母が、父が、弟が、。誰かではなくあなたはどうしたい?
今日は、一つのエピソードをご紹介したいと思います。
早速ですが、
あなたが成功しなければならない
理由ってなんですか?
あなたの人生の目的って何ですか?
これを即、明確に答えられる日本人は、
10%にも満たないと言われております。
私は、今でこそ、
人生の目的を持っておりますが、
以前は、
「そこそこ、ほどほど、」
「とりあえず、、、」
という意思の無い毎日を過ごしていたように
思います。
成功しなければならない理由
つまり、人生の目的は、
あなたが行動する際の、
なによりの原動力となります。
皆さんも、
それぞれお持ちだと思います。
成功しなければならない理由。
産んでくれた両親のため、
支えてくれる家族のため、
活躍の場がある会社のため、
高めあえる同僚のため、
応援してくれる上司のため
頑張っている取引先のため
業界を牽引するため
地域社会を活性化するため
日本を元気にするため
世界のため
宇宙のため
みんなそれぞれ、
成功しなければならない理由を
お持ちだと思います。
その目的の力が、
現実世界を大きく変えると思います。
あるエピソードをご紹介します。
これは、
私が尊敬する整骨院の社長のお話です。
その社長も色んな、、
色んなことを乗り越えられて今、
業界を代表する方です。
そんな偉大な経営者の背景には、
沢山の物語があります。
その中でも、
私が印象的だったエピソードをご紹介します。
その整骨院グループの中に一人の幹部社員が
おられましたが、
思うような成果が上がっていない日々だったそうです。
その社員さんが、
今では、
会社、業界を牽引する、
真のリーダーとなっておられます。
ただ、、それには、ある出来事が
あったそうです。
ある日、その社長のもとに
社員さんの方から
一本の連絡が入りました。
社員さん「母の看病をしなくてはならないので、
仕事を休ませてください」
と言われたそうです。
家族のデリケートな問題、
非常に、難しいですよね?
あなただったら、、
なんて言いますか?
もし、その彼のことを、深く知ろうと
しないなら、
「そうか、、それは、
お母さんの看病も大変だと思うけど
頑張ってね、、、」
これが、恐らく
多数派の回答かな?と思います。
しかし、この社長は違いました。
まず、彼のことをもっと、
深く知るために、
彼の本当の願望を一緒に叶えていくための
真の傾聴。
傾聴を続けると、
その社員さんから出てきた言葉は、
社員さん「弟が障がいを持っている。
父親が仕事のリストラ、
母親は心の病を患ってしまって
入退院の繰り返し。」
だから自分は、
家族を支えるために、
看病に自分が行かなければいけないと。
本当に大変な境遇だな。っと、、
ここまでの理由があると、、
「そうか、、それは、
大変だと思うけど
頑張ってね、、、」
っと出てきそうなもんですが、
その社長が言った言葉は違ったのです。
社長「それはあなたではなくて
お父さんの役割ではないの?
あなたが果たすべきは、
今の仕事の役割を全うして、
部下を守っていくことではないの?
あなたが成功して、家族の光になりなさい。
そうしたら、
必ず、みんな幸せになるから」
この言葉です。
この言葉だけを切り取ってみると、
「そんな無茶な。。」
っと思いそうですが、、、
この社長の覚悟のレベルが違うのです。
短期的な目先の問題解決ではなく、
真の問題解決とは何か?
その社員さんの真の成功とは何か?
そのご家族の真の成功とは何か?
そこまでのレベルで、
本気で、その社員の幸せを
考え抜ける社長だからこそ
出せる言葉。向き合う姿勢。
社長「人はいずれ歳をとる。
本当に長い視点に立って
面倒を見ていけるようになりたいのであれば、
成功してお金を稼いで、
両親と弟と全員を養えるだけの力を
あなたがつけなさい」と。
これが、
その社員さんがが大きく
変化したターニングポイントだったそうです。
成功すれば
周囲を幸せにできる。
家族のために、
私は成功しなければならない。
その社員さんが、
自分の真の目的、
成功しなければならない理由と
出会った瞬間。
そこからの社員さんの成長は目覚ましい
ものだったそうです。
働く姿勢が変わり、
部下への関わりが変わり、
お客様の評価が変わり、
担当する院の売上が倍増。
懸念していた社員さんの家族も、
その社員さんの活躍する姿に感化されたようで、
弟さんは福祉施設での仕事を見つけ、
お父さんも再就職を果たされ、
心配していたお母さんは、
「私も頑張らなきゃ!」 と、
パートの仕事についているそうです。
これが、真の成功の関わり。
相手の成功のためには、
一切の妥協をしない姿。
これは、人間関係の全てに当てはまると
思います。
家族に対して、
お客様に対して、
社員様に対して、
どのような関わりが
真心の関わりなのか?
相手から好かれるために、
自分では思っていない
不本意な言葉をかけるのか?
相手から一時的には、
「え?」って思われても、
相手の成功を願って
関わるのか?
