○○さん、タシロです!【“イン側シートへの荷重”の重要性】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.209
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
さて・・・
お待たせしました!
いよいよ2012年秋のツーリングのご案内です。
9月のツーリング企画は、
サポーターズのユウさんプロデュース、
6月に悪天候で中止となりました企画のリベンジです。
6月の申込みでは、ツーリングライダーズ史上最短、
申し込み開始後、たったの3時間半で
定員締切りとなった人気企画。
そのユウさんがルートをもう一度見直すべく、
この企画のルーティングのために、
2回も試走して最高のルートを設定しました。
9月30日(日)開催、
“山梨のテクニカルルート、昇仙峡方面ツーリング”
■【告知】9/30“昇仙峡方面ツーリング”(山梨)
それでは詳細をご案内いたします!!!
【日時】 2012年9月30日(日)
【集合場所】 道の駅 甲斐大和 (9:00集合、9:30出発)
山梨県甲州市大和町初鹿野2248番地
【予定ルート】
道の駅 甲斐大和(集合&出発)→
→ (R20、K218,R411,K38,K34,K216,K303)→ 太良ヶ峠(K31)
→ 和田峠(K104)→ グリーンライン昇仙峡(K7)→ 昼食(ほうとう会館)
→ 野猿谷林道(K112・大滝) → (クリスタルライン、木賊峠~樫山林道)
→ みずがき湖(休憩) → (K610)→ 甲信林道・信州峠
→ (R141,K28,K608)・道の駅 南きよさと(解散16時00分頃)
総走行距離: 約152km(内高速有料道路0km)
【募集人員】15名
【申し込み】申し込みはこちらから
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-168.html
今回のルートでは、一部に悪路(いわゆるトラップ・・・)
が含まれています。
日本の公道をツーリングする場合、
大なり小なり、望まない悪路に遭遇することがあります。
しかし、息をのむ風景と言うのは、
意外とそのトラップの先にあったりするものです。(笑)
今回はそんな避けては通れない悪路・トラップを、
“いかに安全で快適に走れるようになるか・・”
あえてそのような道を避けずに“楽しんで走れるか・・”
そのような、テーマをもってプチレッスンを行います。
いままで、悪路を避けていた方こそ参加していただき、
苦手を克服していただきたい、
走る道を選ばずに、ツーリングを楽しんでいただきたい、
ぜひ、実践的ライディングの引き出しを増やし、
ワンステップ飛躍して帰ってください!
“山梨のテクニカルルート、昇仙峡方面ツーリング”
↓↓参加申込みはこちらから↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-168.html
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
■“イン側シートへの荷重”の重要性
ツーリングライダーズで、しつこいくらいに言っていること・・
コーナリングしている時に、
本人は正しく乗っているつもりでも、
その多くの方はリーンアウトで乗っているということ・・・
仮にそれでも、下半身で車体をしっかりホールドし、
人車一体感を保ってバイクに荷重できていれば、
それなりに走ってくれるでしょう。
しかしたいていリーンアウトのフォームを取っているライダーは、
上半身が逃げ、ニーグリップが不十分で、
車体のホールドが疎かになって、後輪荷重が抜けています。
こうなってしまうと、たとえ遅いコーナリング速度でも、
簡単に転倒を引き起こしてしまいます。
そのため特に意識して、そして感じていただきたいのが、
“イン側シートへの荷重”です。
上体の前傾をやや強めながらイン側斜め方向に、
特に両肩ラインを移動させることで
シートに荷重を乗せていきます。
このとき、ネイキッドやアメリカンバイクなどで、
上体のポジションがアップライトのバイクほど
上体の前傾を強めていきます。
そして、上体を入れ、肩を乗り出していくほど、
コーナリング側シートの端部に体重がかかっていくのを
しっかり感じてください。
その際に、シート荷重を減少させることのないよう、
ステップを極力踏みこまぬようにして、
代わりにニーグリップによる人車一体感の確保に努めます。
ここで注意したいのが、
前傾を強めながらイン側シートに荷重を乗せていく際に、
イン側の肩を前方に突き出さないことです。
イン側の肩を突き出すと、切れて来ようとしているステアリングを
腕で抑えてしまうことになるからです。
回転しているハンドルラインに肩のラインを平行に合わせるには、
イン側の肩、ヒジを後方に引いて行くようにします。
そうすることで、上体は自然と旋回方向に回転し、
効果的にイン側シートに荷重が移動していきます。
そしてその荷重が直接的に後輪接地点に伝わり、
タイヤを路面に効果的に押し付けることで
安定したグリップ感と旋回力を引き出すことができるのです。
重要なことは・・・・、
自分がシートのどの位置に荷重しているかを感じること、
そして上体(両肩のラインを意識して)を
イン側に傾斜させてその荷重を強めること、
そしてさらにイン側肩、ヒジを後方に引くことで
上体を回転させ、ステアリングの回転を妨げないことです。
このシート荷重を行わずに、ステップや他の部分に力を加えてしまうと、
無意識に上体が起き上がったリーンアウトになってしまいますので、
十分に注意をしてください。
■北海道ツーリング・TRHT2012 動画紹介!
先週のメールまでに3週連続で
8月の北海道ツーリングレポートを掲載してきましたが、
地元函館からの参加者・ラッキーさんに
今年も作成いただいた素晴らしい動画をご紹介します。
見どころ満載の道東を中心に、
自然豊かな釧路湿原や、世界遺産の知床半島、
また地平線まで延々続く直線路や、
他では考えられない超高速ワインディング等の走行シーンを、
複数のカメラアングルの映像と、
軽快な音楽に乗せて編集された動画です。
参加者のほとんどは、
前年以前の北海道ツーリング“TRHT2010、2011”の
この動画をご覧になって参加を決定したそうです。
来年は○○さんが、この動画の出演者になったつもりで、
ツーリングライダーズの“非日常的夢の3日間”、
“TRHT2012”の動画をご覧になってください。
↓↓↓TRHT2012・1日目動画はこちら↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=nAiCz5nSNRY&feature=g-all-u
↓↓↓TRHT2012・2日目動画はこちら↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=YjmlWeKLOu0&feature=g-all-u
↓↓↓TRHT2012・3日目動画はこちら↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=SGFAXpo8f20&feature=g-all-u
※撮影・編集いただきましたラッキーさんにこの場をお借りして、
改めまして深くお礼申しあげます。
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日