リアン株式会社 時昴が配信するメルマガです。 ぜひ、ご覧くださいませ。

【店舗事業者様向け】リアン株式会社

【重要なご案内】新ブランド ”reality”

2023年12月20日

○○
○○ 様

長い準備期間を経て、、、

ついに「reality(リアリティ)」ブランドを
お披露目できる時が来ました。

今まで水面下で、着々と準備を進めてきた「reality」は、
弊社の海外戦略を担う重要なブランドです。
「reality」の魅力について、順次ご紹介していきます。


このブランドの想い、

challenge reality
~ あらゆる現実に挑む ~

これが、根底にあります。

人間は、歴史上、
たくさんの奇跡と言われる出来事に挑んできました。

奇跡、というと、
何か大きなことでなければ、
奇跡ではない。
のではなく、

日々、私たちは、さまざまな奇跡と直面している。
ということに気づく事がが最も大事なことかな?っと
思います。

物事に対しての捉え方、
私たちが捉えている現実は様々で、

100人いれば、100通りの現実があります。

問題、課題も同じだと思います。


何を問題だと考えているのか?


ある方に言われました。


「お前が今、問題と思っていることは、問題ちゃうねん。
まず、その出来事に対して、問題だ!っと捉えている
お前のその受け取り方、捉え方が問題やねん。

そして、その問題だと思っている事と同様に問題なのが、
その出来事を解決する力がないのが、一番の問題や。

自分の問題解決能力がないことが問題。
問題解決するための力が無いなら勉強しなさい。

歴史を学びなさい。
愚者は経験から学び
賢者は歴史から学ぶ。」

これを言われた時に、、、

ズバリ、、、そうだな。っと図星だな。っと
思いました。


あなたが問題だと認識していることは、
ある人にとっては、全く問題ではない。

ということもあるかもしれない。


ある方から、問題を抱えているんです。っと、
相談されて、その出来事に対して、
あなた自身が、過去に経験があったりすると、

「え?その事で悩んでんの?大丈夫やで。」

っといってることってあると思うんですね。


私で言えば、、、

例えば、こんなこと、


20歳そこそこの何の社会常識も知らない
当時の、時青年は、
ある出来事(上司の顧客更衣室のぞき問題)が
あったことに対して、


自分自身は、
絶対にこれは、おかしい。

っと思っていて、、、

信頼できる方に相談してみました。



時「ちょっと、お聞きしたいのですが、
〇〇さんは、
例えばなんですが、、、
自分自身は、絶対におかしい。
こんなこと間違ってる。って思った時に、
それを言った方が良いと思いますか?

それが、犯罪行為として
責められるべき事だった場合であったり、」

っと相談しました。
そうすると、


ある方「本を読みなさい。
歴史は繰り返されている。
物事の根本解決の糸口は、
全て歴史が教えてくれている。」


そこで教えていただいた本は、

マイケル・サンデル 氏の本でした。


当時、その本を読み解くのは、
非常に難しかったです。。

なんか、、アリストテレスとか、、、
社会正義とか、最大多数の最大幸福とか、、、

しかし、
自分の中で答えが出ました。


この本を読んで、
自分の中で決めた約束があります。


それは、
正しい、正義とは、
単に法律や規則から考えるだけでなくて、

より良いこと、
徳あること。

を追求すること。

つまり、
自分の行動が社会にとって、
プラスとなるかどうかを考えること

自分の言動、行動は、
祖先、偉大な先人に対して、

誇れることであるのか?

これが、私の正しさの基準。

それをずっと追求してきましたが、、
そして、それを自分だけではなく、
周囲に対してもそれを求めてきました。

だから、人間関係においては、
いつも対立の構図があったと思います。

正義は、我にあり!!!
っと信じ込んでいるのですから、


〇〇が正しい。
〇〇するべきだ!

っと、考えて、行動してきました。


そんな中で、
2017年に、衝撃を受けました。


他人は変えられない。
変えられるのは、自分だけ。

っと、ウィリアムグラッサーが解く、
選択理論心理学で教えられました。


正しさを追求するのではなく、
楽しさを追求することが、
良好な人間関係を作る秘訣である。


これを知った時に、
自分が信じてきたことも
わからなくなりました。


ただ、、その学びを進めていく中で、、、
真の成功とは?っといった、
フレーズに行き着きます。

我々は、それぞれが持っている
5つの基本的欲求がある。
(1.生存 2.愛・所属 3.力 4.自由 5.楽しみ)


この5つの基本的欲求が満たされた時に、
人は幸福感を感じる。


この5つの欲求を、
それぞれの人が満たされるお手伝いをすることが、
私の人生の正しさ。
つまり、目的。です。

その事を追求したい。
これが、私が本当にしたいこと。

それを、するにあたって、
私は、何を通じて、
自分の目的を追求するのか?

私が持っている、自分のできること。って何?


