人ではけっして体感できないライディングを感じ取ってください!



“4/16 1Dayレッスン会 in 奈良(橿原市)”

↓↓詳細&お申し込みはこちらのページをクリック!↓↓

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-289.html






■コーナリング時の目線の使い方


コーナリングの際に目線を送った方にバイクが向かうことは、

ライダーであればよくご存じでしょう。

しかし、この目線の送り方には注意が必要です。

というのも、早く車体の向きを変えたい一心で、コーナリングの早い時期、

すなわちコーナー進入時に出口に目線を送ってしまうと、

センターラインに寄って行ってしまうのです。

ですから、あまり早い段階での目線の送りはお勧めしません。


目線を送るのはコーナー中盤の向き変えの直前とし、

それまではコーナー奥の向き変えの地点に目線を定め、

かつ視野を広く取り、特にコーナー出口方面を含め漠然と意識しながら

対向車や作の路面情報をあらかじめ入手しておくようにします。


この時、目線先と視野範囲にどのぐらいの配分で意識を向けるかについて、

定量的に説明するのは難しいのですが、

「目線の先に意識する」というより、

「視野全体を意識する」と言った方が正しいかもしれません。

目線先に注意を持っていくと、8割程度の意識が行ってしまい、

他の視野範囲の意識が薄れてしまいます。

そのため、目線は旋回していきたい先に向けるだけとして、

意識は視野全体に持つといいでしょう。

聞くと難しそうに感じますが、慣れるとそれほど難しくはないはずです。


コーナリング時の目線の使い方については、言葉でお伝えするのは難しいので、

「ワインディング編」DVDより、画像解説部分を抜粋したのでご覧いただきましょう!

https://youtu.be/MweOe7Z8K4M






■左右のヒジ、肩の高さ(レベル)でセルフステアリングを引き出す


コーナリングや小旋回時に、切れ込んでくるステアリングに対し、

旋回側腕は突っ張ってしまいがちなので、

ヒジを曲げながら、上体側方から後方に引き込むようにすれば、

ステアリングの回転を阻害せず、

セルフステアリングを有効に働かせることができます。


さらに旋回フォームを取るのに、旋回側の手、ヒジ、肩が外側に比べ

低い位置になり、上体を3次元的に使えば、

さらに理にかなってセルフステアリングを効果的に引き出せます。


そのためにはライダー上体は旋回方向に傾いていなければなりませんが、

しかしライダーは本能的にこれを嫌い旋回側腕を伸ばし、

ヒジ、肩を持ち上げてしまいます。

こうして、傾く上体を地面に垂直に近い状態にすることで、

本能的な恐怖感を緩和しますが、

一方で切れようとするステアリングを押さえ、旋回性を阻害してしまうのです。


ですから、ヒジと合わせ、旋回側の肩を落とし、

かつ後方に引くようにしてみてください。

そして合わせて上体を旋回方向に回転させ(胸を旋回方向に向ける)、

顔、目線をこれから旋回する進行ラインに向けます。

この上体の形がしっかり作れると、

ステアリングが切れやすい状態をつくることができ、

バイクの持つ旋回性を引き出すことができるでしょう。


一度、定常円やUターンなどの旋回フォームを、

連続写真や動画に撮って確認してみてください。

客観的に自身の旋回フォームを確認することで、

気がつくことも多いでしょう!


もちろん、画像、動画を送っていただければ、

TRの的確なアドバイスをフィードバックさせていただきます^^




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


まだFacebookをやられていない方・・・

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、

どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリング案内の場に活用されています。


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com




記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>