このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【転倒しやすいフォームとは?】

2017年09月16日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.472

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



2017年も早いもので気が付けばあと3か月。

今回ご案内は、先週9月10日開催、

残暑残る季節の中絶景の避暑地のツーリングです!


信州ミーティングに続く夏の季節を締めくくるルートは

群馬県と長野県を結ぶ周遊ルートとして

高峰高原、浅間山と標高2000m級を誇る山間地を経由する

絶景の避暑地軽井沢方面にお連れしました!


軽井沢と言えば誰もが知っている避暑地のメッカですが、

TR流にルートを厳選し残暑の中森林浴を浴びながら 気持ちよく快走、

変化に富んだワインディングも楽しめる贅沢なルート。

気温20°以下、交通量も信号も少なく、

標高2000m級の澄んだ風と木漏れ日を浴びながら

ライダーが最も気持ちよく走れる中速コーナーが延々と連続します!!


今回最近売り出し中スタッフ“だいちゃん”が、

初めて作ったツーリングレポートをご案あれ!


<<9/10 軽井沢・浅間山方面(群馬・長野)ツーリングレポート>>

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-315.html




_________________

現在募集中の1Dayレッスン会(若干名)
_________________

※9/30 富士山麓(富士吉田市)で開催!

“1Dayレッスン会 in 富士山麓”

~まだ、参加間に合います!~

(中央道・河口湖IC下車3分

東名道・御殿場IC経由、富士五湖道路・富士吉田IC下車1分)

http://mail.omc9.com/l/000iBO/B6iAmTSY/
_________________





■転倒しやすいフォームとは?


大したスピード、ペースでもないのに

コーナリング中に転倒してしまった経験はありませんか?

その時、転倒した理由はご自身のなかで、ハッキリしていますか?

「そんなにスピード出していないし、道も荒れていないし、

こんなところで転んだ理由がわからない」

と言う方がいらっしゃいますが、それはとても危険なことです。


転倒にいたるメカニズムには、

必ず転倒するための理由や原因が存在します。

理由無き転倒はありえないということです。

そして理由がわからない転倒は、

次回もまた繰り返す可能性があります。

その疑心暗鬼から、ライディングが恐々したものとなり楽しめないですね。

逆に理由が明確なら一安心です。

なぜなら、その転倒の原因をもう繰り返さなければ良いのですから。


さて、もし転倒した原因がわからないのであれば、

かなりの確率で「リーンアウト」のフォームが原因と思われます。

ほとんどのライダーは、「リーンウィズ」のつもりでコーナリングしていて、

実は身体の逃げた「リーンアウト」になってしまっていることが多いのです。


これは、バイクの傾斜同様、旋回方向前方に

しっかり上体が傾斜、移動していないことで、

十分に荷重(重心)移動出来ていないことによります。

これは自分では意識しにくく、

誰かにコーナリング写真や動画を撮影するとわかります。


また、ギア選択が高すぎるため、

十分な駆動力による後輪荷重が不足していることも考えられます。

日本の中低速ワインディングでは、コーナリングは、

2速、1速あたりのギア選択がほとんどですので、

4速以上を使うのは明らかに選択が間違っています。


どちらにしても、正しく旋回方向の後輪内側に

十分に荷重出来ていないことが原因なのでご留意ください。





■ライディングで


ライディングでどうしても体に力が入り、

走った後で疲れてしまうころがありませんか?

ライディングで力が入るのが下半身なら問題ありません。

往往にして上半身に力が入るものですが、

それは下半身で体重を支えきれていないからです。

つまり、ニーグリップが足りないということです。


バイクはクルマと違いシートベルトがありません。

よって特に前後方向の慣性力に対し、

車体と一体になる手段が備わっていません。

そのため、ライダー自ら下半身でニーグリップすることで、

人車一体となり、ハンドルに体重をかけないようにします。

上半身を支えるとなると、かなり強力なニーグリップを

加速、減速時に行わなければなりません。

よって、ツーリングの後には、

下半身に筋肉痛が発生するかもしれません。

上半身の筋肉痛は×ですが、上半身は〇です。


また、クラッチ操作での疲労による左手握力低下は、

クラッチレバーの位置を合わせるだけで随分楽になります。


位置調整可能なクラッチレバーや

ワイヤー式クラッチでは遊びと位置調整できます。

参考位置として、第二関節を直角に曲げた状態で

半クラッチ操作ができる位置が理想です。

私も手が小さいので、バイク取得後必ずこの調整を行います。

調整法を分からなければ、

ショップもしくはメカに詳しい方にお願いすれば、

5分もかからずやってくれる作業です。





■ツーリングライダーズ【公式LINE@】登録ください!


ツーリングライダーズ公式LINE@では、

お問い合わせや疑問・質問の受け付け、返信はもちろんのこと、

だれにでも“ハーレーや大型バイクを自在に操る”ための

とっておき“LINE@限定”ライテク情報や、

バイクライフに役立つ情報をお届けしています!


<<登録方法>>

※スマートフォンで「LINE」アプリをダウンロードされ、

こちらから気軽に“友だち登録”お願いします!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://line.me/R/ti/p/%40omf2179y

LINE ID:@omf2179y




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、

どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリング案内の場に活用されています。


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com




記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>