このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【恐怖心なく転倒しない旋回練習の手順とは?】

2017年07月01日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.461

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


梅雨も半ば、西日本方面、特に九州方面は、

かなりの雨量が降っているようですが、

くれぐれも雨による災害等にはお気を付けください。


一方、東日本でもスッキリしない梅雨空が続くようになりましたが、

そんな、“梅雨空なんてぶっ飛ばせ!”

ということで、梅雨の合間の快晴に恵まれた先週末6月24日、

ルート大半が標高1000m超の山梨・長野にかけての避暑ルートを走る

“昇仙峡・八ヶ岳方面ツーリング”!を開催しました!


前半は山梨県の北西部にまたがる秘境林道ルート、

そして後半、長野側に移動、八ヶ岳とその麓に広がる

清里高原、野辺山高原、八千穂高原などの

涼しく爽快な高原ルート&“裏ルート”満載のツーリング!


そんな“昇仙峡・八ヶ岳方面ツーリング”!のレポートをご覧ください!

↓↓↓6/24 “昇仙峡・八ヶ岳方面ツーリング”↓↓↓

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-303.html




ところで・・・、2017年TR夏の2大企画のうち、

申込み直後に定員締切になった

7/16(日)、17(祝)開催、信州ミーティングに“TRSM2017”に

2名キャンセル発生しました!

再度申し込みを受け付けますので、

参加ご希望の方はお早めにお申込みください!!

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

_________________

募集中ツーリング企画(キャンセル2名発生!)
_________________

★標高2000mの信州高原スカイラインを駆抜ける“ライディング合宿”!

7月16日(日)、17日(祝)「信州ミーティング“TRHT2017”」

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-297.html
_________________





■恐怖心なく転倒しない旋回練習の手順とは?


DVDで紹介したり、1Dayレッスン会で行っているような旋回練習を、

ご自身で練習されるような場合、転倒する恐怖が頭をよぎり、

練習を躊躇してしまうメンバーも多いようです。


確かに、1Dayレッスンやツーリング企画を受講しますと、

正しいやり方を手取り教えてもらいながらできるので、

転倒の恐れは少ない中で練習に専念できるので、

上達度合いも早いのは事実ですが、

なかなかレッスン&ツーリングに参加できないメンバーのために、

恐怖心なく、転倒しない旋回練習の手順を説明します。


しかし、転倒の恐怖の原因の全ての根源は失速・エンストにあるので、

まず失速させない低速コントロールを覚えてから旋回練習をおこなってください。

これはエンストしても転倒の可能性の少ない直線を走りながら、

アクセル一定固定、リアブレーキ一定引きずり、

クラッチワークだけで速度を自在に変えられる

(時速2~12kmの範囲)練習を徹底的に行い、

エンストの不安を払拭するレベルになるまで行います。


この時、エンジン回転数をアイドリングの1.5倍程度、

1500回転/分以上にするように

アクセルをしっかり開けて固定し続けることに意識を集中し、

絶対に失速させないようにすることです。


この低速調整が確実にできるようになってから

定常円旋回練習を始めるようにします。

まずは直径10m以上の大きな旋回でいいので、

目線方向に注意して一定の旋回円が描けるようにします。

ここでも失速・エンストしないよう、速度を落とさないことに注意します。


右、左とも恐怖が薄らぎ旋回できるようになってきたら、

クラッチワークで旋回速度を遅くしていけば、

自然と旋回半径が小さくなっていきます。


このように、順を追って練習していけば、

恐怖心と戦わなくとも、もしくは転倒と無縁の中で、

旋回円を小さくしていくことができるようになります。





■下りコーナーの恐怖心克服法


多くのライダーが苦手とする右コーナー同様、

下りのコーナリングに恐怖心を抱くライダーは多いです。

そこで、下りコーナーの恐怖心克服法について紹介しましょう!


まず、恐怖心は安全へのりミッターとなりますから、

決してこれを無視して精神論的にコーナーに飛び込まないでください。

速くコーナーを駆け抜けている人たちは、

決して恐怖心と戦って走っているわけではありません。

彼らは速度をコントロールできているだけなので、

ブレーキング技術が上達すれば自然と

恐怖心が発生する速度レベルは変わります。


下りコーナーは、ブレーキングとコーナリングを分けて考えてみてください。

下りのブレーキングは制動距離が伸びますので、

それを十分考慮の上、短時間でしっかり減速します。

減速する目標速度は、平常心をもって安全に曲がれる速度、

これはかなり遅い速度でいいでしょう。


いかにコーナー手前の直線で、

平常心で曲がれる速度まで安定して素早く確実に減速できるか、

コーナリングはそのブレーキング技術に尽きます。

ほとんどは不安定な車体挙動のまま

かつ十分に減速せずにコーナー進入するので、

その後のコーナリングにスムーズにつなげられないことになり、

またその自信がないことが恐怖心を発生される原因になります。


このブレーキング技術は、街中での急制動練習を繰り返すことで

格段に上達することが出来ます。

安全に集中ができる環境を選び、急制動の練習を繰り返してください。


コーナリングでは、扱える低めのギア選択が原則となります。

低速コーナーならばできるだけ1、2速あたりのギアを

無理なく使えるのが理想です。


特に下りコーナーはコーナリング中に重力で速度が増してしまうので、

リアブレーキを引きずりながら速度を調整します。

アクセルは立ち上がり加速時まで、

できるだけ開け閉めしないようにします。




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、

どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリング案内の場に活用されています。


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com




記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>