私は、素晴らしい人、
豊かな思想を持っている人との
人間関係に恵まれる特質があります。

だからこそ、
私は、その人たちの持っている素晴らしさを
世の中に発信すること。

これだ。。。

そうして、その目的を追求するために、
賛同していただける仲間もいる。


だからこそ、
また、新たな挑戦。


challenge reality
~ あらゆる現実に挑む ~


このブランドは、
地域、業界、日本、世界に蔓延るあらゆる現実に挑み、
地球の一隅を照らすことができる。

5つの欲求が満たされる状態を作ることができる。


そのために、
命を燃やす。


この理念に共感いただける方は、
ぜひとも、ご一緒してください。

ブランド紹介
↓( ベータ版 reality シリーズ紹介)
https://drive.google.com/file/d/1_G6eKK3N7m1rRaa7CPviou6l-Vtbgq-Z/view?usp=sharing



====
書籍紹介

これからの「正義」の話をしよう
マイケル・サンデル
https://amzn.asia/d/1JTIOW8


選択理論心理学
ウィリアムグラッサー
https://amzn.asia/d/8KXAlnH


==========




ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^

■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX
(公式 リアン株式会社)



メルマガ配信停止はこちら 解除専用ページURL


ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問・ご不明点などございましたら、
LINE or instagram よりご連絡いただけましたらスムーズです。
よろしくお願いします。


★★★★各種情報配信一覧★★★★

■店舗向け仕入れ専用ページ ( https://lien-ec.i10.bcart.jp/


■instagram ID(toki.lien ):(https://www.instagram.com/toki.lien
(時昴個人)

■instagram (lien.osaka ):(https://www.instagram.com/lien.osaka/
(リアン株式会社)

■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp

■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp

記事一覧

【Glk vol.5】ツバメの巣外交官、やってます──国家が認めた素材と魂を届ける仕事

「国家に認められた素材」と聞くと、 なんだかそれだけで背筋がピンと伸びませんか? ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681cbd14400ddf97

2025年05月10日

【燕 vol.6】一番の疑問だと思うことを、説明します! 日本のツバメの巣との違い

皆さんに、言われます。 え!!?燕の巣って、あのなんか、家の軒下にある燕の巣? え??どゆこと!!?って、、、 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6

2025年05月10日

【燕 vol.5】“どこで採れる?”より、“なぜ中国が買う?”が面白い。

「ツバメの巣って、どこで採れるんですか?」 この質問、お客様様からよくいただきます。 けれど、実はそれ以上に面白いのが、 “原産国でないのに、なぜあんなに消費されてるのか?" って話なんです。

2025年05月09日

【Glk vol.4】政府長官が表紙に登場 ─ Glykenの誇りを象徴するパンフレットの裏側

Glykenの信頼は、マレーシア政府が保証します。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819d1826463c7951664d7e6 ======

2025年05月09日

【Glk vol.3】科学技術省トップとの対話 ─ 国家と共に歩む“本物のパートナー企業”

シリーズ第3弾は、いよいよ本題の核心に迫ります。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819cbe14bd4aff06db7a951 =======

2025年05月08日

【燕 vol.4】“本物”が選ばれる時代へ──機能性×伝統が導く美容の新定番

リアン株式会社の時です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681950cadc370aaad6a2b57a =============== 今の

2025年05月08日

【Glk vol.2】政府15%出資の重み──Glykenに国が信頼を託す理由

こんにちは、時昴です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819b0fbf6e9f24a41c86070 =============== 前回の

2025年05月07日

【燕 vol.3】「最高級は、日常の中にある」──燕の巣が東南アジアで愛され続ける理由

こんばんは! 前回のメルマガでは「1000年以上も続く燕の恵み」 という壮大なテーマでお届けしましたが、 今回の第2章は ──グッと現実的なんですが、 ある意味いちばん驚かれるかもしれません。

2025年05月07日

リアン創業6周年──1円から始まりました。[創業記念日 5月7日]

おはようございます! 本日、2025年5月7日。 リアン株式会社は、創業から ちょうど6周年を迎えました。 本当に、ご縁ある皆様に感謝です。 会社が 1年で廃業する確率:約30% 3年で廃業する確

2025年05月07日

【Glk vol.1】BioNexus認定企業の意義 ─ マレーシア政府が公式認定する革新企業とは?

こんにちは、時昴です。 燕シリーズの裏側で、 ちゃっかりと、宣伝シリーズを始めます!笑 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819adc04bd4a

2025年05月06日

【燕 vol.2】千年を超えて愛される“美の秘宝”──燕の巣のはじまり

こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から始まるメルマガシリーズでは、 「燕の巣(燕窩)」という素材にまつわる奥深い世界を、 丁寧に紐解いていきます。 ====音声版はこちら==== http

2025年05月06日

【燕 vol.1】なぜ、リアンがツバメの巣に挑むのか──誕生の舞台裏、語ります。

こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から数回にわたり、 「ツバメの巣」という素材の奥深さと可能性について、皆さまと共有してまいります。 その第一歩として、今日は私自身がこの「ツバメの巣」と出

2025年05月05日

旅も、健康も、人生も。“人”がすべてですかね。

決して、金額ではない。 得られる未来を、こちら側がどれだけ 信じれるのか? どんだけワクワクできるか? それが、全て。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/epis

2025年05月05日

小3の時に嫌だった剣道の先生が教えてくれた大事なこと

今日は、私がまだ旅行会社の営業マンだった頃に体験した、 ちょっと苦くて、でも今も自分の中で大きな意味を持っている エピソードをお伝えしたいと思います。 ====音声版はこちら==== https:/

2025年05月04日

挑戦者の目は、いつだって美しい

こんにちは!! 時昴でございます。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/68158c8ed11b35d255eea4d5 ==============

2025年05月03日

368 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>