○○さん、TR通信です!【ご案内:5/31~6/8 ツーリングライダーズ in USA 2018】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.483
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
バイクは夢の乗り物です。
私たちがバイクに望む目的は、
恐らく実質的価値というよりもではなく、
感情的価値を手に入れることにあるのでしょう。
そうでなければ、危険と背中合わせで、
実質的に不要であるほどの排気量、車体の大きさ、
そして高額な金額を払ってまで乗る理由がないからです。
しかし、人間が扱うのにはあまりに大きく重い、
この高価な乗り物に、老若男女は一様に惹かれます。
それはバイクが私たちの感情に訴える
官能的な乗り物だからにほかなりません。
あなたも恐らく、そんなバイクを通じて、
感情の変化やいろんな感動を手に入れたくて
バイクに惹かれ、乗り始めたに違いありません。
TRではちょうど10年前の2007年より、
「すべてのTRメンバーの、
“いつまでも安全で幸せなバイクライフ”の実現のために、
最大限のサポートを行う」という理念のもと、
単にライディングの上達だけでなく、
北は北海道から南は九州まで、
素敵な仲間、TRメンバーたちと日本全国を駆け抜け、
バイクを通じて数多くの感動手に入れてきました。
そんな中でTRでは、絶対に開催してみたい思っていた
究極の企画がありました。
それが2014〜2016年まで3年連続で開催した
アメリカ大西部を駆けるツーリングでした。
■【ご案内】5/31~6/8 ツーリングライダーズ in USA 2018
“非日常”な夢の乗り物のバイク、
そして私たちライダーが潜在的に抱えているだろう夢、
ライダーである以上、一度はその夢を実現させたい
最高、最大級の“非日常”を体験し、
心震わせる感動を手に入れたい
2014〜2016年の3年連続の開催で、
その目的を果たした感のあるアメリカツーリングでしたが、
以降も、復活再開を望む熱烈なTRメンバーからの声は多く、
2018年、2年ぶりに復活することを決定しました!
いままで味わったことのない世界観やスケールを体験、
過去参加者の中には世界観や人生観にまでも
大きな影響を受けられた方も多数いるようです。
もちろん、いままで意識しなかった日本の良さも
それによって改めて発見したのも言うまでもありません。
今回は過去3回のツーリングの中でも、
もっとも反響の大きかった2016年のツーリングルート、
ラスベガスを拠点に“ゴールデンサークル”と言われる、
6日間、1200マイル(2000km)の大西部ツーリングを通じて、
アメリカならではの絶景や度肝を抜かれるスケール、
未知の世界観を体験しに行くツーリング!
↓ ↓詳細はこちらをご覧ください!↓ ↓
____________________
“ツーリングライダーズ in USA 2018”
2018年5月31日(木)~6月8日(金)
~アメリカ大西部の超絶景ルートを駆け抜ける
激走6日間・2000km 7泊9日ツーリング!~
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-320.html
____________________
■アップハンドルでのライディング注意点
より乗りやすいポジションへの変更のため、
アップハンドルに変更されている方も多いかもしれません。
その場合のライディングの注意点についてお話しましょう!
まず確認したいのですがアップハンドルの程度です。
工場製品であるバイクはライダーの体型に関係なく、
基本的に同じ仕様・寸法の製品が製造されます。
一方ライダーの体型は千差万別なので、
微調整する方が良いことがあります。
それでもそれは微調整の範囲なので、
バイクの設計コンセプトを壊さない範囲で、
ほんの数ミリ、数センチ程度の位置調整になります。
重要なのはハンドル、ステップ、シート位置の3点が、
設計コンセプトを壊さない範囲で
相互に配置できているかになります。
例えば、見た目の格好嗜好によって、
ハンドルを大きく動かしてしまう・・・
特に車検対応できないほどの改造は、
メーカー設計上の走行性能を犠牲にする場合があります。
その状態でライディングするということは、
危険な状態、リスクを含んだ状態で
走ることになるのでお勧めできません。
確かに二輪の原理は同じでなので、
改造車であろうと上達ポイントは似ているかもしれませんが、
リスク増大を含んみながら上達を優先させるべきではありません。
その改造が微調整の範囲なのか、
バイクの設計バランスを崩したレベルであるのか、
前者であればほぼ問題なく練習することで上達が図れ、
後者であればTRの立場ではコメントに困るのが正直なところ。
実際、設計性能を無視した、
安全性を著しく損なう車両と判断した場合、
TRのツーリングやレッスン会では参加をお断りしたことがあります。
■気温の低い日はタイヤグリップ力が低下する?
