○○さん、TR通信です!【バイクを傾けること、コーナリング速度を上げることの危険性】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.488
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
新年明けましておめでとうございます。
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
すっかり正月気分も抜けてしまったかもしれませんが、
今年最初のメルマガになります!
すでに走り始めはされましたか?
2017年はツーリングライダーズ活動発足後、
おかげさまで丁度10年目の節目の年になりました。
10年の長きに渡り続けてこれたのは、
数多くのメンバー各位の温かな応援・ご支援、
サポートいただいているスタッフたちの協力に他なりません。
心からお礼申しあげます。
そして今年2018年は新生ツーリングライダーズの
新たな10年に向かってのスタートの年とも言えます。
さらに多くの夢と感動をお届けできたらと、
スタッフ一同考えております。
それでは、今回がはじめてのメールになりますが、
本年も熱い応援、どうぞよろしくお願い申し上げます。
■バイクを傾けること、コーナリング速度を上げることの危険性
コーナリングの際に、車体を深く傾けたり、
タイヤの端まで使い切る走りをすることが
上手いライダーの証のように考えていないでしょうか。
確かに近年のマシンは、旋回性能やタイヤの進化で、
どなたでもコーナリングを快適に
楽しむことができるようになりました。
今回は、“コーナリングを上手く走る”
=“バイクをできるだけバンクさせて速い旋回速度で走る”
そうお考えなら、少し違う角度で考えてみましょう。
まずバイクを寝かせる(バンクさせる)
ことについて考えてみましょう。
バイクはどこまでもバンクさせられるわけではなく、
その傾斜角度を深めていくといずれ限界が来ます。
つまり、バンク角を深めれば深めるほど、
転倒リスクが増大するということです。
一方、旋回速度について、物理の法則では
「運動エネルギーは速度の2乗に比例する」ことから、
高い速度域でのコーナリングほど
転倒時のダメージが大きくなるわけです。
何が言いたいかと申しますと、
速く走るために深いバンク角で
旋回速度を上げるということは転倒しやすく、
かつその場合のダメージが
大きいものになるということです。
速く走るためにリスクを増大する走りは、
ツーリングライダーズが目指す
「いつまでも安全で幸せなバイクライフ」
と対極にあるものです。
私たちが考える最も上手い公道ライダーとは、
「いつも何事もなく、無事に帰宅できるライダー」です。
ですから、バイクをたくさん傾けることや、
コーナリング速度を上げることを目的にするのではなく、
逆にバイクを出来るだけ傾けずに、
かつコーナリング速度を上げずに、
コーナーを安全かつ快適に、
そして結果的に速く走れる方法を理想としています。
しかし、できるだけ車体をバンクさせること、
できるだけコーナリング速度を上げること・・・・、
それはライダーの本能でもあります。
だからこそ、頭でその理屈をわかるだけでなく、
一方でそれを拒否する身体の反応を変えていく作業が
絶対に必要になってくるわけですね。
ライダーの本能とバイクの原理原則双方を理解し、
最も安全で快適なライディングを探求していく勇気を持つことを、
新年のメッセージにさせてください!
■低速旋回を格段に安定させる方法
リアブレーキを働かせながらアクセルも開けるという、
自動車の運転では実施しないコーナリング方法を
バイクにおいては行うことがあります。
これは、教習所では指導しないライディング技術です。
教習所で習う乗り方と実践の違いについてですが、
教習所での教習内容は、公道を交通法規に基づき、
自動二輪車という車両を走らせる操作法の習得となります。
言い換えれば「免許を取得する」という目的に対して、
必要な乗り方を教えているわけです。
そのため、私たちが目指す、趣味の位置づけとして
安全に走りを楽しむためのライディング法については、
必ずしもすべてを教習所では教えてくれません。
よって、教習所での操作法に加え、
安全に楽しむためのライディング法を身に付けることで、
より多くの技術の引き出しを持つつもりで試してみてください。
では、どんなときにアクセル+リアブレーキで
旋回していくのかについてですが、
主に低速旋回、低速バランス走行で利用します。
8の字走行のような低速旋回、低速バランス走行には、
積極的にこのテクニックを使います。
中高速コーナリング時は、
ある程度アクセルを開けながら旋回することが可能です。
アクセルを開けることで、
その駆動力によりリアタイヤに積極的に荷重をかけ、
タイヤと路面の接地性を高め、
十分なグリップ力を得ることができます。
また、ある程度の中高速旋回時は車体に遠心力が働くため、
リアサスペンションが適度に仕事を行い、
その反作用としてリアタイヤを路面に押し付け、
良好なグリップ力を発揮します。
そして何より、速度が出ていることで、
突然の失速による転倒の心配がありません。
逆に、きついヘアピンカーブやUターン、
8の字走行などのように速度が遅い時は、
アクセルを大きく開けることができず、
かつ車両に遠心力が働かないため十分な荷重が得られず、
リアタイヤのグリップ力に期待ができなくなり、
さらに、失速による転倒の可能性も高まります。
これらを回避するために、
低速域でのバイクの取り扱いに、
「アクセル一定開+リアブレーキによる速度調整」
というテクニックが有効になるわけです。
これはすべての旋回時に使うテクニックではなく、
特に低速時の旋回に積極的に使うことで
車体の安定を感じ取ってみてください。
■アメリカでNo1のライディングプログラム
「ライド・ライク・ア・プロ」トレーニング!
今回の話題は“車体を傾けずにコーナリングする”こと、
“アクセルとブレーキを同時に使う小旋回”についてでしたが、
「ライド・ライク・ア・プロ」の低速旋回トレーニングなら、
それら技術を安全で広大な会場で終日練習でき、
大きく重たい車体でも、自在に操れるようになることでしょう!
ツーリングライダーズでは、来年3月まで、
ツーリング企画・1Dayレッスン会はお休みとなりますが、
弊社では誰でも短時間でハーレー&大型バイクを操れる
アメリカでNo1のライディングプログラム
「ライド・ライク・ア・プロ」トレーニングを
この冬も引き続き開催しています!
実際にトレーニングに参加されその効果をぜひ体感ください!
「ライド・ライク・ア・プロ」トレーニング風景はこちら!
→ https://youtu.be/n4DJh0P8p8U
首都圏からアクセス抜群の、
東北道・浦和・岩槻インター下車そば、
埼玉スタジアム2002の広大な駐車場で開催です。
◆2月25日(日) 埼玉スタジアム東駐車場(あと残数11名)
→ http://www.ridelikeapro.jp/apply/
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日