このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【安定かつ強力なブレーキング法とは?】

2017年12月23日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.486

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



今年も残すところあとわずかとなりましたが、

先週末12月17日は、2017年最後のツーリング、

西伊豆・南伊豆方面を走り納めてまいりました。

今回はTR流、マイナールート、裏ルートではなく、

路面状況良好、道幅広く、この時期混雑もない

“伊豆快走ルート”を厳選させていただきました!


ワインディング走行に不安を感じている方も、

「脱初心者」をめざしている初級ライダーの方も、

安全、安心の中で大いに楽しみながら、

ますますバイクが好きになっていただいたかもしれません。

そして気持ちよく1年を走り納めた、

“12/17 走り納め!西伊豆・南伊豆ツーリング”

↓↓↓レポートをご覧あれ!↓↓↓

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-322.html





■安定かつ強力なブレーキング法とは?


停止時のブレーキングでハンドルを取られることはありませんか?

フロントブレーキとリアブレーキは、

その能力、用途目的が若干異なってきます。

ご指摘の通り、フロントブレーキは制動力が強力なので、

高速時からのブレーキングには大変有効ですが、

荷重が前方に移動しやすいため、

多くの制動力を必要としない低速時には

挙動変化が大きくなりがちで、

安定して減速・停止することが難しくなります。

よって、低速時や制動距離に余裕ある場合には、

リアブレーキを主体に使った方が車体は安定し、

低速バランスを保ちやすくなります。

尚、停止時にハンドルが取られるのは、

単にブレーキング負荷が大きいのではなく、

ブレーキング体勢や操作法に問題がある場合が多いもの。


実はブレーキは、ライダーが考えるより

ずっと能力が高いものです。

まずブレーキング、特に急制動時の体勢として、

車体を路面に垂直にし、

ハンドルを真直ぐに向けることです。

そして、強力なニーグリップで上体を支え、

決してハンドルに上体の体重をかけないことです。

例えば左手を離し、右手一本でも

安定して停止できる必要があります。

(右手一本でハンドルに体重をかけるのは事実上不可能です。)


まず、リアブレーキを使いリヤサスを沈めさせ、

車体後方を安定した状態にします。

次にほんの少し時間をおいて(0.5~1秒程度)

まずフロントブレーキレバーを軽く素早く引き、

ブレーキ遊びを取りながらフロントサスを沈ませます。

そしてさらにそこからしっかり握り込み、

タイヤを路面に押し付けるかのごとく減速していきます。

いきなり、ブレーキをフルに握りこむと、

サスの挙動が激しくなり、

タイヤグリップが確保できていない状態で

タイヤに過剰な負荷がかかり、

安定した制動が出来なくなりますので、

あくまでサスを沈ませ、前輪に荷重をかけてから、

本格的な制動のためのレバー操作を行います。

以上のようなブレーキ操作を行うと、

思った以上のブレーキ性能を引き出すことができます。





■低速旋回時のフォームは“リーンアウト”でもいいのか?


低速旋回やUターンでは、

時にリーンウィズよりリーンアウトの方がやさしく、

実際リーンアウトを積極的に勧める

指導者や指南書も目につきます。

確かに低速旋回では、リーンアウトはやさしいです。

それは、身体を動かさずとも、

車体を傾けるだけで曲がれてしまうため

運動量が少なく身体的に楽だし

(ステアリングを切るのではなく傾けることで曲がっている)、

身体を傾ける必要がないため恐怖心が和らぐのです。

ただしライダーの体重(荷重)が一直線、最短距離に

タイヤの接地点にかからないので、

サスに十分に仕事をさせることができずに、

荷重が抜けた状態になりやすいのです。

荷重が抜けるとサスペンションが十分に仕事をせず

車体が不安定になりやすく、

またタイヤのグリップが得にくくもなります。


まだ低速旋回時であれば遠心力も小さいので、

タイヤが滑るようなこともなく、

よほど路面が荒れていない限り、

転倒するようなことはありませんが、

ある程度遠心力が働く中低速コーナリングでは、

簡単にスリップダウンしてしまうことがあるのです。

本当に怖いのはこのリーンアウトのフォームを

無意識に身に着けてしまうと、

あらゆるコーナリングでそれが現れてしまうことなのです。


そもそも自身がリーンウィズであると思っているのに、

実は多くの方が身体が逃げたリーンアウトになっています。

そのため、思っている以上に上体を使って丁度いいのです。

基本はリーンウィズですが、

違和感があるぐらい上体を使ってみてください。


ツーリングライダーズのレッスン会では、

練習の冒頭に、停止した車両の上で、

“正しいリーンウィズ”のフォームをとり確認してもらいます。

みな一様に上体を積極的に動かし使うことに驚きます。

“正しいリーンウィズ”は

あらゆるコーナリングシーンにおいて基本になっているからで、

まず“正しいリーンウィズ”を身に着けてから、

状況に応じたリーンアウトの引き出しを持たれるといいでしょう。


ご自身のコーナリングフォームを写真や動画に撮って、

イメージとのギャップがあるか確認する練習も有効です。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、

どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリング案内の場に活用されています。


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com




記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>