このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”を体感しその効果を感じる方法】

2017年07月22日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.464

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



いよいよ関東以西が梅雨明けされましたね。

先週末の3連休は、7月16日、17日と

TR夏の2大ツーリングの一つ、

信州ミーティング“TRSM2017”が開催されました!

梅雨明け直前、事前は天気が心配されましたが、

概ね信州らしい爽やかな好天に恵まれました。


信州ミーティング“TRSM2017”の特徴は一言で言えば

ライディング合宿のようなもの・・・

信州の代表的な名道だけでなく、

日ごろ走れないTR厳選のおススメマイナールートや

“クネクネ道”を存分に走っていただきました。

しかしツーリングのゴールはあくまでスキルUP!

今回のテーマは“後輪の一輪車感覚”と“脱力抜重”

いかに体力を使わずにバイクを旋回させるか・・・


ツーリングが終わって宿に入る前に、

広い駐車場を使った低速レッスン会で課題の復習と克服、

宿に入ったら全員参加の恒例座学ミーティング、

悩みや疑問、克服経験をシェアして語り合いました!


ツーリングからレッスン会、ライディング講習のミーティング、

さらにツーリンググッズ争奪じゃんけん大会含むTR的夜の大宴会&二次会と

“てんこ盛り”企画はツーリングライダーズライブでもTRSMだけ♪


7/16-17 信州ミーティング“TRSM2017”レポートをご覧ください!

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-307.html





■“後輪の一輪車感覚”を体感しその効果を感じる方法


今回、信州ミーティングのテーマになった“後輪の一輪車感覚”、

この感覚がわかると、大きく重たい大型バイクでも

荷重移動だけで、車体を思うように操ることができます。


ほとんどの方は、一輪車に乗ることはできないと思いますので、

イメージするだけで構いません。

前進する場合には、身体をまず前傾させて漕ぎはじめますね。

減速、停止する場合は、逆にまず後傾させます。

向きを変えるときは、先に上体を曲がりたい方向に傾けながら、

上体を回転させていくはずです。


けっして後輪の上に真っ直ぐに乗っているわけでなく、

後輪を中心に、常に車体の動きに先行して、

上体で荷重移動しているというのは、

一輪車に乗れない方でもイメージできると思います。


ここで大切なのは、全ての動作が後輪を軸になっているということで、

前輪はあくまで、後輪とそれに伴う車体の動きに追従する

補助輪でしかないということです。

ですから、ライダーの動きに従い後輪を中心に車体が動き、

最後に前輪がついてくるイメージですね。


確かに前輪に強く荷重をかけて、先に切れ込ませ、

身体をそれに追従する乗り方もあるのですが、

タイヤやバイクの性能に依存し、高い路面グリップが前提の走り方であり、

競技向きの乗り方で、公道向きではありません。


“後輪の一輪車感覚”を体感し、

荷重移動だけで車体を旋回させる感覚を得る方法を

「ライディングテクニック習得法」DVD抜粋動画とともに紹介します。

https://www.youtube.com/watch?v=65lAk6KI4sg


この時、邪魔をしているのが“腕”です。

左手をハンドルから外して、もしくは添えているだけにして、

定常円旋回、可能なら8の字旋回をやってみてください。

はじめは小さく旋回する必要はありません。

大きな旋回円を描きながら、バランス取れる旋回速度を保持します。

ニーグリップを強めにして上体を保持、固定しつつ、

ステップ荷重を減らし、可能なら足を浮かせ、

完全に体重をシートだけに乗せます。

旋回中に、旋回側のお尻1点に体重がかかっていればOKです。


この方法で左右の旋回、切り返しを行うと、

シート荷重を移動させるほど旋回性が高まるのを感じ、

またお尻の下で後輪の接地状態が感じられ、

前輪の存在が希薄になってくるはずです。

そして腕がいかに、旋回性や効率的なライディングの

邪魔をしているかがわかるほど感覚が研ぎ澄まされてきます。


実際、信州ミーティング中の広場での1時間弱のレッスン中で、

この感覚を掴み、荷重移動と旋回性の関係を体感され、

旋回がやさしく簡単になったことを実感された方が多数いました。


簡単に短時間でできる練習なので、是非お試しください。





■上りと下りのコーナリングの違い


公道ワインディングでのコーナリングは

たいていは上りまたは下りのコーナリングになりますが、

ライディングに違いはあるのでしょうか?


基本的には、上りも下りもコーナリング法は同じです。

ただし、上りは失速を防ぐためアクセルを開け気味にながら、

後輪駆動力を高め、コーナリング中の後輪荷重を高めておきます。

(もちろん開けすぎは、パワースライドを引き起こすので厳禁です!)


下りの場合、速度が増していってしまうため、

アクセルを上りほど開けず閉じ気味にしながら、

場合によっては荷重を高めるためギア選択を一つ低めにして、

負の(逆回転の)後輪駆動力で荷重を高めながら、

コーナリング中に速度が増さない状態にしておきます。


大型バイクの場合、中低速コーナーなら2速、

Uターンのようなヘアピンなら時に1速ギアを使い、

コーナリング中は3速以上のギアは出来るだけ使わないようにします。


それでも下りコーナリングで速度が増す場合は、

コーナリング中リアブレーキを時折軽く引きずり速度調整しながら、

後輪荷重が抜けないようにすればいいのです。


もちろん下りは上りに比べ、同じ速度からでも制動距離が伸びますので、

より手前からブレーキングを開始することは言うまでもありません。





■9月ツーリング企画のご案内


ようやく梅雨明け夏の本格ツーリングシーズン開幕ですが、

残暑がまだまだ厳しい9月前半ツーリングのご案内です!


今回のルートは群馬・高崎市街地から、

軽井沢周辺の様々なワインディングを周遊、

浅間山登山道スカイラインを快走するルートです!


夏の避暑地として名高い軽井沢と、

標高2000mを超える浅間山のスカイラインを走る高所ルートゆえ、

この時期まだまだ残暑厳しいころですが、

きっと涼しく気持ちいいツーリングになるに違いありません。


また、浅間山の絶景を目の前に眺める二度上峠越え、

低速カーブ連続のノスタルジックルート碓氷峠旧道、

荒々しい山容から日本三大奇景の妙義山ワインディング。


快適なワインディングでのライディング上達もさることながら、

TR的納涼絶景のマイナールートを存分にお楽しみください。



9月10日(日)“軽井沢・浅間山方面ツーリング”の申込み開始は、

次回7月29日(土)の19:00配信の次回メールマガジンにてご案内します!

どうぞ、お楽しみに!




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、

どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリング案内の場に活用されています。


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com




記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>