ナノに始まり、命に届く、売る人の覚悟【燕・特別号 vol.3】
──バードホテル訪問の体験をお届けしました。
本日は、いよいよ製造の核心──
「GLYKENの工場」へ。
そこで目にしたのは、
その一つ一つが、全て、愛の結晶でした。
======告知======
[期間限定公開 ~6/13迄公開]
■ reality 燕照特別セミナー
https://youtu.be/aey3oZ5KHks?si=9VVOLfppMmDACcy7
■ リアン販売店様向け特別キャンペーンはこちら ~6/13迄
https://lien-ec.i10.bcart.jp/product.php?id=327
↓珍道中の一部のシーンをハイライト
ttps://www.instagram.com/s/aGlnaGxpZ2h0OjE3ODU1MzYyMDgzMzk4ODMx?story_media_id=3645879355537127122&igsh=YnNtcWJrOXA2ZDdm
==================
■ 6月4日 朝9:00
ホテルを出て、いざ工場へ。
その前に、朝食?
朝食は、ロードサイドでパラソル立てて、
販売している、
バナナの唐揚げ。
え!?バナナの?
唐揚げ?
って思われた方、、、
ほんとね、、、びっくりしまっせ!!笑
めちゃ美味しいんです。
そして、
オフィスについて、
コーヒーを淹れてくださるのですが、
そのコーヒーに、、
なんとツバメの巣入り。。。
え?笑
私は、貴族ですか?笑
そして、次の瞬間には、
ツバメの巣のスープ。。。
あ、、、そうか、
私は、どうやら楊貴妃になったんだ、笑
っと、確信。笑
凄すぎます。
ほんと、何から何まで、、
ツバメの巣。
そして、
まずは、昨日の感想を伝えて、
今日、知りたいことなどを確認し、
まず、初めて、、
工場を見学させていただきました。
あ、、、あの〜〜、、、
「想像以上」です。
それは徹底した衛生管理。
これは食品工場の域を超えて、
まさに、バイオテックカンパニーでした。
全ての基準が、
もはや異次元。笑
それもそのはず、
GLYKENさんという会社は、
政府から15%の出資を受けているような
国営企業でもありますので、
その基準は、、
並大抵のもんではありません。
GLYKENさんの認証の一部を紹介します。
■ 1. 【BioNexus認定】──政府が認めた“国家戦略企業"
マレーシア科学技術革新省(MOSTI)が管轄し、
バイオエコノミー社(Bioeconomy Corporation)が実務を担う、
政府主導のバイオ産業育成プロジェクト。
高付加価値なバイオ技術・独自研究体制・輸出力などが審査対象
■ 2. 【NanoVerify(NV2022041)】──“本物のナノ"だけに与えられる称号
マレーシアNanoVerify Schemeによる公式ナノ認証。
Glyken社のツバメの巣製品は、粒子が25ナノ以下で、
科学的に「体内吸収率の高さ」が裏付けられた製品だけが取得可能。
■ 3. 【HACCP・ISO22000】──世界基準の“食の安全管理"
HACCP(ハサップ):食品の衛生リスクを事前に分析・管理
ISO 22000:国際的な食品安全マネジメント規格
Glykenは、この両方を取得。
原料の受け入れから製品化・包装・出荷まで、
全工程が安全に管理されています。
■ 4. 【GMP】──“製薬基準"レベルの製造体制
GMP(Good Manufacturing Practice)は、
製品の品質と一貫性を確保するための厳格な製造基準です。
医薬品レベルの製造管理を食品にも導入しているという証。
■ 5. 【Singapore Brands Award】──国境を超えたブランド信頼
シンガポールでの市場展開において、
