○○さん、TR通信です!【ステップ荷重の問題点と解決法】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.512
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
これまで夏のツーリング&レッスン企画を
毎週のようにご案内して来ましたが、
早々に定員締め切りとなった
北海道ツーリング“TRHT2018”を筆頭に、
どの企画も盛況、本当に有難いことです。
先々週ご案内した信州ミーティング“TRSM2018”も、
Facebook登録メンバーの先行申し込み枠もすぐ埋まり、
通常申し込み枠もたくさんの参加申し込みをいただきました。
が・・・、まだ若干名ですが、間に合います!
その他、来週末6月30日(土)“八ヶ岳・南アルプス方面ツーリング”
も急きょキャンセルが発生しましたので、
あと1名参加可能、申し込みを受け付けます。
2018年の夏企画、お早めにお申し込みください!
_________________
募集中のツーリング企画
_________________
★くねくね道”が大好きになる、まさにライディング合宿!
7/15(日)、16(祝)「信州ミーティング“TRSM2018”」(若干名)
⇒ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-337.html
★八ヶ岳・南アルプス山麓快走ルート
& TR的ワインディングルートを往く!
6/30日(土)「昇仙峡・八ヶ岳方面ツーリング」(キャンセル1名発生)
⇒ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-342.html
_________________
■ステップ荷重の問題点と解決法
教習所他で、ステップ荷重を意識するよう
教えられたことはないですか?
ステップ荷重は意識するほど、
意識が車体下部に移り、シート荷重が弱まり、
また上体傾斜によるシート荷重移動の動きと相反し
上手く旋回に入れない、
旋回きっかけがつかめないことがあります。
正直ステップ荷重をメインに使うより、
シート荷重している方が旋回性は高まります。
バイクはバランスの乗り物なので、
ステップの片方に力を加えてしまうと、
その反作用が発生します。
通常はそのステップ側のヒザやモモで
車体やタンクを押す力が発生します。
つまり、力の効率が悪いのですね・・・。
どうしても無意識にステップ荷重してしまい、
上手にシート荷重ができない解決策としては、
ニーグリップを強めてみてください。
人車一体感を高めていれば公道のほとんどのケースで
ステップを踏み込む必要はありません。
一般的にライダーが考えるニーグリップは弱すぎます。
ライディングの翌日、内モモが筋肉痛になるほどに、
車体を締め付けてみてください。
最初は意識的にニーグリップを強めていれば、
そのうち無意識に力の入れ時がわかり、
無意識にできるようになります。
■ブレーキング練習における前輪ロックのススメ
突然、前方の車両が急ブレーキで減速したり、
または路地から出てきた車や歩行者・自転車に驚き、
転倒したりタイヤがロックしてしまったことはないですか?
特に前輪が突然ロックしてしまうと、
コントロール不能に陥る方も多いのではないでしょうか?
対策として難しい技術は必要ありません。
ほとんどのライダーは十分に、
ブレーキングの機能を使いこなせていないだけ、
というより単純に練習量が少ないのが現状です。
前輪ロックは、ブレーキを
ON、OFFのみで操作してしまうことで発生します。
ブレーキレバー操作は、「握る」感覚ではなく、
「引く」感覚で「操作」しなければいけません。
そのためには、日頃街中での走行で、信号停止の度に、
ブレーキング練習を繰り返す必要があります。
練習で意識していただきたいのは、
初期操作でブレーキレバーを素早く引き込み、
まずはサスペンションを縮めて、
タイヤに荷重をかけることです。
この状況では、まだブレーキが機能していませんので、
そのためこの状態を早く終了し、
制動力を得られる状態に移行させるていきます。
路面グリップを確保した状態で、
ブレーキング動作を継続していくためには、
最初の操作で荷重が一定レベルに高まったところで、
次の段階として制動目的でブレーキ入力操作を強めていきます。
荷重が高まるほど、ブレーキ入力を強めても
ロックすることなくかつ強力な制動力を引き出すことができ、
安定して止まれることができます。
気をつけなければいけないのは、
この初期操作で荷重を高めるステップを飛ばして、
まだ十分な荷重による路面グリップがない状態で、
ブレーキ入力を高めてしまうと
一気にグリップを失い、車輪がロックしやすくなるのです。
それが、転倒や前輪ロックの原因になります。
尚、ブレーキ入力割合を考えるより、
フロント、リアブレーキそれぞれの
機能を使いこなせることが大切です。
そのため、フロントは前述の2段階操作で、
ブレーキ機能を引き出す練習を、
リアブレーキは時速20km程度の速度でいいので、
安全な舗装状況良好な場所で、
ロックさせる練習を繰り返してください。
前輪ロックを経験しておくと、
ブレーキの限界がわかりますし、
何より不意にロックした場合に
慌てず対応できるようになります。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日