このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【ステアリングフルロック旋回する方法】

2018年03月31日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.500

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


桜の花満開の、春爛漫の季節、

いよいよ今年もツーリングが気持ちいい季節が始まりました!


ところで、今回のメルマガがちょうど500号目となりました。

何を書いたらいいのかわからないまま、

とりあえず何か関連情報を配信しようと、

創刊号が出したのが今から10年前の2008年7月16日でした。

このメルマガを通じ、TRメンバー各位からの質問にお答えしたり、

直接教えて欲しいというニーズにお応えするために

ライブ企画を始めてからツーリング企画は間も無く100回に、

レッスン会も40回を超える回数開催してまいりました。

全ての始まりが、このメルマガを開始したことからであり、

それを毎回ご覧いただき応援いただいた

TRメンバー各位の存在があったことに他なりません。

この場をお借りして改めて深く御礼申し上げます。

これからも1000号、1500号とメルマガを通じ、

引き続きメンバー各位と向き合い、

ニーズを吸い上げ実現していきますので、

応援よろしくお願いします。





■ステアリングフルロック旋回する方法


1Dayレッスン会に参加される方たちには、

フルロック旋回に憧れてやって来る方が多いです。

“どうしたらステアリングをフルロックできるのか?”

それは多くのライダーが知りたいことのようです。


これは感覚の違いなのかもしれませんが、

私自身ハンドルを意図的に“切っている”意識はなく、

上体の荷重移動によって“切らせる”、

つまりセルフステアリングを働かせることを意識しています。

なぜならば、ステアリングを切ることが目的ではなく、

小さく旋回する結果としてステアリングが切れる・・・

そんなイメージでしょうか。


セルフステアリングを働かせるには、

旋回方向側への荷重移動、体重移動が必要で、

そこから旋回性を高めるには、

駆動力を弱め失速させていきます。

そして旋回速度が失速すれば旋回性が高まります。

極端な言い方ですと、失速・転倒の直前が、

もっとも旋回性がいい状態とも言えます。

ですから、意図的に減速させて、

必要な旋回半径を引き出したら、

クラッチワークで駆動力を増減し、

一定の旋回円を描く状態で保持します。

クラッチにより駆動力を保っていれば、

絶対に失速・転倒することはありません。


この時、旋回速度が遅くなるにつれ、

旋回円が小さくなり、ステアリングがさらに切れて来て、

やがてステアリングフルロック状態になります。

つまり小さく旋回するために、旋回速度を減速した結果として、

フルロック状態になったわけであり、

旋回速度を安定して減速できれば、

必然的にフルロックができてしまうのです。

あとその時の駆動力をクラッチワークで保持すれば、

フルロック旋回が継続できます。


荷重移動による旋回開始と、

減速により旋回性を高めること、

そしてクラッチワークによる旋回半径の保持、

以上の流れが理解し行えれば、

ある程度、自在に旋回円を操ることができるのです。





■Uターン克服法(第一段階:足着きUターン)


Uターンをマスターしたい時、

やみくもに理想とするUターンの形にチャレンジしても、

バランスを崩して怖い思いをするか、

案の定、転倒してさらに苦手意識を強めてしまいます。

もっとも、“何度も転べばそのうち上手くなる”などと

やや乱暴な精神論的克服方法を説く者がいたりしますが、

私は絶対にそれは違うと考えています。

正しい方法でないのが理由で上手くUターンできないのに、

その間違った方法を何度繰り返しても、

正しい結論にはたどり着けるわけありません。


Uターンの克服には手順があり、

けして転倒させないこと、恐怖心をできるだけ排除し、

落ち着いた精神状態で練習を行うことが必要なのです。


Uターン練習の第一段階として大切なことは、

車体を路面に対し垂直にすることです。

車体を傾けると、立ちゴケする恐れが高くなります。

次に初めからステアリングをフルロックにして、

旋回側の脇をしっかり締め固め、

ステアリングが解放されないようにします。

特に旋回側のグリップは、ハンドルに直角に握ると

タンクやお腹と干渉してしまうので、ハンドルの外側から添え、

“雑巾を絞る身体側の手のように握り、アクセルを操作します。


合わせて、Uターン開始から、

旋回方向に上体(肩ライン)を45度、

さらに頭を45度、計90度捻転させ、目線を移動し固定します。

絶対に目線を他に(特に手前に)

動かさないように固定し、ゆっくり発進します。

車体を垂直に保ちながら、

左右の足を丁寧に交互に着地しバランスを取ります。

道路幅を有効に使うなら、

できるだけ左端いっぱいに寄せること。

はじめは道幅や、他の通行車両、歩行者のない、

広場でやる方がいいかもしれません。


ステアリングが戻らず(フルロックを解除せず)、

上体・頭・目線移動も維持でき、

エンストの心配もなくなるまで、

この転倒リスク少ない第一段階を続けてください。

これが意識しなくとも併記にできるまで、

次の第二段階に進むのはまってくださいね!

第二段階は次回ご説明します。




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、

どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリング案内の場に活用されています。


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com




記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>