優れた品質と実績が認められた企業に贈られるブランド表彰。
■ 6. 【5-Star Rating(SME Corp)】──国家機関による企業格付
・マレーシア中小企業庁(SME Corp)による格付で最高ランクの5つ星を取得。
・研究体制・事業成長性・社会貢献性などを総合的に評価された証です。
■ 7. 【Bioeconomy Corporation】──バイオ産業の中核支援機関
BioNexus認定企業に対して、
・科学的商業化の支援
・国際連携
・技術導入と輸出戦略の構築
■ 8. 【DVS 登録施設認定】──安心できる“巣の調達元"
Glykenが使用するツバメの巣は、
マレーシア獣医局(DVS)登録済みの施設からのみ調達。
️ その他の取得・登録済み認証・表彰(一部紹介)
└ HALAL認証(国外向け)
└ SME Status Certificate(中小企業認証)
└ Asia Pacific Top Excellence Brand Award
└ USFDA Certificate of Registration(米国FDA登録)
と、、、このように、、、
Glyken社は、単なる健康食品メーカーではないんです、
バイオ技術・機能性素材・ナノテクノロジーの融合による
「科学で選ばれるブランド」として、
マレーシア国内外で数多くの認証と評価を受けています。
もう、、これだけ伝えたら、
工場内部のことは、言わずもがなですかね?笑
ま、せっかくなので、
私の所感もお伝えさせてください。
掃除に始まり、
掃除に終わる。
全て、計算されている動線、
人は極力移動せず、
それぞれのエリアごとに、
人の出入りが無いように、
人の流れと、原料の流れは
全く別になると言う動線設計が完璧なのです。
そして、やはり、
目を奪われた工程が──「羽の除去」
ツバメの巣の中に入り込んだ、
小さな小さな羽。
もう、、、私の肉眼では到底見えないレベルです。
それを、、、1本、1本、1本…
まさに手作業。
ピンセットで、、、
しかも、水に漬け込んだりしないのです。
そう、一般的なツバメの巣メーカーさんが
行っている「水に漬け込んでふやかして羽を取る」と言う方法。
これをやってしまうと、水溶性たんぱく質が水に流れ出てしまう。
せっかくの美容成分、吸収されやすいナノ化素材、
それらが──流れてしまうんです。
だからこそ、GLYKENは“ドライ環境"で、
地道に、集中して、命の成分を守り抜くという方針を貫いていました。
もう、、、ほんとに愛でしょ。
そして、、、
たくさんこだわりがある中で、
徹底的にこだわっていることの一つとして、
ツバメの巣エキスを抽出する際の、
・抽出温度と時間
ナノ化される前のツバメの巣は、加熱処理によって抽出されますが、
温度と時間の違いによって、得られる成分がまったく変わる。
肌、美容、免疫、ホルモン、妊活…
用途に応じて「温度」と「時間」をチューニングする訳です。
以前、お伝えしているかと思いますが、
ツバメの巣の効果効能は、あげだすとキリがない。
600以上はあると言われておりますが、
それを具体的に、お悩み別に特化した特別な処理方法があります。
例えば、
がんに対しての処方は、この処理方法。
幹細胞活性に対しての処方は、この処理方法
関節痛に対しての処方は、この処理方法。
これを導き出すためには、
あらゆる条件下において、
もう、何千、何万、、、という単位で、
試作、実験を繰り返して、できた処方です。
もはやこれは精密な科学です。
■ ナノ化工程──「飲める美容医療」への扉
そして、、、極め付けは、、、、
ナノ化。です。
先ほどの処理方法でお悩み別で処方が組める。
ということだけでも、、、
そんな奇跡的なことないんですよ。
で、、、それに加えて、、、
なんと、、、なんと、
ナノです!
そう!!
ナノです!!!!
