リアン株式会社 時昴が配信するメルマガです。 ぜひ、ご覧くださいませ。

【店舗事業者様向け】リアン株式会社

撮影・編集スキルが上がりましたので、見て欲しいです。笑

2024年02月09日

撮影、編集って、めっちゃ大変そうに思いませんか?

はい!そうです。
すごく、、大変です。笑

====CM====

2/5~7 福岡で開催されました、
ビューティーワールドジャパンで
撮影した動画がありますので、
ぜひご覧ください!

①福岡BWJ2024ハイライト動画 (再生時間 2:46)
https://youtu.be/6FvcCC5Dx80

②福岡BWJ2024開催中案内 (再生時間 0:43)
https://youtu.be/QwhUJ4FAdtQ

③福岡BWJ2024開催前案内 (再生時間 1:42)
https://youtu.be/BAQmuAussco

========

私は、撮影、編集は
全て、、、、自学自習。

YouTubeと、本で勉強しているだけなので、
質問があっても、
聞きたいことがあっても、

先生がいるわけではないので、
例えば、、


こんな編集がしたい!って思っても、
聞ける相手がいない。笑

だから、必死でyoutubeで、
検索して、
本を読み漁って、


あああ!これ!!
この表現をしたかった!っとか、、、

例えば、、

情熱大陸とかで

出演者の方が、
自分の名前を手書き風にする演出とかありますよね?

あれ!!
あんなん作りたい!!

かっこよくないですか?笑

と、、思っても、聞ける相手はいないので、
その都度、Youtube先生に確認。笑

ただ、、私が、作成している動画としては、

顧客インタビュー、
展示会や、工場見学などの
イベントにおける、
撮影と、編集業務なのですが、、、


その道のプロの方とは、
全く違う勉強法ですので、
色々な基礎が一切ありませんが、、

全部現場主義です!

何せ、私は、元々テレビっ子なので、

テレビを見続けてきた自負はあります。
特に幼い頃から、

CMを求めて、
チャンネル回ししていました。

テレビ番組より、
CM。

CMが好きだったので、

素敵な人、
素敵な物を、
多くの人に伝えたい!

という思いの根底は、
CM好きが講じているのかもしれません。


最近、私はめっきり

あらゆる場面において
カメラマン感が出てきております。笑


それを顕著に物語るエピソードとして、

先日の展示会の際に、
隣り合わせた出展者様とお名刺交換した際に、


「え?社長なんですか?
カメラマンの人だと思ってました。」

っと言われるぐらいに、
カメラマン感を出しております。笑

そして、社員にも言われます。

「社長って、本当に撮影から編集までして、
一人テレビ局ですよね?笑」

(※いや、、決して、一人でやりたい訳じゃないよ。笑
手伝ってよ・・・。笑)

そして、インタビューを受けた本業カメラマンの方にも
言われました。

「編集しやすいような間の取り方だったので、
何か、話すお仕事されてるんですか?」

これ、、、一番嬉しいお言葉、、、
決して、話すお仕事というわけではありませんが、、、

カメラマン、編集マンの方の気持ちって
最近、徐々にわかるようになってきて、、、

とにかく、、、
編集点が欲しいんです。笑

これ、、、皆さんが、
今後、インタビューされた場合にも
意識されると、そのシーンが使われやすいと思うので、
アドバイスさせていただくと、、、

・パッと一言でインパクトある一言が欲しい。
・あれも、これも話すのではなく、質問をいただいたことに対して
回答して欲しい。
・話を、「、」で繋がず、「。」で終わることを意識してほしい。

これ、、、編集作業している時に、
すごく困るんですね。笑

せっかく良いお話してもらってるのに、

尺の関係上、
使えない。ということがすごく起きます。

なので、質問に対しては、
ワンメッセージで、「。」で切る。

私、編集作業を自分でするようになってから、
自分の言葉の癖とかも、わかってきて、

それを見てると、、
自分の喋りに、自分でクレームをつけます。笑

「そこ、なんでそんな言い回しになるん!?」
「また、口癖出てるで!」
「何回も同じこと言ってるで。」
「長く喋るな。簡潔に!!!」

このように自分にクレーム入れ出すと、、

本当に嫌になってきたりしてましたが、
自分から自分への厳しいフィードバックのおかげで、

徐々に改善されてきました。

なので、もし、お話をもっと上手くなりたい!と思われる方は、
ご自身の話している内容を、

撮影して、編集してみてください。

そうすると、、、見えてくるものが多くあります。

編集する時、いつも心がけているのは、

まるで、自分は、

情熱大陸や、
プロフェッショナル、
アナザースカイ

を編集している編集マンだ!っと
自己暗示をして編集作業に入ります。笑


伝えたいメッセージではなく、
その場、流れにあった、
伝わるメッセージ。

そして、最も大事なのは、

出演の方々の
魅力が素晴らしく伝わるシーンを
演出する。


自分の人生の目的は、

「いつでも、誰にでも
最高のパスを送ることです。」

インタビュー撮影、
イベント撮影も

この人生の目的から一貫した一つのお仕事です。

大切な人、
大切なもの、

その魅力をプロデュースすることが、
本当に大好きです。

もし、インタビューさせてください!っと
お伝えした時には、


ぜひ、

「はい!喜んで!」とお引き受けくださいませ!^^

====CM====

2/5~7 福岡で開催されました、
ビューティーワールドジャパンで
撮影した動画がありますので、
ぜひご覧ください!



