このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【後輪主導旋回のセルフステアリングの“間”とは?】

2018年04月07日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.501

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



4月1日、春爛漫・満開の桜に囲まれた埼玉会場で、

1Dayレッスン会が開催されました!

“3次元コーナリングフォーム”を使い、

“後輪の一輪車感覚”で自在に操る快感を体感!と題した、

昨年大好評だったレッスン会“コーナリング編”。


「3次元コーナリングフォーム」の最終目的は、

シート上でライダー上体の荷重位置の移動だけで、

自在に旋回半径、ライン取りをコントロールできるようになること。

今回のレッスン会では、「後輪を一輪車」のように

シンプル・簡単に、そして安全に向きを変えるコーナリング法、

“後輪の一輪車感覚”を体感してもらいました。

大きく重たいバイクでも、

荷重移動だけで自在に操る快感を覚えた参加者たち!

そのレッスン会レポートをごらんください。


《4/1 1Dayレッスン会“コーナリング編” in 埼玉スタジアム》

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-334.html





■後輪主導旋回のセルフステアリングの“間”とは?


今回の1Dayレッスン会“コーナリング編”は、

難しい理論や枝葉の技術はさて置いておいて、

とにかく単純にコーナリングを体感する、

“後輪の一輪車感覚”を“感じて”もらうことが

大きな目的の一つでした。


この後輪主導のコーナリングでは、

セルフステアリングが遅れて働きだす“間”が存在します。

そもそも、後輪を軸に旋回を行うもので、

だからこそ“後輪の一輪車感覚”といいます。

後輪が旋回の中心ですので、

前輪はライダーの上体の動き、

そして車体の後輪を軸とした

回転運動に追従するように動きます。

つまり、前述の“間”が発生するのはこのためです。


柔道の投げ技で、投げ手(ライダー)が先行して回転し、

投げられ手(車体)が後から付いてくるのと同じで、

車体とりわけ前輪が先行してしまうと、

追従するライダーはコントロールができなくなります。

常にライダーの動きが先行し、

車体(ステアリング)が追従する形が

ライダーのコントロール下にあるということです。


それから、前輪に主導権を持たせると、

前輪タイヤの性能に依存することになりますが、

前輪は路面グリップを失うと、

コントロールするのが難しくなりますので、

前輪に依存した走り方は、

転倒リスクも大きくなることを認識ください。





■Uターン克服法(第二段階:垂直Uターン)


前号では「Uターン克服法」第一段階として、

両足着きUターンの練習方法を紹介しました。

おさらいすると、

・車体を路面に対し垂直にする。

・ステアリングをフルロックにして、旋回側脇を締め固め、

 ステアリングが解放されないようにする。

・旋回方向に上体(肩ライン)を45度、頭を45度、

 計90度捻転させ、目線を移動し固定。

・目線を動かさないように固定しゆっくり発進。

・車体を垂直に保ち、左右の足を交互に着地しバランスを取る。

特に目線の固定と、エンストの心配なくなるほどの

速度コントロールが身に付いたら、

第二段階:垂直Uターンに進みましょう。

ここでもまだ、車体を傾斜させた旋回は行いません。

※両足着きUターン: https://youtu.be/nW5cMESZ-sc


垂直Uターンでは、車体を傾けず垂直のまま旋回するので、

エンストしても転倒するリスクは少なくなります。

両足着きUターンと同じ要領で、

・車体を路面に対し垂直にする。

・ステアリングをフルロックで、

 ステアリングが解放されないようにする。

・旋回方向に頭を90度捻転、目線を固定。

・そのまま、上体の捻転、目線方向を固定し発進、

 両足をステップにおいてバランスを取る。

・アクセルを開け回転数をアイドリングの約1.5~2倍で固定。

(アイドリング1000回転/分の場合、1500~2000回転/分)

・リアブレーキ操作および必要に応じて半クラッチ操作で速度調整。

・できる限りステアリングフルロックが解放されないようにする。

※垂直Uターン: https://youtu.be/8slyOXfZ9Ok


ステアリングフルロックを維持できれば、

設計上の最小回転半径で旋回できます。

フルロックが解除してしまうのであれば、

速度が速すぎるので、遅い速度に調整してください。


多くのライダーがUターンで挫折するのは、

第二段階の垂直旋回ができないうちに、

第三段階のバンクUターンに移行してしまうためです。

そして転倒したり、大きくバランスを崩すと、

恐怖心だけが大きくなって

Uターンに対し苦手意識が強くなってしまいます。


Uターンを完成させるにはこの第二段階がとても重要で、

これが完全にできる状態、

すなわち、上体・目線向きの固定、

低速維持のクラッチワーク、リアブレーキ操作と

低速バランスコントロールによる

ステアリングフルロック旋回を、

エンストやバランスをくずしても転倒しない、

車体垂直状態で行えるまで時間をかけて練習してください。


次回は、最小半径でのUターン完成、

第三段階のバンクUターンを説明します!




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、

どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリング案内の場に活用されています。


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com




記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>