工場の奥に進むと、ナノ化設備が稼働していました。
“25nm"──
人の細胞が、
ほぼそのまま吸収できるレベルの超微粒子にまで落とし込む技術。
ここにGLYKENが取得したNanoVerify認証が活きているという訳です。
普通のサプリは、消化を経てから吸収される。
でも、GLYKENの製品は──
消化すらいらない。
摂った瞬間、体内にスッと入っていく。
「もう、それって、点滴の代わりじゃないか」と思うレベルです。
そして、午後には、またエリックさんによるプライベートセミナー。
彼の言葉で心に残ったのが、これです。
「私たちは“売れる商品"を作っているんじゃない。
“届く命"を作っているんです。」
といったお言葉。
「製造工程を一つ飛ばせば、
品質は3段階、落ちる。
でもね、それが“誰かの体"に入るということ。
命を預かるって、そういうことだよ。」
何気ない一言にも、
本当に、全て一貫性が通っておられます。
そして、プライベートセミナーをしてもらっている裏番組で、、、
リアンのWEBセミナー
“reality 燕照 特別販売セミナー"
を開催されておりまして、、
私も、マレーシア現地から、
時差一時間遅れで、参加させていただき、
興奮冷めやらぬ状態のマレーシア現地から、
時昴の状態もご覧ください!笑
38分頃から時が出ておりますので、
ぜひ、ご覧ください!!^^
[期間限定公開 ~6/13迄公開]
■ reality 燕照特別セミナー
https://youtu.be/aey3oZ5KHks?si=9VVOLfppMmDACcy7
で、、、このセミナーの中で、
あるドクターの先生からの鋭い質問がありましたので、
それに対しての後日の対応までをこちらに解説しておきます。
ドクター 「燕の巣は、EGF様因子とグリコペプチドが上皮増殖を促進し、
口内炎や抜歯後創の治癒を早める可能性があったり、
シアル酸含有糖鎖が病原菌付着を阻害し、
歯肉炎の炎症性サイトカインを低減するというin vitroの報告がったり、
さらにまだ研究レベルではないものの、
アミノ酸とミネラルにより唾液組成が改善し、
口腔乾燥を緩和した例もあるようなので、
すごく楽しみに今日は拝聴いたしました!
今の質問ですが、もう少し詳しく、
燕の巣に含まれる66kDa Heat-stable glycoprotein が原因による、
オボインヒビター相同性により、
卵白・その他鳥類のタンパクと交差
IgE 反応が起こりやすいという報告がでています。
卵・鶏肉などで既往アレルギーがある場合は特に注意かなと思って、
卵アレルギーとの交差反応が出たりはしませんか?
2001年と古い論文なのですが、そのような報告がありまして、、
場合によってはアナフィラキシーのリスクがありそうなので、、
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/11398089/
この質問に対して、
WEBセミナー中には、問題ないです。
とお伝えしておりましたが、
こちらについて詳しく知りたい方もいらっしゃると思いますので、
皆様にも共有しておきます。
■ ご指摘の論文について
2001年に発表された文献(Guo et al., Clinical & Experimental Allergy)では、
ツバメの巣に含まれる66kDaの耐熱性糖タンパク質が、
卵白タンパク(オボアルブミン)と構造的に類似しており、
IgE抗体による交差反応の可能性があることが報告されています。
卵・鶏肉アレルギーを有する方にとっては、
理論的にアナフィラキシーを含む免疫過剰反応の
リスクが懸念される領域であると認識しております。
■ Glyken製品におけるアレルゲン対策
このような研究を踏まえ、Glykenでは製品設計段階から
アレルギーリスクの極小化に努めており、以下のような取り組みを行っています。
└ナノ化技術による構造制御
└特許取得済みの超音波ナノ化技術により、
糖タンパク質を1000Da未満の分子レベルへ微細化。
└IgEによる“異物認識"が起こる前に細胞へ吸収されるため、
免疫反応の引き金となりにくい構造となっております。
└不純物・重金属・漂白剤フリーの高純度抽出
└抽出・製造過程において化学処理を一切行わず、非接触型工程を徹底。
└洞窟由来製品に多く見られる重金属や
環境ストレス物質の混入を防止しています。
└他社製品との比較研究の実施
└現在、中英大学(The Chinese University)との
共同研究により、市販製品との成分比較および安全性試験を進行中です。
■ 医療従事者の皆さまへお伝えしたいこと