人の関わりによって、
その後の人生が、
大きく人生が変わると思います。
もしかしたら、
その時は、
相手に理解を得られないかもしれない。
でも、本気で向き合ってくれた相手の
真心は絶対に心に刻まれます。
愛を土台にして、
「あなたには無限の価値がある。
無限の価値があるあなたは、
必ずできる!!」
この関わりを私も意識したい。
っと、、本気で思います。
本当の、、
真の問題解決とは何か?
相手の可能性に蓋をせずに、、
本気で相手と向き合う。
【愛が動く時、不可能は可能に。】
今日も、頑張りましょ!!^^
ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^
■個別WEB面談希望はこちら:( https://crowd-calendar.com/t/rQ89g2QW01
■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX
(公式 リアン株式会社)
メルマガ配信停止はこちら 解除専用ページURL
ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問・ご不明点などございましたら、
LINE or instagram よりご連絡いただけましたらスムーズです。
よろしくお願いします。
★★★★各種情報配信一覧★★★★
■店舗向け仕入れ専用ページ ( https://lien-ec.i10.bcart.jp/
■instagram ID(toki.lien ):(https://www.instagram.com/toki.lien
(時昴個人)
■instagram (lien.osaka ):(https://www.instagram.com/lien.osaka/
(リアン株式会社)
■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp
■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp
記事一覧
【Glk vol.5】ツバメの巣外交官、やってます──国家が認めた素材と魂を届ける仕事
「国家に認められた素材」と聞くと、 なんだかそれだけで背筋がピンと伸びませんか? ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681cbd14400ddf97
2025年05月10日
【燕 vol.6】一番の疑問だと思うことを、説明します! 日本のツバメの巣との違い
皆さんに、言われます。 え!!?燕の巣って、あのなんか、家の軒下にある燕の巣? え??どゆこと!!?って、、、 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6
2025年05月10日
【燕 vol.5】“どこで採れる?”より、“なぜ中国が買う?”が面白い。
「ツバメの巣って、どこで採れるんですか?」 この質問、お客様様からよくいただきます。 けれど、実はそれ以上に面白いのが、 “原産国でないのに、なぜあんなに消費されてるのか?" って話なんです。
2025年05月09日
【Glk vol.4】政府長官が表紙に登場 ─ Glykenの誇りを象徴するパンフレットの裏側
Glykenの信頼は、マレーシア政府が保証します。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819d1826463c7951664d7e6 ======
2025年05月09日
【Glk vol.3】科学技術省トップとの対話 ─ 国家と共に歩む“本物のパートナー企業”
シリーズ第3弾は、いよいよ本題の核心に迫ります。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819cbe14bd4aff06db7a951 =======
2025年05月08日
【燕 vol.4】“本物”が選ばれる時代へ──機能性×伝統が導く美容の新定番
リアン株式会社の時です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681950cadc370aaad6a2b57a =============== 今の
2025年05月08日
【Glk vol.2】政府15%出資の重み──Glykenに国が信頼を託す理由
こんにちは、時昴です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819b0fbf6e9f24a41c86070 =============== 前回の
2025年05月07日
【燕 vol.3】「最高級は、日常の中にある」──燕の巣が東南アジアで愛され続ける理由
こんばんは! 前回のメルマガでは「1000年以上も続く燕の恵み」 という壮大なテーマでお届けしましたが、 今回の第2章は ──グッと現実的なんですが、 ある意味いちばん驚かれるかもしれません。
2025年05月07日
リアン創業6周年──1円から始まりました。[創業記念日 5月7日]
おはようございます! 本日、2025年5月7日。 リアン株式会社は、創業から ちょうど6周年を迎えました。 本当に、ご縁ある皆様に感謝です。 会社が 1年で廃業する確率:約30% 3年で廃業する確
2025年05月07日
【Glk vol.1】BioNexus認定企業の意義 ─ マレーシア政府が公式認定する革新企業とは?
こんにちは、時昴です。 燕シリーズの裏側で、 ちゃっかりと、宣伝シリーズを始めます!笑 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819adc04bd4a
2025年05月06日
【燕 vol.2】千年を超えて愛される“美の秘宝”──燕の巣のはじまり
こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から始まるメルマガシリーズでは、 「燕の巣(燕窩)」という素材にまつわる奥深い世界を、 丁寧に紐解いていきます。 ====音声版はこちら==== http
2025年05月06日
【燕 vol.1】なぜ、リアンがツバメの巣に挑むのか──誕生の舞台裏、語ります。
こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から数回にわたり、 「ツバメの巣」という素材の奥深さと可能性について、皆さまと共有してまいります。 その第一歩として、今日は私自身がこの「ツバメの巣」と出
2025年05月05日
決して、金額ではない。 得られる未来を、こちら側がどれだけ 信じれるのか? どんだけワクワクできるか? それが、全て。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/epis
2025年05月05日
今日は、私がまだ旅行会社の営業マンだった頃に体験した、 ちょっと苦くて、でも今も自分の中で大きな意味を持っている エピソードをお伝えしたいと思います。 ====音声版はこちら==== https:/
2025年05月04日
こんにちは!! 時昴でございます。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/68158c8ed11b35d255eea4d5 ==============
2025年05月03日