あなたは、後出し般若?先出し恵比寿?
この温泉に、昨日行きまして、
私は、大きく反省をしました。。。
ここは、、
スーパー銭湯みたいに何でも
揃ってるわけじゃないんです。
大浴場があって、
6人ぐらい入れるサウナがあって、
8人ぐらい入れる露天風呂があって、
そして、
座敷になっているスペースに
4名で座れるちゃぶ台が
6つ揃ってるお風呂と、お食事どころ。
私のパワースポット
【比良とぴあ】
参照:https://www.hiratopia.com/
ここには、
家族で1ヶ月に1回ぐらいは
行ってます。
なんか、、、
色々、、
ちょうど良いんです。笑
多分、ネット見てもらったら、
あぁぁ、、なるほど、、、
ちょうど良いな。っ
て思ってもらえると思います。笑
【比良とぴあ】
参照:https://www.hiratopia.com/
ここの紹介をしたいわけでなくて、
ここに、昨日行ってきたわけなのですが、
すごく反省したエピソードを
ご紹介します。笑
その前に、、
あなたは、
テレビをよく見ますか?
私、、は、、基本的に
テレビ見ないです。。。
幼少期は、
テレビっこで、
テレビが相手で
一人でテレビとご飯を
食べていた。。という
少し暗い歴史を持つ私は、
テレビを見だしたら止まらないんです。
どのぐらいとまらないか?
妻の実家に帰省したときに、
皆んなで食卓囲んでいる時に、
テレビがついていて、
別にやってる番組に
興味ないんですよ。。
でも、、見ちゃうんです。。
没頭しちゃいまして、
いつも妻に怒られます。。。笑
妻「実家で、喋らないってどうなん?」
時「え???俺、喋ってなかった??」
妻「ずっとテレビ見てたやん。」
時「ウソやん!!? え?無意識やわ」
こんな風に、、笑
そういったこともあって、
基本的にテレビは見ないようにしております。
で、、私のテレビの見方って、
ねじ曲がっていて、
「絶対笑わんからな!!」
っと勝手に意気込んで、
眉間にシワを寄せて、
評論家気取りで、
バラエティ番組や
子供番組を
見ております。
その目は、
般若のような目だとも
言われております。笑
そんな私です。
で、、、
この比良とぴあの
食事スペースには
大きめのテレビがあって、
全員がそのテレビを見るような格好で
食卓が設置されておりますので、
自動的に
テレビを見ちゃうわけですね。
で、、、
みんなで見るので、
老若男女問わず、
そのスペースには
おられます。
家族連れの方、
琵琶湖の湖遊び帰りの方、
山登り帰りの方、
チャリンコ漕いでる方、
バイク乗ってる方、
仕事帰りの方、
学生の方、
本当に多種多調です。
で、、、
そんな様々な人種が入り混じって、
一つのテレビを見ます。
基本的には、
子供が多いことから、
バラエティ番組系などが
多い印象。
NHKがついてることもありますが、
基本的には民放のバラエティ番組が
メインです。
で、、、その番組、
昨日は、
映像を見て、
それに対してリアクションを
とっちゃいけません!
リアクションしたら
OUT!!!的な番組。
案の定、、、
私はというと、
いつもの般若顔。笑
で、、、斜め向かいの方には、
私と同じ年齢ぐらいの
お父さんと、
10歳ぐらいの
息子さん、
6歳ぐらいの
娘さんと
一緒に見ておりました。
で、、、
その家族を見ると、
みんな声出して笑ってる。。
え・。。?
って思って、
時「声出してるやん・・・?」
って声出てたと思います。笑
そのぐらい驚きました。
でも、、その家族が、
とても幸せそうで、、、、
ゲラゲラ笑って、
そんな笑う??ってぐらい。
あ、、ちなみに、、
今、あなたが予想されてる
3割増ぐらいで笑ってましたよ。。。
まじで、、、
でね、、
思ったのは、、
楽しいが一番強いな。。。って、、
色んな感情ありますけど、、
結局、、、
楽しい!