Glyken製品は、構造的にも分子的にも“異物"と判断されにくい設計となっており、
2025年現在まで、重篤なアレルギー症例の報告はございません。
万一のリスクに備え、今後も医療機関との連携のもと、
臨床現場での安全性検証を継続してまいります。
■ 製法と構造の違いが、アレルギー反応の鍵を握る
私たちが注目しているのは、「ツバメの巣そのもの」よりも、
「製造過程で付加されたもの」の違いです。
多くの市販製品においては、漂白処理や煽動工程
(撹拌による物理ストレス)が
アレルギーの誘因となっている可能性が指摘されています。
Glykenでは、製法そのものを“アレルゲン抑制設計"と捉え、
構造・成分の両面から安全性の確保に取り組んでいます。
■ 最後に
本件についてのさらなるご質問・ご相談がございましたら、
いつでもご連絡ください。
医療従事者の皆さまとともに、
より多くの方に安心して燕の巣を届けられるよう、
科学的かつ誠実な対話を今後も重ねてまいります。
今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。
—— Glyken Technical Team (リアン株式会社 日本正規総代理店)
と、このように安全性に対しても
しっかりとご満足いただけるような品質と、体制が
整っておりますので、ご安心ください。
もう、、この2日間で、
私は、どれだけ濃い時間を過ごさせていただけたのだろうか?
というぐらい、
脳がスパークしております。
そして、エリックさんが、
神妙な面持ちで、、、
言った言葉がありました。
・・・
「落ち着いて聞いてくれ。
今日の、晩御飯のお店に、
ビールがないんだ。」
笑
エリックさんは、
無類のビール好き。
ビール好きということもありますが、
一緒に飲むのが好き!という感じですね。笑
あなたと過ごす最後の夜なのに、
ビールがなくて申し訳ない!という
エリックさんの可愛らしい一面。笑
ただ、、
味は、保証する。
ということで、
夜は、インディアン料理の晩餐へ
正直、どうでしょうか?
インディアン料理、
ちょっと、気が引けておりました、、、笑
そして、こちら、
ムスリムの方がされているハラールのお店なんですね。
入ってみると、
おおお。
スパイスの効いた香り!
でも、なんか嫌な感じしない。
日本で食べるのが印象悪すぎただけなのか・
そして、食べたお料理が、
たくさんありましたが、
本当に、どれも美味しい。
カレーももちろん美味しいし、
チキンも香草の具合が最高!
そして、
ビリヤニ!
ご存知ですか?
ビリヤニ。
スパイスとお肉の炊き込みご飯。みたいなやつ。
これがね、、、たまらなく美味しい。
ほんとね、みなさんと一緒に行きたい!って思うぐらい。
おいしすぎます。
で、、、私にとっては、
この夕食のお時間は、人生の勉強のお時間なのです。
エリックさんは、いつも食事中に
私の人生観に影響を与えるような言葉を言ってくださるんですね。
初日、Ito-sanとの出会った時からのお話を
聞いていた時には、
なんか泣けてきて、
思わず目を擦ったら、
指に、スパイスが付いてたので、、
もう目が燃えるように熱くなって、
おそらく、それを見たエリックさんは、
正直、ひいていたと思います。笑
「こいつ、、、なんで、こんな泣いてんねん!!?笑」
って、、、笑
で、、、この日の食事時には、
こうおっしゃられておりました。
エリックさん「 “研究、製造" は、自分の中で終わる仕事。
でも “販売" は、人の中で始まる仕事。
販売者は、“目の前の人の命"を背負っているんだよ。」
──それを聞いた瞬間、
あぁ、、、ほんとにそうだな。
売って終わりじゃない。
売って始まる。
よく、私もセミナーをさせていただいている際に、
伝えている言葉です。
セールスにおいて、
最後にお客様に結論をいただく際に、
そこに、クロージングというのは存在しない。
クローズするのではなく、
オープンする。
そうです。
オープニングなのです。
と、、一丁前に言っておりましたが、、
まだまだ半人前でした。
エリックさんの言葉を聞いた時に、
私の中の何かが、静かに変わったのを感じました。
本当に、人生観が変わる食事会なのです。
感謝。
さて、そんなことで、ジョホールバルで過ごすのは
この日でおしまい。
かなり濃いお時間を頂戴し、
もう帰って良いんじゃない?って思うぐらい満足感。笑
ただ、、、
それだけでは帰させない!っとして、
エリックさんがサプライズとして
場を設けてくださったのが、
翌日、クアラルンプールに
行って、
バイオエコノミーと、
ナノヴェリファイの
2箇所行って勉強してきなさい!
