このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【ニーグリップ再確認のススメ!】

2017年12月30日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.487

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



2017年最後のメルマガです!

今年もあと1日と数時間を残すだけになりましたが、

○○さんにとってどんな1年だったでしょうか?

すでに1年の走り収めも済まされましたでしょうか?


TRは12月17日の“西伊豆・南伊豆方面ツーリング”をもって、

2017年のツーリング及びレッスン会すべてを無事に終了しました。

今年は合計10回のツーリングと6回のレッスン会を、

開催することができました。


お忙しいご都合の中参加いただいたメンバーの方たち、

また運営をサポートするスタッフたち、

この場をお借りしまして、改めてお礼申し上げます。





■ニーグリップ再確認のススメ!


最近、レッスン会参加者で低速旋回に悩む方を見ると、

いわゆる“ニーグリップ”ができておらず、

特に旋回方向内側のヒザが開いている方が目につきます。

この状態では人車一体が図れないため、

上体移動や荷重移動とそれによる車体挙動が連動しません。


バランス不安定な低速旋回で、

車体とライダーの2つの重心をそれぞれ

バランスさせなければならないことになり、

言うなれば、“やじろべえ”の上で

“やじろべえ”をバランスさせるような

難しさになってしまうのです。

旋回方向のヒザが緩みニーグリップできていない状態で

荷重を旋回方向に移動しようとすると、

車体だけが傾き上体が残った“リーンアウト”になります。

そして、ライダー荷重が逆に、

旋回外側に戻っていってしまうので、

セルフステアリングが引き出しにくくなります。

旋回にあたり車体を傾けることは、

セルフステアリングを引き出すきっかけにはなりますが、

その後荷重移動を十分に行わず、

車体を必要以上に傾けたままにすることは

切れようとするステアリングを戻してしまいます。

ニーグリップを確実に行うことで、

上体の荷重移動に車体も連動して傾斜し、

セルフステアリングを誘発してくれるのです。


さらにニーグリップができないと、

旋回方向への上体捻転ができずに目線が近くなり、

旋回方向の路面状況が把握できなくなります。

狭い範囲の路面上しか得られないことから、

ある種、恐怖心を感じながら

走っていくバイクに乗っかっているだけの状態になります。


これらはニーグリップ不足により、

人車一体が図れないことが原因であり、

その状態では車体をコントロールすることができません。

確実なニーグリップに加え、

旋回方向への目線移動と上体捻転、

また目線を上げ視野広く取ることで、

走行先の多くの路面情報を得るだけでなく、

バランス感覚を良好に保つことができるのです。



ところで先日12月23日に弊社で行っている

「ライド・ライク・ア・プロ」トレーニングで、

リピーターの方と私の4名で走行した動画をご覧ください。

https://youtu.be/MTCMFNylvOs

バイク歴1年、トレーニング参加歴数回程度の方が2名含まれます。


自分一人だけの単独旋回走行と違い、

技量も車両も違うパートナー達に合わせての走りは、

広い視野と空間把握、リアブレーキ及びクラッチ操作などの

絶妙なマシンコントロールが必要なため高度な技術になります。

逆を言えば、正しい操作、ライディングを順を追って身につければ、

それほど時間かけずともこれくらいは走れてしまいます。


「ライド・ライク・ア・プロ」トレーニング風景はこちら!

→ https://youtu.be/n4DJh0P8p8U



★「ライド・ライク・ア・プロ」トレーニングでは、

ニーグリップの完成はもちろんのこと、

低速走行・小旋回での各種操作の習得、さらには

大型車を安定しながら自在に操る旋回練習などを

終日安全にできる環境を提供しています!★


ツーリングライダーズでは、来年3月まで、

ツーリング企画・1Dayレッスン会はお休みとなりますが、

弊社では誰でも短時間でハーレー&大型バイクを操れる

アメリカでNo1のライディングプログラム

「ライド・ライク・ア・プロ」トレーニングを

この冬も引き続き開催しています!

実際にトレーニングに参加されその効果をぜひ体感ください!

→ http://www.ridelikeapro.jp/apply/


首都圏からアクセス抜群の、

東北道・浦和・岩槻インター下車そば、

埼玉スタジアム2002の広大な駐車場で開催です。


◆1月21日(日) 埼玉スタジアム東駐車場

◆2月25日(日) 埼玉スタジアム東駐車場

→ http://www.ridelikeapro.jp/apply/





■TRスタッフ“ノリノリ”著書出版の件


ツーリングライダーズスタッフの“ノリノリ”こと、

ビジネス教育家として活躍中の坂本憲彦さんが、

12月25日自身の著書を出版しました!


『6つの不安がなくなればあなたの起業は絶対成功する』

 https://goo.gl/C1VTEw


彼の10年間の起業経験と

1万人以上の起業家指導実績を詰め込んだ会心の一冊です!

TR創業当時の転機についても、

実例としてちょっとだけ触れられています^^


起業に興味のある方や、

自身のビジネスアイデアの探し方のヒントにされたい方は、

ぜひお手にとってみてはいかがでしょうか♪

全国の書店およびアマゾンなどで発売開始です。





■編集後記


今年もたくさんの方たちとの出会いと感動、

そして“非日常”を共有させていただきました。


今年も感じたことは、

ツーリングやレッスン会の参加者たちの、

上達意欲がますます高くなっているということ。

休憩時間にも熱心にライディングを質問されたり、

スタッフの後方走行を希望される方が本当に増えました!

そして彼らは、目を見張るほど上達して、

さらにライディングを、ツーリングを楽しみ、

バイクライフを劇的に変化させた人も多数いました。


来年もスタッフ一同、

“技術進化の感動”と“仲間とのつながりの場”

を提供していきますので、

まだ参加されたことのない方は、

是非一度TRライブ企画を体験しにいらしてください。

TRのツーリング、レッスン会企画は、

敷居を低くしてあなたの参加をお待ちしています♪


2018年も引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。


○○さんにとって2018年が

喜び多い年になりますようにお祈りします。

どうか、良いお年をお迎えください。


一年の感謝を込めて!




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、

どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリング案内の場に活用されています。


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com




記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>