このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【旋回外側の腕が伸び切らない方法】

2018年01月27日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.491

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


全国的に記録的な寒波が続いておりますが、

いかがお過ごしでしょうか?

埼玉県ではさいたま市で氷点下9.8度を記録するなど、

その寒さも尋常ではないこの冬になっていますので、

バイクどころではないかもしれませんね・・・


ところで今週末は、スタッフ5名と一緒に、

恒例の奥多摩御岳山の山篭り中です。

山頂付近の行きつけの宿坊の大檜風呂で疲れを癒し、

美味しい山の幸でエネルギーを補給をしています。

明日は山頂の御岳神社へ2018年の交通安全の祈願に登山です。

日常の喧騒をシャットアウトした“非日常空間”で、

2018年のTRのスケジュール、方向性など、

新しいアイデアをスタッフ同士で取り交わしております。

より魅力的で感動的な企画、イベントを数多く提供できるよう、

ここでお約束させていただきますので、

どうか2018年もTRをよろしく応援お願いします!





■高速コーナーでリアブレーキを使うと滑る?


コーナリング中のリアブレーキ利用は、

車体を安定させる便利な方法です。

リアブレーキによる後輪荷重を高めることで、

サスペンションに仕事をさせ、

高いタイヤ接地感を引き出すのです。


しかし、速度が上がるほどブレーキには負荷がかかり、

物理学上、速度の二乗に比例することになります。

つまり、速度が2倍になると、

ブレーキに4倍の負荷がかかるわけです。

車体安定を目的としていたリアブレーキ操作が、

このブレーキ入力の増大に伴い、

制動目的に使われてしまうことになります。

制動能力に劣るリアブレーキを

コーナリング中に制動目的に使ってしまうと、

後輪をロックさせてしまう可能性が高まり、

後輪を滑らせてしまうこともあるわけですね。


高速コーナリングでリアブレーキを使わない代わりに、

同様の効果を得られる方法があります。

それは、後輪駆動力を残しておくことです。

後輪を加速方向に回転させようとする駆動力は、

リアブレーキを引きずるのと同様に

サスペンションを縮ませ荷重を高め、

タイヤグリップを高めることができます。

そのため、低めなギアで一定の駆動力を保ちながら

コーナリングするのが良いのですが、

ラフなアクセルワークは後輪スリップを起こしますので、

慎重にアクセルスロットルを操作します。


一般的にコーナリング中の安定目的のリアブレーキ操作は、

遠心力と慣性力の小さく車体挙動が不安定になりやすい

低速コーナリングで多用します。

逆に高速コーナリングはギア選択による

駆動力を残すこととして、

速度を微調整するときにだけ

リアブレーキを一瞬使うようにするといいでしょう。





■旋回外側の腕が伸び切らない方法


公道コーナリング時に、荷重移動を効果的行うには、

TRでもお勧めしている“3次元コーナリングフォーム”を

マスターしていただきたいですが、

肩とハンドルライン、そして両腕で作る四辺形を、

平行四角形状に変形させることで、

このフォームを保持していきます。


しかし、ステアリングが旋回方向に切れていくとき、

外側(旋回方向と逆)のハンドルグリップが

ライダーから遠ざかってしまい、

そのままグリップを握っていますと、

せっかく旋回方向(内側)に移動、傾斜させたライダーの上体は

外側に引っ張られ元に戻ってしまい、

上体の残ったリーンアウトのようなフォームになってしまいます。

この状態が、旋回外側の腕が伸び切り、

ステアリングの回転やアクセル、クラッチ操作を阻害し、

またリーンアウトにより十分な荷重移動ができず、

旋回性も阻害する原因になります。

これを防ぎ、荷重をシート内側にかけ続けるためには、

2つのポイントが重要になってきます。


ひとつは前傾を深めること。

これにより、ハンドルとライダーの上体の距離を

一定に保つことができます。

特に、アメリカンバイクや、ネイキッドバイクのような、

上体のポジションがアップライトになる車種の場合、

外側のハンドルグリップが身体から離れて行ってしまいがちですので、

より深く前傾を深める必要があります。


次に、しっかり肩のラインを回すことです。

ステアリングが切れるに従って、

体から離れていく外側グリップを追いかけるように、

肩のラインをハンドルラインに平行に追従させ、

距離を保つのですね。

そうすることで、常にシート内側への荷重を確保しつつ、

ステアリングの回転を妨げることなく、

効果的に旋回が可能となるのです。




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、

どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリング案内の場に活用されています。


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com




記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>