っと、どっちも政府機関です。笑
わかります?
日本でいうと、、、
エリックさん「あ!明日経済産業省の役人と、アポイント取ったらから
勉強してきなさい!」
ってきなことですよ?笑
ドユコト!!?笑
ほんと、、自分の考えている思考の枠組みを
取っ払ってくださるお方です。笑
ということで、、
翌日は、KL(クアラルンプール)に
レッツゴー!!
お楽しみに
明日予告|【vol.4】
政府機関との対話と、展示会レポート──
“マレーシアが国家として支援する素材"である理由
・BioEconomy社(マレーシア国家機関)訪問
・美容系展示会「IBE」視察
・ナノマレーシアとの連携打ち合わせ
・話題の「燕の巣カフェ」体験記も!
──引き続き、どうぞお楽しみに。
======告知======
[期間限定公開 ~6/13迄公開]
■ reality 燕照特別セミナー
https://youtu.be/aey3oZ5KHks?si=9VVOLfppMmDACcy7
■ リアン販売店様向け特別キャンペーンはこちら ~6/13迄
https://lien-ec.i10.bcart.jp/product.php?id=327
↓珍道中の一部のシーンをハイライト
ttps://www.instagram.com/s/aGlnaGxpZ2h0OjE3ODU1MzYyMDgzMzk4ODMx?story_media_id=3645879355537127122&igsh=YnNtcWJrOXA2ZDdm
==================
==========
美容、健康事業者様の学びの場
↓
■ オンラインサロン "team lien"
https://ad.fants.jp/portalink/team-lien
ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^
↓
■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX
メルマガ配信停止はこちら 解除専用ページURL
ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問・ご不明点などございましたら、
LINE or instagram よりご連絡いただけましたらスムーズです。
よろしくお願いします。
★★★★各種情報配信一覧★★★★
■店舗向け仕入れ専用ページ ( https://lien-ec.i10.bcart.jp/
■instagram (lien.osaka ):(https://www.instagram.com/lien.osaka/
(リアン株式会社)
■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp
■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp
記事一覧
「挑戦するくらいなら、やるな」 千日回峰行から学ぶ“自己との向き合い方”」
昨日、光永圓道大阿闍梨様の元へ訪問し、 特別なお話会を開催していただきまして、 その際のお話をぜひ、皆様へも お伝えしようと思います! さて… 皆さまは「千日回峰行」という修行をご存じでしょうか?
