このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【速度を上げずに素早く安全なコーナリングとは?】

2017年10月14日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.476

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


ずいぶんと涼しくなり秋めいてきました。

というよりも、昨日あたりから季節外れの前線が停滞、

ぐずついた天気がしばらく続きそうです。

この週末も全国的に晩秋・初冬のような気温になっており、

北海道や東北では積雪しているところもあるようです。


明日予定していた奈良開催の1Dayレッスン会、

年2回の貴重な機会だったのですが、

この天候で涙の中止決定となりました・・・。


本来であれば、最も天候安定し、

気候も良い行楽シーズンであるはずなのに、

今年の8月といい変な天気が多い年です。


せっかく、一年の中でもツーリングにも気持ちいい季節、

ほんと、困ったものですね。





■速度を上げずに素早く安全なコーナリングとは?


コーナリングで怖くてなかなかバイクを傾けられない・・・

と悩みを相談されることが良くあります。


「コーナリングで上手く走る」

=「バイクを深くバンクさせ、速いコーナリング速度で走る」

そうお考えなら、少し違う角度で考えてみましょう。


まず、バイクを傾斜(バンク)させることについて考えてみましょう。

バイクはどこまでもバンクさせられるわけではなく、

どこかでその限界が来て転倒するわけです。

つまり、バンク角を深めれば深めるほど、

転倒リスクが増大するということはお分かりだと思います。


一方、コーナリング速度についてですが、

物理の法則では「運動エネルギーは速度の2乗に比例する」ため、

速い速度でのコーナリングほど、

転倒時のダメージが飛躍的に増大することになります。


つまり、速く走るために深いバンク角を保って、

コーナリング速度を上げるということは転倒しやすく、

かつその場合のダメージが大きいものになるということです。

速く走るためにリスクを増大する走りは、

TRが理想とする「いつまでも安全で幸せなバイクライフ」と

対極にあるとも言えるわけです。

TRが考える最も上手いライダーとは、

「いつも何事もなく、無事に帰宅できるライダー」です。

ですから、バイクを深くバンクさせられることや、

コーナリング速度を上げることを目的にするのではなく、

逆にバイクを出来るだけバンクさせずに、

かつコーナリングむやみに速度を上げることなく、

コーナー、カーブを安全かつ快適に、

楽しく走る方法を理想とし一緒に考えて行きましょう。


では、カーブでどれくらいのコーナリング速度で

コーナリングすればよいのでしょう?

基本的に、カーブでのコーナリング速度が

精神的に安心できる領域であれば、

それ以上速度を上げる必要はありません。

転倒リスクだけが増大するコーナリング速度を上げるよりも、

まずいかに短い距離で効果的に減速できるか、

次にいかに早く加速体勢に入ることができるか、

この2点をしっかり考えてみてください。


前者は急制動の練習を繰り返すことで、

ずっと安定してカーブに進入できるはずです。

後者は、いかにコンパクトなライン取りができるのか、

そのためには、コーナリング速度は速くなくていいので、

旋回半径を小さくして向きをクルっと変えるのです。

つまり、遅くても、コーナリング時間を短くすることで、

結果一連のカーブを素早く安全に走り抜けていくのです。


なかなか文章では伝えにくいのですが、

ツーリング企画やレッスン会などに参加していただければ、

スタッフの後ろを走っていただくことで、

ライン取りやブレーキング、加速のタイミングを見て体感いただき、

アドバイスさせていただくこともできます。

ぜひ、積極的にライブにも参加されてみてください。





■溝残量以外のタイヤの交換目安とは?


タイヤは消耗品ゆえ、定期的な交換が必要となることに

異論をはさむ方はいないでしょう。

でも、タイヤ交換の時期は「溝がなくなったら」と考えていませんか?


タイヤはゴム材の劣化による性能低下は避けられません。

保管条件、使用状況にもよるので、

一概に何年とは言いにくいものですが、

製造から概ね3年程度を経過しているのであれば、

溝残量の判断だけではなく、性能劣化の観点から交換を勧めます。

あまり距離を乗らない方の場合、

新品に近い状態で装着後3年を過ぎてしまう場合もあります。

中古を購入した場合などは、この賞味期限が過ぎていることが多いです。

日々タイヤのゴム成分中の油分は減少し、

硬化し路面グリップしにくい状態になっていきます。


また、特にバイアスタイヤに多い現象ですが、

タイヤサイドウォールにオゾンクラック(細かいひび割れ)が

目視確認できれば寿命だと考えてください。


またタイヤには製造年月日が表記されています。

タイヤの側面のサイドウォールを良く見ていただくと、

ここには製造メーカー名、タイヤサイズ、

タイヤのブランド名、回転方向などが記載されている他に、

4ケタの数字がかかれています。

この4ケタの数字がタイヤの製造年月です。

たとえば、「1736」であれば、2017年の36週目、

9月に製造されたタイヤであることがわかります。

(「3617」と表示されることもあります)

是非一度、ご自身のタイヤの状況をご確認ください。


タイヤは唯一車体が地面と接触している部分であり、

命を預けている重要なパーツであるわけですから、

溝残量限界、賞味期限を迎えたのであれば、

いさぎよく交換してしまいましょう!




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、

どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリング案内の場に活用されています。


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com




記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>