このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【右ターンがいつまでたってもしっくりしない!?】

2018年06月02日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.509

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


現在、TRメンバーおよびスタッフ18名は
アメリカ大陸大西部をハーレーでツーリングしています!

2年ぶり4回目になるUSAツーリング。

今年はラスベガスを拠点に、ザイオン国立公園をはじめ、
ブライスキャニオン、キャピタルリーフ国立公園や、
モニュメントバレー、グランドキャニオン、R66はもちろん、
テーブル台地から地平線広野を見下ろすモギダクウェイ、
ヒーリングで世界的に有名なパワースポット・セドナなど、
アメリカ大西部の名だたる名所・名道・絶景てんこ盛りで、
1250マイル、2000kmの6日間行程を、
驚きと、感動の連続で走っています。

写真だけではそのスケールや
感動のすべては伝えられないかもしれませんが、
ツアーの様子はfacebook/instagramで紹介しますね!

facebook: https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
instagram: https://www.instagram.com/ridingmaster773/


帰国後のツーリングレポートも楽しみにしていてくださいね・・・。





■【キャンセル発生】8/13~15 “北海道方面ツーリング”


TR真夏の大イベント! 今年は最北端の地へ!!
「愛」と「感動」と「友情」と!
ツーリングライダーズ的北海道ツーリング

↓↓キャンセル発生に付き2名のみの再募集です!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-331.html


ツーリングライダーズの北海道ツーリングは
2010年の第1回目開催から、
明確な想いと目的をもって開催されています!


“北海道を”いつか走ってみたい”憧れの場所にしていただきたくない”
“ライダーであったら絶対に一度は訪れその感動を味わっていただきたい!”

多くのライダーにとって北海道は、物理的・立地的に、
そしてなにより精神的に遥か遠くの憧れの地となっています。
確かに忙しい現代人にとって、長期の休暇をとって、
物理的な長距離を移動しなければなりません。

しかし、それらを乗り越えてなおも余りあるほど、
内地では味わえないスケールでせまる感動的絶景の数々、
美味しい海鮮、野菜、肉の絶品料理と、
身体も心も温まる温泉に癒されるひと時・・・

それら全ての感動を一人でも多くのライダーに伝えたい・・・
そんな思いから始まった、
今回で8回目となるTRの北海道ツーリング!

過去7回にわたり開催した北海道ツーリングには、
日本全国から総勢200名以上のメンバーが北の大地に集結、
愛と感動の体験を共にしました。

行かなきゃ絶対わからない、この楽しさ、そして感動!!
あなたもTRHT2018のメンバーに なりませんか!!


≪8/13~15 北海道方面ツーリング“TRHT2018”≫

↓↓キャンセル発生に付き2名のみの再募集です!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-331.html





■右ターンがいつまでたってもしっくりしない!?


前回に引き続き、多くのライダーが悩む、
右コーナー克服法(その2)をご案内します。


左コーナリングは自然に安定して回れれるのに、
右コーナリングはしっくりいかない・・・

右コーナリングでは、
恐怖感から体が逃げてリーンアウトになってしまう・・・

そう感じるライダーは珍しくありません。


右コーナーが苦手な理由には、軸足に問題があります。

これは利き足とは違い、
身体のバランスを取りやすい側があると言うことで、
通常は左側が軸足の人が多いのです。

そのため、左を軸に旋回する左コーナーは、
感覚的にバランスしやすく、
不安なくコーナリングできるのに対し、
右コーナーは感覚的にバランスを取りにくいため、
難しく感じるのです。

そもそもバイクとはバランスの乗り物であり、
その重心を、前後輪の接地点を結び直線上に、
つまり左右の中心に置くことで
転倒せずに走ることができます。

しかし、バイクにはこの重心とは別に
ライダーの重心が存在します。

この重心が二つあることがライディングを難しくします。

まるで、やじろべーの上にやじろベーを乗せて、
二つをバランスさせるようなものです。


まずこれを防ぐにはニーグリップを強化し、
この二つの重心を一体化、一つにするということです。

つまり、ライダーがバイクの
ボルトオンパーツになればいいのです。

この時、つま先や、くるぶし、ふくらはぎを使って、
ニーグリップを補佐すると、
座点を中心に対極にある上体が安定します。

そして、腹筋・背筋を使い、
上体の傾斜による荷重移動した状態を保持します。


次に向き変えをコーナー奥で行うこと・・・

早すぎる向き変えは、早くラインをインに寄せてしまい、
対向車との接触の可能性を高め、
後半のラインを膨らませてしまいます。

コーナーなりになんとなく曲がるのでなく、
できる限り、向き変え地点をコーナーの奥に持っていき、
小さな回転半径で素早く向きを変えるラインを取ります。


そしてその時の視線の使い方が重要です。

視線を早く出口側に移してしまうと、走
行ラインが視線の方向、
すなわちセンターラインに寄ってしまいます。

そのため、向きを変えるまでは、
向き変え地点を凝視すること、
そして、向きを変えはじめ、
旋回に入る瞬間に視線をコーナー出口に移動させます。

これは、8の字走行等で旋回はじめた時に、
もうひとつのパイロンに
視線を移す練習しておくと身に付きます。

このとき重要なのが、
視点は1点でも視界は広く意識しておくこと、
これにより、対向車や障害物などの情報を
事前に察知できるからです。


このように、ニーグリップの強化、
向き変え地点を奥に、
視線は向きを変えてからの3点に留意して練習いただくことで、
右コーナーの苦手意識は克服できるでしょう。




■TR・2018年夏のツーリング企画、続々!


ライダーにとって鬱陶しく恨めしい梅雨がやってきますが、
TRでは前述のレッスン企画以外にも、
この夏もツーリングツアー企画が続々と予定されています。

7月は海の日を含めた7月15日(日)、16日(祝)に
恒例の信州ミーティング”TRSM2018”が開催されます。

信州夏ツーリングのメッカ、
ビーナスライン、志賀草津道路はもちろん、
浅間山の大眺望、キャベツ畑を走るつまごいパノラマラインや
北アルプス稜線を眺めながらの農道、
戸隠高原、斑尾高原、草津高原など、
信州の絶景「クネクネ道」を存分に味わっていただきましょう!

もちろんライディング上達のため、
宿泊ホテルそばの広場を使った恒例プチレッスン会や
宿でのライディング・ミーティングあり~の、
まさにライディング合宿とも言える2日間なのです。

毎年もTRSMに参加し、ワインディング走行がみるみる上達、
「クネクネ道」が大好きになってしまった者多数出現です!


信州ミーティング“TRSM2018”の詳細ご案内&申込みは、
次回、6月9日(土) 19時配信のメールにて開始になります♪

2018年夏もツーリングライダーズで楽しみ、
そして上手くなろう!




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる

【公式グループ】をご存知ですか?


TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、

ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、

どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、

情報交換やツーリング案内の場に活用されています。


まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、

【公式グループ】にご招待します!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10



このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。

 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、

 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。

 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、

 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。

 ⇒ contact@riding-master.com




記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>