○○さん、TR通信です!【ご案内:5/27-28 “乗鞍・御岳高原(長野)方面ツーリング”】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.450
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
梅雨前の5月下旬の5/27(土)、28(日)、
新緑が眩しく気持ちいいライダーにとって最高の季節に開催!
“乗鞍岳・御嶽山の白銀の頂を望みながら、
新緑の高原ワインディングを駆けるツーリング企画!”
木曽路方面、“乗鞍・御岳高原ツーリング”のご案内です!
北アルプスの南部には、山が連なる北部とは対照的に
3000mを超える乗鞍岳、御嶽山の2つの山が
独立峰のように南北に並んでそびえ立ちます。
どちらも、中腹に広大な高原が広がる雄大な山、
まだ雪を被った頂を望みながら、
それぞれ山麓高原ワインディングを巡る宿泊ツーリング企画!
それでは、詳細をご紹介します。
■【ご案内】5/27-28 “乗鞍・御岳高原(長野)方面ツーリング”
【日 時】 2017年5月27日(土)~28日(日)
集合:5月27日(土) 8:10 出発:8:30
【集合場所】 道の駅・日義木曽駒高原
長野県木曽郡木曽町日義4730-3 TEL.0264-23-3644
【宿泊場所】 ホテルルートイン塩尻
長野県塩尻市大字広丘高出1548-1 TEL 0263-51-5000
【募集人員】 15名
【参加申込み】 ↓↓参加ご希望の方はこちらから↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-293.html
乗鞍岳を貫くかつてライダーの聖地であった有名ワインディング
乗鞍スカイラインやエコーラインは、自然保護の観点で、
残念ながら現在一般車両の通行は禁止されています。
しかし、乗鞍岳の麓に広がる乗鞍高原を
30kmに渡って巡る上高地・乗鞍スーパー林道にご案内します!
一方、御嶽山の裾に広がり、
冬季はスキー場となる御岳高原や開田高原には、
その名も御岳スカイライン、霊峰ライン、ブルーライン!
スキー場の斜面に変化に富んだワインディングが存在します。
そんな、日頃走ったことがないルート、見たこともない景色、
TRで安心してツーリングの醍醐味をお楽しみください!!
<<5月27日〜28日“乗鞍・御岳高原(長野)方面ツーリング”>>
↓↓詳細のご案内、参加申し込みはこちらから!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-293.html
■【残り若干名】5/21(日) “初級者限定” 1Dayレッスン会 in 河口湖IC
いつも初級者の上達ぶりには驚かされます。
レッスン開始時には安定した旋回ができなかった受講者が、
終了時には自在に華麗に旋回しているシーンを目にします。
経験が少ない初級者は、例外なくベテランライダー以上に上達が早く、
これは間違ったライディングのクセが身についていないこと、
ライディングに対するネガティブな先入観や恐怖心がないことが原因です。
ベテランライダーは長い間の自己流ライディングで
致命的なクセが身についてしまうことがあり、矯正にも時間がかかります。
また、そのクセが原因で上手く乗れないだけなのに、
自分には「できない」という精神的思い込みが
さらに上達を阻んでしまう例を多く目にします。
だからこそ、まだ自己流のクセのついていない初級者や、
体力に頼らない女性や非力な方は、
一日も早くレッスン会に参加して欲しいのです。
もし「もう少し上手くなったら参加する」と考えているなら、
今一度その考えを改めてみてください。
どんなに長い時間、距離ライディングしても、けして上手くなることはありません。
ライディングに慣れることはあっても、上手くなることは絶対になく、
上手く走れない間違った状態を、繰り返しているに過ぎないからです。
上達には正しい方法論に基づき、適切な練習反復が不可欠なのです!
だから、TRではメンバーにもっと上手くなっていただきたい・・・
もっとバイクを、ライディングを楽しんでいただきたい・・・
私たちツーリングライダーズはもう一度原点に戻り
初級者ライダー、悩めるライダーをもっと応援しようと考えています。
特に初級者が苦手にする低速旋回技術を中心に、
性能に依存することなくライダーが主体的にバイクを操る技術を
実践練習を通じて習得していただきます。
一日でも早く初級者を脱したい方のための企画、あと残数若干名です!
<<5/21 “初級者限定” 1Dayレッスン会 in 河口湖IC>>
↓↓ 開催詳細&参加申込はこちら! ↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-294.html
■ブレーキング練習で大切なこと
急制動練習ではギアは何速で、時速何キロ走行で、
何メートルで停止できるように練習すればいいの聞かれることがあります。
結論、それを意識したところで、実践の公道の場面では役に立ちません。
実践のライディングの場面では、とっさの急制動は、
ギアも違えば速度も、路面状況も違うからです。
制動練習は、いろんな速度域・状況でやってほしいのです。
安全を考えれば、高い速度の練習は不要です。
時速40~50kmを上限に、20~30kmの遅い速度でも構いません。
制動距離も速度によって異なりますので、
自信の持てる技術で最も短距離で制動できること、
最終的に100%に近いのブレーキ性能を使い切ることを目的に
速度・状況を変えながら練習を重ねてください。
そして、どんな速度でも、狙った距離で、
狙った速度まで減速・停止できれるようになるのが目標です。
それから教習所を卒業された免許取りたての方に多いのですが、
ブレーキ停止では右足を着地し、停止中もギアを変える時以外は
常に右足を着いてついていなければならないと考える方がいます。
おそらく教習所はブレーキを常に踏んでいられるから
左足を着けと言っているのでしょうが、
もし傾斜や風向き、明日場の状況によっては両足で停止し、
それでも車体が動いてしまう場合には、
停止中にフロントブレーキを握っている方が実用的です。
個人的には、停止時・停止中の着地足は、
急坂での坂道発進を除き右足でも左足でもどちらでもいいし、
それで不都合があったことはありません(笑)
■強風時の走行での注意点
春のこの季節は、風が強い季節でもありますが、
高速道路走行中に強風にあおられ体勢を崩し、
ヒヤっとした経験はだれにもあるのではないでしょうか?