これから気温が下がってくると、
車両各部分のコンディションに少なからずとも影響を及ぼします。
特にタイヤはその代表格ともいえます。
タイヤの性能はある程度温まってから発揮されるものですが、
ではいったいどれくらい暖気運転すれば良いでしょうか。
タイヤはゴム素材でできていますから、
温度が下がると固くなります。
固くなれば、路面の凹凸に追従しにくくなりますので、
路面に対し滑りやすくなり、
タイヤの路面とのグリップ確保が難しくなります。
温まればタイヤのゴムが軟化するので問題ないのですが、
低速で走っている場合や、ウエットの場合には、
せっかく温まったタイヤが冷めやすくなりますので
普段以上に注意が必要になるのです。
もっとも最近のタイヤは、その材質の改良で、
温度依存がなくなってきてはおり、
実際何℃度で以上あれば安心だと一概には言えません。
状況に応じて、タイヤの接地感の違いを感じるように、
お尻の感覚を研ぎ澄ませてほしいのです。
そのためにも、ステップから荷重を抜き、
シート荷重を高めてみてください。
ところで、冬季のライディングでは、
路面やタイヤの温度以上に、
路面凍結や、霜の発生に気をつけなければなりません。
これら日陰で多く発生していることがありますね。
一般的に路面凍結個所は白く見えたり、
透明で光が反射しているイメージがありますが、
怖いのが「ブラックアイスバーン(ブラックバーン)」という状態です。
これは、路面に薄い氷の膜ができて、
露の発生や雨のあとの単なる湿潤路面のように黒く見えながら、
実は凍っていることを言います。
一見すると凍結していることに気付かないことも多く、
こういう路面では、どんな高性能タイヤも役に立たない
バイクにとってとても危険なのです。
対策として、前述のシートを通じて
お尻でタイヤ接地感覚に変化がないかを感じること。
黒く湿って見える路面では、車体を立てながら、
ブーツ、シューズの足裏を路面に滑らせると、
凍結の有無が分かりやすくなります。
■編集後記
今回は2年ぶりに、“ツーリングライダーズ in USA 2018”の全容について、
ご覧いただきました。
復活再開に熱い要望を投げかけてくれたメンバー各位、
また復活再開を心待ちにして、
今回の案内をご覧いただいた方々、
本当にありがとうございます。
何千kmも離れた海の向こうのツーリングなので、
もしかしたらあなたにとって想像の外の話、
夢の話のように思えてしまっているかもしれません。
でも、それでもいいのです。
少なくとも少しの間、あなたと一緒に夢が見られたなら、
それだけでも私を含め、TRスタッフ一同は嬉しいです。
なぜならバイクは“夢の乗り物”であり、
あなたの人生に夢や希望を与えてくれ、
人生を感動に包まれたものにしてくれます。
だからTRでは、これからもあなたと一緒に
楽しい素敵な夢を見ていきたいと思っています。
今回運よく参加される方も、されない方も、
このツーリングを通じて、
ご自身のバイクライフに夢や可能性を感じながら、
一緒に人生を楽しみすばらしいものにできたら、
それ以上の喜びはありません。
____________________
“ツーリングライダーズ in USA 2018”
2018年5月31日(木)~6月8日(金)
~アメリカ大西部の超絶景ルートを駆け抜ける
激走6日間・2000km 7泊9日ツーリング!~
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-320.html
____________________
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日