○○さん、TR通信です!【恐怖心なく上手くなる練習方法とは?】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.478
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
季節外れの秋雨前線と、台風の影響で、
秋のシーズンなかなか走れない日が続き、
気がつけば10月も間も無く終わり、
今年も残すところ2ヶ月になってしまいました。
先日ご案内の11月19日の静岡・奥大井方面ツーリングは
早々に定員締め切りとなってしまいましたが、
2017年最後のツーリング企画は、
12月17日(日)開催の西伊豆・南伊豆方面になります。
今回はTR流、マイナールート、裏ルートではなく、
路面状況良好、道幅広く、この時期混雑もない
走りやすいルートを厳選させていただきました。
ワインディング走行に不安を感じている方も、
「脱初心者」をめざしている初級ライダーの方も
どうぞ安心してください!
大いに楽しみながら、ますますバイクが好きになる・・・
そして気持ちよく1年を走り納める・・・
そんなツーリング企画なんです。
参加任意ですが、前泊しながら前夜祭も予定していますので、
こちらもふるってご参加ください!
12月17日(日) “走り納め!西伊豆・南伊豆方面ツーリング”
詳細ご案内&参加申し込みは、
次回11月4日(土)19時配信のこちらのメールでお知らせします。
■恐怖心なく上手くなる練習方法とは?
スムーズな小旋回はライダー誰しも憧れます。
でも、8の字旋回練習なども行なっても、
転倒の恐怖心からフラつき足を着いてしまい、
思い切って小さく旋回することはできないものです。
一方で、上手くなるには、
“バイクを1台つぶすほど練習しなければならない…”
などと言う方がいますが、
転倒するということは何かが間違っているわけですから、
転倒するかもしれない間違った練習を、
精神的に負荷をかけた状態でいくらやっても上手くはなりません。
これ長年の指導経験で断言できます!
上手くなるには精神的負荷や恐怖を感じない
リラックスした中で、正しく理にかなった練習を、
順を追っていくしかありません。
精神的な負荷がなければ、
平常の観察力、判断力、そして運動は発揮できません。
この精神的な負荷とは、
“失速・エンストに起因する転倒の恐怖”です。
練習している方たちは、大なり小なり、
この恐怖心を抱きながら練習されていますが、
逆にこの転倒恐怖がなければ、
もっと練習が楽しく、
順調に上手くなっていけると思いませんか?
つまりエンストしない安定した低速域の調整ができないうちに、
エンストの恐れある旋回練習を無理して行うことはないのです。
旋回練習を行うのであれば、
旋回速度をエンストしない速度域に高め、
大きな旋回半径で目線やフォームを意識しながら行ってください。
この段階で無理して速度を殺し、
旋回円を小さくする必要はありません。
低速調整の練習は、エンストしても転倒しにくい
バイクを立てた直線走行で行います。
エンジン回転数をアイドリングの1.5倍でアクセル開度を固定、
リアブレーキを軽く引きずり固定、
半クラッチの加減だけで速度調整します。
これなら、仮にエンストしても足をつけば転倒を防げます。
概ね時速2km~12km程度の間で、
自在に速度を変えられるクラッチワーク、
無意識にアクセル、リアブレーキを
一定固定に保持できる技術を身につけるまで、
無理な小旋回は行うのは避けてください。
この練習は市街地走行では信号など停止前や、
渋滞時に相当量練習することもできますので、
どうか安全、安心な環境の中で、確実に身につけてください。
■真っ直ぐ走らないと感じたことはありませんか?
直線路を走っている時に、まっすぐに走るはずの車体が、
左右どちらかに若干傾き、曲がっていこうとするのに
気がついた方はいませんか?
全てのバイクは必ずしも、例えば手放しした状態などで、
まっすぐに走るわけではありません。
そもそもバイクの重量は正確に車体の対称ではないので、
左右バランスが取れていないものです。
マス集中された設計思想のスポーツバイクなどは、
重量バランスを考え直進性良く設計されていますが、
例えば左右の操作系が違っていたり、
重量部品が非対称に設置されているため、
厳密に左右重量バランスは違っています。
マフラーを社外品に変更しただけでも、
左右重量バランスは変わってしまいますからね。
また、クラッチやジェネレーター、シャフトドライブなどの
回転重量物が偏心して設置されていので、
速度域変化によるジャイロ効果の影響が現れてしまいます。
高速走行では直進性がいいのに、
低速域になると曲がり始めたりしませんか?
これは高速域のジャイロ効果発生時に合わせて
直進性バランスをとっているので、
低速域で直進性が保てなくなるのです。
これらにより直進性に影響している車種は相当数あるはずで、
実際、私が過去所有してきたバイクでも、
特定の速度域で直進性が保てないものも多くありました。
もちろん正しく整備されているのが前提ですが、
車種ごとの性格、クセの範疇で、
特に外国車にはこの傾向が多いような気がします。
ただ、公道レベルの左右コーナリングには
大きな違い、影響は感じるほどではありません。
気になるのであれば、一度車体の足回りを
組み直してみてもいいかもしれません。
経験上、大きな改善には至らないものですが。。。
■【お知らせ】12/2(東京)、12/9(大阪)開催!TR大忘年会!!
師走と言ったら忘年会シーズン!
以前にもこちらのメールでご紹介していたとおり、
東京・大阪でTR大忘年会を開催します!
ツーリングやレッスン会の参加だけですと、
メンバー同士一緒に走っても、
十分にお互いを理解、交流するほど
コミュニケーションが取れないことがあります。
そもそもツーリングやレッスン会は参加そのものに
敷居の高さを感じてしまっている方も多いようですが、
楽しい宴席であれば、
気兼ねなく参加できる方も多いでしょう!(笑)
そこで2018年TRの1年の活動を締めくくる機会として、
そしてますますメンバー同士の交流、絆を深めるため、
はじめて東京と大阪の二大都市で
TR大忘年会を開催することに決めました!
開催場所はできるだけ広範囲からのメンバーが
参加しやすいように、
12月2日(土)18:30~「東京駅八重洲口」付近で、
12月9日(土)18:30~「大阪駅中央南口」付近を予定します。
もちろんTRの忘年会ですから、
ただ集まって飲んで食べて終わり・・・
なんてことはありません♪
TR宴会部長がTRらしい演出をしてくれることでしょう♪
詳細および申し込み開始は、
次回11月4日(土)19時配信の次回メールでご案内しますので、
どうか今からご予定空けておいてくださいね!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日