○○さん、TR通信です!【ご案内:3/10 1Dayレッスン会 in 埼玉スタジアム】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.493
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
強烈寒波到来に伴い、
北海道、東北、日本海側の地域を中心に
記録的な降雪影響が出ているようですが、
いかがお過ごしでしょうか。
一方で立春が過ぎ、昼の時間がかなり伸び、
日差しも眩しく感じるようになり、
TRの2018年もいよいよ始動します!
3月10日(土)には、埼玉で1Dayレッスン会が、
18日(日)には北茨城方面のツーリング企画が予定されます。
待ち遠しい春のシーズンも着々と近づいて来ています。
詳しくは以降のご案内をご覧ください!
■【ご案内】3/10(土) 1Dayレッスン会 in 埼玉スタジアム
<<徹底的に低速旋回技術を磨く “1Dayレッスン会”を
3月10日(土)埼玉スタジアム2002 東駐車場で開催します!>>
免許を取ってから、安全かつ広い場所で、
上達効果の高い課題を、正しい指導を受けて、
集中して練習した経験がある人は意外と少ないようです。
TRではDVDを通じて、またメルマガやメールサポートを通じて、
正しい理論とその練習法を提案させていただいていますが、
「知っている」から、「できる」レベルになるには、
レッスン会のような実践的な練習環境がどうしても必要になります。
「知っている」レベルのメンバーに、1Dayレッスン会を体験いただき、
上達の可能性や楽しさを感じていただきたい・・・
TRの活動ワークの一つなのです。
【参加対象】 以下のいずれかに該当する方
・バイク歴が浅く、まだライディングに慣れていない方。
・ご自身のライディング技術に自信がなく不安を感じている方。
・バイク歴に関係なく、技術のさらなる上達を希望されている方。
・“絶対に上手くなりたい!”という強い想いをお持ちの方。
【開催会場】 埼玉スタジアム2002 東駐車場(東北道・浦和IC下車10分)
参加申込者へ詳細を配布いたします。
【開催日時】 2018年3月10日(土)
・開催時間:9時開場、10時00分~16時(予定)
【募集人員】 18名
↓↓詳細&参加申込はこちらから!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-328.html
<<初級者の方こそ来ていただきたい!>>
ツーリングライダーのツーリング企画やレッスン会に参加したいけれど、
バイク歴も浅く、参加するのに自信がない・・・、
敷居が高く、参加に気後れしてしまう・・・
もう少し上手くなってから参加してみたい・・・
そんなふうに感じているとしたら、それは間違いです。
なぜなら、正しい練習を続けていないから上手く乗れないのに、
そのうちに上手くなるわけがないからです。
バイクは長く乗ることで慣れることはあっても、
上手くなることは絶対にありません。
だから本当は、そんな初級者の方こそ来ていただきたい。
一日も早く上手くなっていただき心底楽しんでもらう・・・
それが、TRの使命でもあるのです。
<<3/10 1Dayレッスン会 in 埼玉スタジアム>>
↓↓ 開催詳細&参加申込はこちら! ↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-328.html
■前後ブレーキの配分割合の正しい解釈について
TRではブレーキの配分割合を
フロント、リア共に100%で行うよう勧めていますが、
巷ではこの割合を前80(70)%:後20(30)%などと聞かれ、
混乱しているライダーが多くいるようなので、
もう一度ここで説明しておきましょう。
バイクの制動能力はフロントの方が高いのはお分かりですね?
例えば急制動時には圧倒的に
フロントブレーキに制動力能を頼るわけです。
制動能力で言えば速度域にもよりますが、
フロントブレーキはリアの3倍以上はあるでしょう。
これが良く、前80(70)%:後20(30)%
などと表現されているわけです。
でもこれは機械としての制動能力の比率であって、
これを勘違いした人たちが操作の入力加減を
この比率で行うようにと言ったものですから、
話が複雑になってくるのです。
そもそもフロントに比べて
20%以下しかないリアブレーキの制動能力を、
20%の入力加減で操作するわけですから、
全く制動能力を生かせなくなるわけで、
多くのライダーはリアブレーキを使えていません。
私がここで言いたいのは、
たとえ前後80%:20%の比率の制動能力でも、
それぞれその能力をフル(100%)に
使えるようにするのが理想だということです。
そのためには練習において、ブレーキロックや、
ABS装着車であればその作動を経験しておかなければ、
当然100%の限界点が体感的にわかりません。
ブレーキロックやABS作動瞬間の車体挙動を知ることで、
真の意味で安全マージンが約束されるわけです。
できれば時速30km以下の遅い速度でいいので、
急制動練習で意識的にリアブレーキをロックや
ABS作動をさせてみてください。
瞬間の挙動変化を体で覚えるのです。
先にご案内した1Dayレッスン会では、
前後ブレーキそれぞれの限界を
カリキュラムの冒頭に体験していただく、
安全な速度、環境の中でのブレーキング練習を行います!
日頃、一人では難しい、上達に必須・大切な練習を
終日心置きなくできる機会です!
■2018年シーズン・ツーリング企画始動!
TRの2018年ツーリング第一弾もやっぱりTR流!
“安全に楽しく、そして真面目に走る!”
昨年2018年3月に引き続き
〜トレーニングに最適な北茨城広域農道を走りこむ!〜と題し、
3月18日(日)“北茨城方面ツーリング”から始動します!
意外と知られていない茨城県北部まで続く広域農道ですが、
地元のツーリングライダーにホームコースとして好まれるルート!
路面状況よく交通量少なく、道幅も広い2車線路で信号も少ない、
ライダーが最も気持ちよく走れる中速コーナーが延々連続する、
そんなルートを2018年の走り始め足慣らしとして、
ツーリング企画を作成しました♪
3月18日(日)開催、“北茨城方面ツーリング”のご案内と参加申込みは、
次回2月17日(土)19時配信のメールでご案内します!
どうぞ、お楽しみに!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日