○○さん、TR通信です!【ご案内:4/1 1Dayレッスン会“コーナリング編” in 埼玉スタジアム】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.496
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
ツーリングライダーズの1Dayレッスン会では、
低速バランスや小旋回、Uターンなどの低速走行練習が中心ですが、
次回4月1日開催は“コーナリング編”と題し、
コーナリングに特化したレッスン会を開催します!
市街地の交差点の右折・左折、
ちょっとしたカーブはもちろん、
ワインディングカーブなどを、
何も意識せずに交差点やカーブなりに
コーナリングしているライダーの多いこと。
しかし、意図したコーナリングできなければ、
場面に適切な旋回、コーナリングなどできません。
“ライダー自らが意図を持って向きを変えるコーナリング法”
それが次回レッスン会のテーマ。
そのための最適なライン取り、減速、加速ポイント、
そしてコーナリングの一連操作
「減速する」「旋回する」「加速する」を
課題実践の中で身につけるレッスン会なのです。
それでは、以下に詳細をお知らせします!
■【ご案内】4/1(日) 1Dayレッスン会“コーナリング編” in 埼玉スタジアム
<<自ら意図を持ってコーナリングできるようになるレッスン会>>
【参加対象】 以下のいずれかに該当する方
・バイク歴に関係なく、技術のさらなる上達を希望されている方
・バイクの旋回能力を引き出せない、引き出し方を知らない方
・交差点の右折・左折がどうしても膨らんでしまう方
・右コーナリングが苦手な方
・対向車やオーバーランの恐怖が拭えない方
・コーナリングが怖くて、バイクを傾けられない方
・ワインディングをどのように走っていいのかわからない方
・本気で“絶対に上手くなりたい!”という強い想いをお持ちの方
【会場/スケジュール】
・会場:埼玉スタジアム2002東駐車場
(参加申込者へ詳細を案内いたします。)
・2018年4月1日(日) 9時開場、時間:10時00分~16時
【募集人員】 15名
↓↓開催詳細&参加申し込みはこちらから!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-330.html
<<参加者みなに体感してほしい!
“後輪の一輪車感覚”で自在に操る快感!!>>
自ら意図を持ったを持った効果的コーナリングのために、
TRでは3次元コーナリングフォームをオススメしています。
3次元コーナリングフォームの最終目的は、
シート上でライダー上体の荷重位置の移動だけで
自在に旋回半径、ライン取りをコントロールすること。
自在なコーナリングのヒントは後輪による向き変えです。
“3次元コーナリングフォーム”を使い、
後輪を一輪車のようにシンプル・簡単に、
そして安全に向きを変える究極のコーナリング法、
“後輪の一輪車感覚”を参加者みなに体感してもらいます。
と言うか・・・これは、体感してもらうしかない!
あれほど曲がらなかったバイクが、
大きく重たい巨体に手こずっていたのが嘘のように、
簡単に言うことを聞いてくれる快感、
操っている感動を体感しにいらしてください!
<<4/1(日) 1Dayレッスン会“コーナリング編” in 埼玉スタジアム>>
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-330.html
■小旋回・Uターンのステアリング切れ込みの対処法とは?
小旋回やUターンなどの低速旋回ほど、
ステアリングが自然に切れ込むことに恐怖を覚え、
ハンドルを抑えてステアリングの回転を
止めてしまうライダーは多いもの。
恐怖心は自分がコントロールできない
(したことのない)ことへのリミッターですので、
恐怖心にただ立ち向かうことは問題解決になりません。
問題を論理的に解決する技術をもって、
対処するのが正しい方法論です。
ハンドルが自然に切れ込むということは、
旋回に必要な身体の動き、操作ができている証拠です。
車体が自ら向きを変えようとしている
(これを「セルフステアリング」といいます)
その状態をあらかじめライダーが予測、準備し、
継続させさせることができれば、
効果的に安定した旋回・コーナリングが持続します。
特にUターンなどの小回転で強く発生する
ステアリングの切れ込み発生を感じたら、
必要なのはクラッチワークを使って、
失速を防ぎながらバランスをとることです。
旋回開始前にクラッチを切り気味にして
後輪駆動力を弱めていくと、
車体は転がしたコインのように、
失速・傾斜しながら、ステアリングが切れて、
旋回性を増していきますね。
コインがやがて倒れてしまうように、
ライダーはこの失速が転倒に向かうことに恐怖心を覚え、
上体を持ち上げ、車体の傾斜に抵抗します。
この時旋回側の腕でハンドルを押さえて、
上体を持ち上げてしまうため、
せっかく旋回方向に移動させた荷重が、
旋回外側に戻っていってしまうことで、
セルフステアリングが有効に働かなくなり、
ステアリングの回転が止まってしまうのです。
旋回開始時にクラッチレバーを握り込み、
クラッチを切り気味にすることで失速・旋回が始まっても慌てずに、
旋回後半で、今度は逆にクラッチレバーをリリースし、
ゆっくりつなぎいでいきながら駆動力を高め、
旋回速度を保持することで旋回バランスをとります。
アクセル開度一定(1500回転程度)ができていれば、
あとは意識の8割をこのクラッチワークに集中します。
傾斜・旋回半径を小さくするにはクラッチを切り気味に、
傾斜を止める・旋回半径を大きくする・
立ち上がる・切り返すにはゆっくりクラッチを繋いでいく、
それをクラッチワークでコントロールできれば、
旋回半径や走行ラインを
自在に変えることができるようになります。
このクラッチワークに自信が持てるようになれば、
ハンドルを押さえ込む動きが抑制でき、
車体のセルフステアリングに任せた旋回ができるのです。
■【予告】4/14(土)“奈良・三重方面ツーリング”
& 4/15(日)“1Dayレッスン会 in 奈良” 連日開催!
来る4月14日(土)、15日(日)の週末、
関西方面でツーリング企画 &1Dayレッスン会を連日開催します!
4月14日のツーリングは関西ではひさしぶりの開催、
大阪在住歴あり、昨年から新スタッフとして活躍中の
だいちゃんによる企画になります。
春爛漫の大和路・伊賀を舞台に駆け抜ける、
春のエネルギーを体中で感じるツーリング。
もちろん日頃感じるライディングの疑問、質問を
スタッフに聞いてステップアップする貴重な機会でもあります。
また翌15日には、日頃多くの関西・西日本方面メンバーから
お問い合わせいただいているとともに、
残念ながら昨年10月天候不順で開催中止となった、
“1Dayレッスン会”が奈良県橿原市内教習コースにて開催されます。
ともに、関西方面のみならず、名阪国道を使えば、
三重・愛知方面からのアクセスも抜群!
前日のツーリングで課題を発見し、
翌日のレッスン会でその課題を徹底的に解決・克服する、
ツーリング&レッスン会と連日参加いただければ、
効果的にスキルアップできる週末になるのでおススメです!
4/14(土)“奈良・三重方面ツーリング”および、
4/15(日)“1Dayレッスン会 in 奈良”の詳細は
次回3月11日(土) 19時配信の次回メルマガでご案内します。
どうぞ、楽しみにしていてください!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日