2025年07月02日
届けたいのは、味ではなく“物語”──伝説のナス、始動[vol.14]
前回のvol.13では── “火災・土地返還・漬物業界の発注激減" という三重苦の中、 永本さんが「ゼロ以下からの再起」を決意し、 原点に立ち返った心の叫びをお届けしました。 「もう一度、“あの時
2025年06月14日
【燕・特別号 vol.7】完売御礼|想いを受け取ってくださり、ありがとうございました
○○ 様 おはようございます!時 昴です。 この度は、先行販売のメルマガもご覧いただきまして、 本当にありがとうございました。 おかげさまで―― 先行予約分は、昨晩(6/12)をもって完
2025年06月13日
ナス兄、残された3年の物語──全ては、ここから[vol.13]
これまでの【ナス兄】プロジェクト season1 お付き合いいただきまして、 ありがとうございます! 2020年のクラファンから5年。 「もう一回、原点に立ち返りたい。 あのときの想いを、もう一
2025年06月13日
【燕・特別号 vol.6】えんが、えんをよび、えんを育て、えんになる。
メルマガ最終話の続きです。笑 いつまで続くねん?もう終わったんちゃうんかい? って感じですか?笑 でも、、どうしても、伝えたくて、、、笑 先日、滋賀での工場見学の際に、 ふとした瞬間に降りてきた言
2025年06月12日
6,327,800円の応援、ありがとうございました!──ナス兄、第一章完結。[vol.12]
前回のvol.11では── 600万円のクラウドファンディング挑戦、残り7日間に突入! 「農協をやめてまで選んだ道を、絶対に成功させたい」 そんな想いで駆け抜けた終盤戦。 「全部、本気でやり切る。」
2025年06月12日
燕の巣がつなぐ、“命の哲学”とビジネスの未来 【燕・特別号 vol.5】
ついに出張レポートも最終章。 マレーシアでは非常に密度の濃いぃ〜〜〜 3日間でした。 ・プライベートセミナー ・バードホテル、 ・GLYKEN工場、 ・政府機関 ・展示会 ・ツバメの巣専門店を経て
2025年06月11日
“農家の未来”に賭けた挑戦──水ナスクラファン、最終章へ[vol.11]
前回のvol.10では── 「甘すぎて市場に出せない」泉州水ナスを届けるべく、 ついにクラウドファンディングが始動! 600万円を目標に、READYFORでの挑戦がスタートしました。 そして今回は、
2025年06月11日
国が動く、美容が動く──ツバメの巣と“マレーシア国家戦略”【燕・特別号 vol.4】
昨日のvol.3では、 ツバメの巣を「命」として扱うGLYKEN社の哲学、 そして“研究・製造・販売の使命分担"について、 心震える時間を共有させていただきました。 そして翌日── マレーシア滞在、
2025年06月10日
感動の甘さは、規格外。──“ナスの革命”、あと少しで始まります。[vol.10]
前回のvol.9では── ついに永本さんがクラウドファンディングへの挑戦を決意。 クラファン企業へ直メッセージを送り、 “ナスにかける想い"を本気で伝えました。 「ナスに、感動を巻いて届けたい」 そ
2025年06月10日
ナノに始まり、命に届く、売る人の覚悟【燕・特別号 vol.3】
昨日のvol.2では、マレーシアの“アナツバメのホテル" ──バードホテル訪問の体験をお届けしました。 本日は、いよいよ製造の核心── 「GLYKENの工場」へ。 そこで目にしたのは、 その一つ一
2025年06月09日
“想いの味”を、全国へ。──クラファン、いよいよ始動 [vol.9]
前回のvol.8では── 農協を抜け、1日1万本の水ナスを前にして、 営業の電話から始まった“売る"というリアル。 価格競争の壁、スーパーの現実、マーケットの本質。 そこで見つけたのは── 「泉州
2025年06月09日
“羽ばたく命”のホテルへ、エリック社長の哲学【燕・特別号 vol.2】
マレーシアへの出発初日から、 ・バス乗り遅れ、 ・徹夜フライト、 ・日本人夫婦の空港バトル── 波乱含みで始まった今回の出張。。。 しかし、 ここからの展開が、 ほんっとうに素晴らしかったんで
2025年06月08日
農協辞めたあと、営業電話から始めました。もう一つはクラファンでした[vol.8]
前回のvol.7では── 農協を脱退し、完全に自力での販売ルートを切り開くことになった永本さん。 「俺が売ってるのは水ナスやない。“感動"や。」 そう腹をくくった彼に、のしかかるのは「1日1万本」の
2025年06月08日
バスに乗れず、読書で徹夜、空港で喧嘩──シンガポールの夜は眠れない。【燕・特別号 vol.1】
おはようございます! 先ほど 6:00 に帰国しまして、今回の出張も 本当に密度の濃い時間となりました。笑 最後の最後の税関まで 気の抜けない旅となりました。笑 本日から数日間にわたり、 私の「マ
2025年06月07日