このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【ご案内:9/9 群馬北西部方面ツーリング】

2018年07月28日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.516

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

この度、西日本地域を中心に発生した
「平成30年7月豪雨」により被災された皆さまに対しまして
謹んでお見舞いを申し上げます。
被災地域の一日も早い復旧を心より祈念申し上げます。



○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


ようやくまもなく猛暑続きの7月も終わり、
これからが夏本番、
8月連休シーズンが近づいてきました。

今年は夏の到来が早く、
また例年以上に暑い日が続いていますので、
とても長い夏になりそうな予感です。


長期休暇を利用したロングツーリングを
企画されているかもしれません。

TRでも8月13日から、夏の2大ツーリング企画のもう一つ、
北海道ツーリング“TRHT2018”を計画していますが、
今回はその翌月、残暑がまだまだ厳しい
9月前半ツーリング企画のご案内をさせていただきます!


今回のルートは群馬・渋川市街地から、
榛名山を経由、草津までの日本ロマンチック街道経由、
群馬北端の秘境に位置する四万川水系&野反湖までの
群馬北西部のワインディング三昧のツーリングです。

標高高い群馬北西部ゆえ、
きっと涼しく気持ちいいツーリングになるに違いありません。

快適なワインディングでのライディング上達もさることながら、
TR的納涼絶景のマイナールートを存分にお楽しみください。




■【ご案内】9/9(日) 群馬北西部方面ツーリング


今回のツーリングでは
バラエティ豊かなワインディングルートを、
課題を持ちながら、ゆっくりとしたペースで、
連続するコーナーを丁寧にクリアしていくこと
を目的としています。


技量に関係なく
「減速する」「曲がる」「加速する」を意識しながら、
安全にライディングをレベルアップするのには、
最高のツーリングコースをご提供できると言えるでしょう。

ぜひ、初級者や走りに自信のないライダーに参加いただき、
ライディングやワインディングの楽しさを知っていただきたい!

ツーリングライダーズならではのツーリング企画を
どうか存分にお楽しみください!


【日  時】 2018年9月8日(日)
       集合:8:00  出発:8:20

【集合場所】 ローソン渋川明保野店
       群馬県渋川市渋川4158 TEL 0279-22-2868

【募集人員】 15名程度


<<9/8(土) 前夜祭・前宿泊(任意)>>

※前夜祭参加及び、前宿泊は任意です。

 詳細のご案内をご確認の上、
 ご希望の場合は申込フォームよりお申込みください。


【詳細ご案内&参加申込み】 

<<9/9(日)“群馬北西部方面ツーリング”>>

~ロマンチック街道経由“四万ブルー”&“天空の湖”と
 TR流&避暑ワインディングを駆け抜ける!~

↓↓↓詳細ご案内&参加申込みはこちらから!↓↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-350.html




■セルフステアリングを引き出す旋回法とは?


旋回時には曲がりたい方向へ、
車体の倒し込みに先行しライダー上体を傾斜させることで、
シートへの荷重を旋回方向に移動させます。

これによりセルフステアリングを引き出しやすくなることから、
ステアリング切れ角を使い車体の向きを変えることができます。

セルフステアリングを使って走るメリットは、
バイクを大きく傾けなくても車体の向きを変えられること。

アメリカンバイクのような車体傾斜角が小さい車種にとって、
このステアリングで曲がる技術は、
大きく重い車体を小さくコンパクトに
向きを変える便利な方法です。

また車体を傾けて曲がるほど
転倒のリスクが高まりますので、
傾けずにステアリングで曲がることは
より安全な技術となります。

よって公道での交差点やカーブ、Uターンにおいて、
車体を立てた状態で上体を先行し傾斜させることによって、
ステアリングを切らせ曲がります。

上体の移動量によって、ステアリングの切れ角が変わり、
回転半径が自由に変えられることを体感してください。

注意点として、車体が追従して傾いてくる際に、
ニーグリップと腹筋・背筋で
上体の車体に対する傾斜角を保つことです。

上体を傾斜させる荷重移動での旋回実演として、
アクセル操作の右手1本だけでの旋回練習をご覧ください。
⇒ https://youtu.be/65lAk6KI4sg


ちょっとしたライダー上体の荷重移動で
旋回のきっかけを作るだけで、
ステアリングを操作しなくとも
効果的な旋回性を保ち続けることができます。

荷重移動の方向にステアリングが
自ら切れ旋回していくため、
公道での旋回・コーナリングでは基本的に、
ハンドルを意図的に切るようなステアリング操作は不要となります。




■旋回と一連の動きをスムーズに確実にできますか?


ワインディングでのコーナリングについても、
交差点での右折・左折においても、
減速、シフトダウン、旋回と一連の動きが、
スムーズに、確実に出来ますか?

旋回がギクシャクする場合は、
一連の操作手順が身体に身についていないのかもしれません。


交差点の右折・左折の場合には、
旋回を複雑にしないよう、
まずウインカーを初めに点灯させてください。

次にアクセルを戻し前後ブレーキで減速します。

そして自分が安全に曲がれる速度になったら、
素早くクラッチを切りシフトダウンして、
再びややアクセルを開けながら、
半クラッチで上手に回転数を合わせます。

以上の手順を曲がる前の直線で終わらせるのです。

しっかり速度を落として、
適切な回転数になってから曲がればいいのです。

この手順をしっかり終わらせるために、
どのタイミングでウインカーを出せば、
どこでブレーキングを開始すれば、
安全にかつ精神的に余裕を持って曲がれるかを
意識しながら走ってみましょう。


また、ワインディングでの立ち上がりについて言えば、
加速は常にバイクが立っている状態、
旋回が終了し車体が傾いていない状態で行うのが原則です。

シフトアップは、気持ちよく加速している状態が終わるまで、
エンジン回転数を上げてから行います。

多くの方は、早くシフトアップをしたがり、
エンジン回転数を十分に上げていません。

これは市街地走行でも言える、
初級者の特徴的な悪いクセです。

エンジン音が大きくなり、
それに気が引けてしまう気持ちも分かりますが、
少々アクセルを開け気味にしていいです。

クラッチを切ってからまた繋ぎ戻す場合には、
1,2速などの低速ギアへほど
シフトダウンのショックが大きいので、
丁寧に慎重に操作を行うとともに、
ややアクセルを開けながら回転数を合わせてください。




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>