そんな強風時の注意点はニーグリップにあります。
ニーグリップが正しくできていれば、人車が一体になるため、
車体が強風で振られても身体もそれについていくことができます。
極端な話、強風時でも、右手一本で運転出来るのが理想です。
そのためには、ヒザだけでなく、つま先やくるぶし、
ふくらはぎの全てを使ったニーグリップを徹底してください。
多くの方は、意識していてもすぐにつま先が開きます。
つま先とヒザは連動していますので、
つま先が開いた状態でのヒザでの車体保持は難しく、かえって疲れます。
逆につま先を閉じておくとヒザも閉まり、有効なニーグリップが完成し、
ハンドルに体重をかけずに、ステアリングを抑えず自由にできます。
そのため、つま先の親指で車体を挟んでいる感覚や、
くるぶしを両サイドからおしつけている感覚を
無意識にできるまで徹底してやってください。
そもそも、座点から遠いつま先やくるぶしで車体ホールドできると、
対極にある上体が安定してくるはずです。
また、せっかく人車一体を
下半身のニーグリップで確保したにかかわらず、
腹筋背筋で下半身と上半身の角度を一定に保てないでいませんか?
腹筋背筋を使うことで、
ハンドルにしがみつかなくとも良くなります。
確かに、特に背筋などが披露しますが、
腕などの小さな筋肉に頼らないので、
比較的つらさが軽減できるはずです。
■ライダーたちの夢をかなえるツーリング・ヨーロッパ編
“ツーリングライダーズ in ヨーロッパ 2017”(続々編)
先日申し込みを開始した
“ツーリングライダーズ in ヨーロッパ 2017”【9月1日(金)~9日(土)】
たくさんの方よりツアーパンフレットの希望をいただき、
またお問い合わせいただいており、深くお礼申しあげます。
_________________
ツアーパンフレットをご覧になりたい方、
ご質問がある方はこちらからお願いします!
⇒ https://form.os7.biz/f/c2af9189/
_________________
ところで、海外ツーリングゆえ、勝手わからず心配の方のため、
過去のUSAツーリングでもいただいた質問も含め、
代表的なご質問をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Q:BMWには乗ったことがないのですが、大丈夫でしょうか?
A:BMW車は、国産大型バイクと大きさや重さ、取り回しはほとんど変わらず、
日頃乗っているバイクと同等車両を選択すれば違和感はないでしょう。
小柄な方や体力に自信のない方は、大型Tourerモデルより小さく軽量の、
ミドルクラスのモデルを選択されると良いでしょう。
市街地や町中以外では、車の流れが日本より速まりますが、
運転者相互のマナー・ルール意識が高く、かえって快適に走りやすいでしょう。
右側通行と日本と逆になりますが、リードライダーが先導しますので、
すぐに慣れ、大きな混乱はないでしょう。
Q:一人での参加は可能ですか?
A:ほとんどの方は一人で参加されています。
相部屋が原則ですが、プライベートを大切にされたい方や女性参加者のために、
追加料金65,000円(7泊分)で1名1室利用が可能です。
Q:現地でバイクを運転するのにはどんな免許が必要ですか?
A:海外での運転には、国際(国外)運転免許証が必要です。
最寄りの運転免許更新センターや運転免許試験場で即交付されます。
パスポート、写真を添付して申請してください。
Q:用意するウエア、装備について
A:ヘルメットやジャケットをはじめ、日本で使用している
安全で快適なウエア、装備をご持参ください。
残暑残る市街地や、標高2000mを超える高地を走りますので、
寒暖に対応できるウエア、装備をご用意ください。
また山岳ルートを走りますので、天候変化に備えレインウエアはご用意ください。
気温が低い場合の防寒ウエアにもなります。
尚、ツーリング中、スーツケースや個人荷物は、
全て伴走車両に積み込むので、パッキングの必要はありません。
Q:パートナーとのタンデム参加を希望しますが、5日間・1400kmもの距離は
パッセンジャーにとって体力的にきつくないですか?
A:パッセンジャーの方が疲れたり眠くなったり、天候が悪くなった場合は、
伴走車両に移られ、快適に移動されればいいので安心してください。
さらにそれぞれ免許をお持ちであれば、交互に交代してのツーリングもいいかも。
せっかくのヨーロッパツーリング、
いつもは一人で楽しんでいるツーリングで少々気が引けているあなたも、
大切なパートナーと一緒に感動を共有することで最高の思い出を作ってください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最高のルート、スポットを折り込んだ
アルプスを越えて5カ国1400km駆け巡るヨーロッパツーリング、
未知の世界観を一緒に体験しに行きましょう!
“ライダーたちの夢をかなえるツーリング・ヨーロッパ編”
~BMWでアルプスを越えヨーロッパ5カ国を駆け巡る
TR的ヨーロッパツーリング1400km・9日間!~
“ツーリングライダーズ in ヨーロッパ 2017”
【開催予定:2017年9月1日(金)~9日(土)】
⇒ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-290.html
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日