①福岡BWJ2024ハイライト動画 (再生時間 2:46)
https://youtu.be/6FvcCC5Dx80

②福岡BWJ2024開催中案内 (再生時間 0:43)
https://youtu.be/QwhUJ4FAdtQ

③福岡BWJ2024開催前案内 (再生時間 1:42)
https://youtu.be/BAQmuAussco

========

では、今日も素敵な1日をお過ごしくださいませ!



==========


ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^

■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX


リアン販売店様限定のオンラインサロンの参加はこちら

■「[LIS] リアンイノベーションサロン (https://x.gd/3wgcG

メルマガ配信停止はこちら 解除専用ページURL


ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問・ご不明点などございましたら、
LINE or instagram よりご連絡いただけましたらスムーズです。
よろしくお願いします。


★★★★各種情報配信一覧★★★★


■店舗向け仕入れ専用ページ ( https://lien-ec.i10.bcart.jp/

■instagram ID(toki.lien ):(https://www.instagram.com/toki.lien
(時昴個人)

■instagram (lien.osaka ):(https://www.instagram.com/lien.osaka/
(リアン株式会社)

■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp

■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp

記事一覧

【Glk vol.5】ツバメの巣外交官、やってます──国家が認めた素材と魂を届ける仕事

「国家に認められた素材」と聞くと、 なんだかそれだけで背筋がピンと伸びませんか? ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681cbd14400ddf97

2025年05月10日

【燕 vol.6】一番の疑問だと思うことを、説明します! 日本のツバメの巣との違い

皆さんに、言われます。 え!!?燕の巣って、あのなんか、家の軒下にある燕の巣? え??どゆこと!!?って、、、 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6

2025年05月10日

【燕 vol.5】“どこで採れる?”より、“なぜ中国が買う?”が面白い。

「ツバメの巣って、どこで採れるんですか?」 この質問、お客様様からよくいただきます。 けれど、実はそれ以上に面白いのが、 “原産国でないのに、なぜあんなに消費されてるのか?" って話なんです。

2025年05月09日

【Glk vol.4】政府長官が表紙に登場 ─ Glykenの誇りを象徴するパンフレットの裏側

Glykenの信頼は、マレーシア政府が保証します。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819d1826463c7951664d7e6 ======

2025年05月09日

【Glk vol.3】科学技術省トップとの対話 ─ 国家と共に歩む“本物のパートナー企業”

シリーズ第3弾は、いよいよ本題の核心に迫ります。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819cbe14bd4aff06db7a951 =======

2025年05月08日

【燕 vol.4】“本物”が選ばれる時代へ──機能性×伝統が導く美容の新定番

リアン株式会社の時です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681950cadc370aaad6a2b57a =============== 今の

2025年05月08日

【Glk vol.2】政府15%出資の重み──Glykenに国が信頼を託す理由

こんにちは、時昴です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819b0fbf6e9f24a41c86070 =============== 前回の

2025年05月07日

【燕 vol.3】「最高級は、日常の中にある」──燕の巣が東南アジアで愛され続ける理由

こんばんは! 前回のメルマガでは「1000年以上も続く燕の恵み」 という壮大なテーマでお届けしましたが、 今回の第2章は ──グッと現実的なんですが、 ある意味いちばん驚かれるかもしれません。

2025年05月07日

リアン創業6周年──1円から始まりました。[創業記念日 5月7日]

おはようございます! 本日、2025年5月7日。 リアン株式会社は、創業から ちょうど6周年を迎えました。 本当に、ご縁ある皆様に感謝です。 会社が 1年で廃業する確率:約30% 3年で廃業する確

2025年05月07日

【Glk vol.1】BioNexus認定企業の意義 ─ マレーシア政府が公式認定する革新企業とは?

こんにちは、時昴です。 燕シリーズの裏側で、 ちゃっかりと、宣伝シリーズを始めます!笑 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819adc04bd4a

2025年05月06日

【燕 vol.2】千年を超えて愛される“美の秘宝”──燕の巣のはじまり

こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から始まるメルマガシリーズでは、 「燕の巣(燕窩)」という素材にまつわる奥深い世界を、 丁寧に紐解いていきます。 ====音声版はこちら==== http

2025年05月06日

【燕 vol.1】なぜ、リアンがツバメの巣に挑むのか──誕生の舞台裏、語ります。

こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から数回にわたり、 「ツバメの巣」という素材の奥深さと可能性について、皆さまと共有してまいります。 その第一歩として、今日は私自身がこの「ツバメの巣」と出

2025年05月05日

旅も、健康も、人生も。“人”がすべてですかね。

決して、金額ではない。 得られる未来を、こちら側がどれだけ 信じれるのか? どんだけワクワクできるか? それが、全て。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/epis

2025年05月05日

小3の時に嫌だった剣道の先生が教えてくれた大事なこと

今日は、私がまだ旅行会社の営業マンだった頃に体験した、 ちょっと苦くて、でも今も自分の中で大きな意味を持っている エピソードをお伝えしたいと思います。 ====音声版はこちら==== https:/

2025年05月04日

挑戦者の目は、いつだって美しい

こんにちは!! 時昴でございます。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/68158c8ed11b35d255eea4d5 ==============

2025年05月03日

368 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>