ってめっちゃ無敵モードですよね。。
憎しみとか、
嫉妬とか、
妬み、嫉み、
やっかみ。。
ネガティブ(負)の
エネルギーも
かなり強いですが、
楽しい!!ってのが一番強い。。
全てを凌駕する「楽しみ」
改めて、感じました。。。
楽しいから笑うんじゃなく、
笑うから楽しいんだな。。。
私は、勝手に評論家気取って、
勝手にジャッジして、、、
を繰り返して、
般若をやってきましたが、
あのお父さんの、、
楽しいパワー、、、
あれが、あの家族の
幸せな秘訣だな。。。
笑いの先出し、、
楽しみの先出し、、、
これ、、円満の秘訣ですね。
なんか、、
めっちゃ自己評価を起こしました。
家族に申し訳ないなって、、、
あと、、他にも、
人間関係でも、
おそらく、、、
というか、、
絶対にっ、、、
やってしまっている
【後出し般若】
後出し般若をやめて、
先出し恵比寿を意識します。
で、、何が言いたいかって?いうと、、、
明日の晩、
テレビ見ずに、、
セミナーご覧ください!!^^笑
受講姿勢は、、、
後出し般若でなく、
先出し恵比寿で!!^^
==============
[告知]
日時;10/3 (月) 19:00-20:30
タイトル:
【脱!夜ポテチ女のファスティングセミナー❤️】
担当講師:森田恵弓さん
参照リンク:
https://www.instagram.com/hair.skincare.kaya/
https://www.instagram.com/aya.morita.yobou_iryou/
オンラインセミナー開催させて頂きます。
お申し込みはこちらのページから
↓
https://lp.lien.osaka.jp/10.3
==============
では、、ご参加お待ちしております!!^^
==========
ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^
■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX
(公式 リアン株式会社)
メルマガ配信停止はこちら 解除専用ページURL
ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問・ご不明点などございましたら、
LINE or instagram よりご連絡いただけましたらスムーズです。
よろしくお願いします。
★★★★各種情報配信一覧★★★★
■店舗向け仕入れ専用ページ ( https://lien-ec.i10.bcart.jp/
■instagram ID(toki.lien ):(https://www.instagram.com/toki.lien
(時昴個人)
■instagram (lien.osaka ):(https://www.instagram.com/lien.osaka/
(リアン株式会社)
■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp
■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp
記事一覧
【Glk vol.5】ツバメの巣外交官、やってます──国家が認めた素材と魂を届ける仕事
「国家に認められた素材」と聞くと、 なんだかそれだけで背筋がピンと伸びませんか? ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681cbd14400ddf97
2025年05月10日
【燕 vol.6】一番の疑問だと思うことを、説明します! 日本のツバメの巣との違い
皆さんに、言われます。 え!!?燕の巣って、あのなんか、家の軒下にある燕の巣? え??どゆこと!!?って、、、 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6
2025年05月10日
【燕 vol.5】“どこで採れる?”より、“なぜ中国が買う?”が面白い。
「ツバメの巣って、どこで採れるんですか?」 この質問、お客様様からよくいただきます。 けれど、実はそれ以上に面白いのが、 “原産国でないのに、なぜあんなに消費されてるのか?" って話なんです。
2025年05月09日
【Glk vol.4】政府長官が表紙に登場 ─ Glykenの誇りを象徴するパンフレットの裏側
Glykenの信頼は、マレーシア政府が保証します。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819d1826463c7951664d7e6 ======
2025年05月09日
【Glk vol.3】科学技術省トップとの対話 ─ 国家と共に歩む“本物のパートナー企業”
シリーズ第3弾は、いよいよ本題の核心に迫ります。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819cbe14bd4aff06db7a951 =======
2025年05月08日
【燕 vol.4】“本物”が選ばれる時代へ──機能性×伝統が導く美容の新定番
リアン株式会社の時です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681950cadc370aaad6a2b57a =============== 今の
2025年05月08日
【Glk vol.2】政府15%出資の重み──Glykenに国が信頼を託す理由
こんにちは、時昴です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819b0fbf6e9f24a41c86070 =============== 前回の
2025年05月07日
【燕 vol.3】「最高級は、日常の中にある」──燕の巣が東南アジアで愛され続ける理由
こんばんは! 前回のメルマガでは「1000年以上も続く燕の恵み」 という壮大なテーマでお届けしましたが、 今回の第2章は ──グッと現実的なんですが、 ある意味いちばん驚かれるかもしれません。
2025年05月07日
リアン創業6周年──1円から始まりました。[創業記念日 5月7日]
おはようございます! 本日、2025年5月7日。 リアン株式会社は、創業から ちょうど6周年を迎えました。 本当に、ご縁ある皆様に感謝です。 会社が 1年で廃業する確率:約30% 3年で廃業する確
2025年05月07日
【Glk vol.1】BioNexus認定企業の意義 ─ マレーシア政府が公式認定する革新企業とは?
こんにちは、時昴です。 燕シリーズの裏側で、 ちゃっかりと、宣伝シリーズを始めます!笑 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819adc04bd4a
2025年05月06日
【燕 vol.2】千年を超えて愛される“美の秘宝”──燕の巣のはじまり
こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から始まるメルマガシリーズでは、 「燕の巣(燕窩)」という素材にまつわる奥深い世界を、 丁寧に紐解いていきます。 ====音声版はこちら==== http
2025年05月06日
【燕 vol.1】なぜ、リアンがツバメの巣に挑むのか──誕生の舞台裏、語ります。
こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から数回にわたり、 「ツバメの巣」という素材の奥深さと可能性について、皆さまと共有してまいります。 その第一歩として、今日は私自身がこの「ツバメの巣」と出
2025年05月05日
決して、金額ではない。 得られる未来を、こちら側がどれだけ 信じれるのか? どんだけワクワクできるか? それが、全て。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/epis
2025年05月05日
今日は、私がまだ旅行会社の営業マンだった頃に体験した、 ちょっと苦くて、でも今も自分の中で大きな意味を持っている エピソードをお伝えしたいと思います。 ====音声版はこちら==== https:/
2025年05月04日
こんにちは!! 時昴でございます。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/68158c8ed11b35d255eea4d5 ==============
2025年05月03日