戦略的に旅を活用するということ。
この環境をもっとより多くの人に知ってもらいたいと思っています。
そんな中、東京に行けば、
どこから来たんですか?
滋賀です。
っと言えば、決まって返ってくる言葉があります。
「京都は、行ったことありますが、
滋賀は行ったことがないです。」
確かに、京都も素晴らしい。
これから、秋の行楽シーズンに
差し掛かる中、お勧めしたいのが、、
滋賀です!!!!
オススメのコースをお伝えしますね。
====宣伝====
先日、WEBセミナー開催しました!
お申し込み人数:184名
参加人数:138名
アンケート:80名中78名が満足!
ようやくアーカイブが完成しましたので、
もはや、、アーカイブレベルではない動画?
が仕上がりましたので、ご覧ください!
https://youtu.be/8wdYvFnnYsc?si=VI8N7J3KujB_R-vq
==============
まず、、、滋賀県と言えば、なんでしょう?
やはり、琵琶湖ですね。
この琵琶湖は、どこにいるかによっても、
大きく表情が異なります。
湖北エリアで感じる琵琶湖
湖東側から比叡比良山系をバックに感じる琵琶湖
湖西側から朝日のエネルギーを感じる琵琶湖
そして、琵琶湖の最も南に位置し、京都との県境となる大津市がある
湖南エリア。
遠方から来られる皆様の多くは、
新幹線などで京都駅を中心に動かれると思います。
まずは、
京都から2駅の大津駅にお越しください!
もう一度言いますね。
新幹線の京都駅から、わずか2駅、
たったの9分です。
こんな距離感なんです。
ご存知ない方が多くて、
皆さんびっくりされるのですが、
たったの9分です!!
ちなみに、、
京都の街中である、
三条京阪に出るためには、
14分かかります。
京都駅から、
京都市内に出るのか?
大津市内に出るのか?
時間は、大津市内に出る方が早いです。
ということは、
京都駅は、京都にあらず、もはや大津ということ。
(どういうロジック?笑)
まぁ、そのような距離感なのです。
そして話を戻します。
秋の行楽シーズンの話ですね。
元旅行会社の営業マンとして
お伝えしますね。
皆さんの旅の醍醐味はなんですか?
グルメ?
観光?
様々あると思いますが、
旅から帰ると、
皆さん言っちゃうんです。
「あぁ、、疲れた。やっぱり家が一番やな。」
おいおい、、、
何しに行ったんだよ。笑
こんな感情になってほしくないんですね。
どうせだったら、
「あぁ、、ほんと気分がスッキリした!
明日からまた気持ち一心で頑張れそう!!」
っと思って欲しい。
そうです、
皆さんは、旅を選択するときに、
ついつい、入り口から考えて、
楽しいこと、楽しいことを考えますが、
それはそれで良いです。
しかし、戦略的に旅を活用するという観点で考えてください。
最後に、
「あぁ、、ほんと気分がスッキリした!
明日からまた気持ち一心で頑張れそう!!」
この感情になる?ことから逆算したら、
何が必要ですか?
そうです。
精神を整えることです。
普段の喧騒の中では、決して味わえないレベルの
気分を一新するためには、
普通のことをすると、
普通の結果しか得れません。
つまり、、、
普通のホテル、
普通の場所じゃダメなんです。
世界レベルの活躍をする皆さんでしたら、
世界レベルの環境に身おおかなくちゃならないです。
と、、、したら、方法は、、、
世界遺産に足を運ぶ。
これです。
そんなとき、
京都の街中の世界遺産に行くのも
素晴らしいですよ?
清水寺、
仁和寺、
下鴨神社、、、
素晴らしいスポットばかりです。
もう一回、言いますね?
「旅を戦略的に行きましょう。」
だとした場合には、
今、あげたスポットは、
やはり、京都の街中で、、、
非常に人が多いわけです。
色んな人がいて、
車も多いし、
自然を感じにくい。
つまり、、、何を言いたいのか?
旅の出口から考えたときに、
そこに行ってしまうと、、、
疲れちゃうわけですね。
と、、、すれば、、
どこなの?
お待たせしました。
京都駅から、
真っ先に向かうのは、こちら。
ここに行き、
ここに宿泊して、
ここから家に帰ってください。
ここ以外立ち寄らないでください。
直行直帰で、ここです。
そんなここはどこでしょうか?笑
https://www.hieizan.or.jp/
。。。
なんとなくわかってました?笑
そうです、
比叡山ですよ。
【直行直帰で比叡山】
※声に出してください。
語呂が良いですよね?笑
リズムが良い。
さんはい♪
【直行直帰で比叡山♪】
【直行直帰で比叡山♪】
【直行直帰で比叡山♪】
そうです!
今年は、直行直帰で比叡山ツアー組んでください!^^
比叡山に伝わる言葉として、
このような言葉があります。
「おのずから住めば持戒のこの山は、
まことなるかな依身より依所」
(意味)
修行には自分自身が正しくあろうとすることが大切であるが、
それよりも修行をする環境がもっと重要であることが、
修行を通じてはじめてわかる。
この比叡山とはまことにその修行にふさわしいところで、
住んでいるだけでおのずから戒律を守ることができ、
六根が清浄になるところだ。 という意味です。
つまり、旅を出口から考えたときに、
行き先は、もはや一択な訳です、笑
なので、
ぜひ、比叡山にお越しくださいね!
【直行直帰で比叡山】
(しつこい?笑)
ただ、、、私も多くの方を
比叡山にご案内してきて、
改めて思うことは、
比叡山は、しっかりとガイドさんと一緒に回るとか、
お坊さんに意味を教えてもらいながら回るとかすると、
100倍学べます。
なので、、
びわ湖大津トラベルガイド で検索して
ガイドさんと一緒に回ってくださいね!
( https://otsu.or.jp/guidedtour
今年の秋の行楽シーズンは、
比叡山で、整える。
これで行きましょう。
そして、、、
もしも、、、
私と回りたい!と言ってくださる猛者がおられましたら、
11月の工場見学とご一緒にお越しください!笑
11/19 (火) 9:30 ~ 15:30 比叡山案内ツアー
ご調整ください。
(※比叡山ツアーは、人数制限があるのでお早めに^^)
↓
https://lien.osaka.jp/seminar/factory-2/
では、皆様の秋の行楽シーズンが
ますます、素敵になりますように。
【直行直帰で比叡山】
==========
ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^
↓
■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX
リアン販売店様限定のオンラインサロンの参加はこちら
↓
■「[LIS] リアンイノベーションサロン (https://x.gd/3wgcG
メルマガ配信停止はこちら 解除専用ページURL
ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問・ご不明点などございましたら、
LINE or instagram よりご連絡いただけましたらスムーズです。
よろしくお願いします。
★★★★各種情報配信一覧★★★★
■店舗向け仕入れ専用ページ ( https://lien-ec.i10.bcart.jp/
■instagram ID(toki.lien ):(https://www.instagram.com/toki.lien
(時昴個人)
■instagram (lien.osaka ):(https://www.instagram.com/lien.osaka/
(リアン株式会社)
■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp
■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp
記事一覧
【燕 vol.5】“どこで採れる?”より、“なぜ中国が買う?”が面白い。
「ツバメの巣って、どこで採れるんですか?」 この質問、お客様様からよくいただきます。 けれど、実はそれ以上に面白いのが、 “原産国でないのに、なぜあんなに消費されてるのか?" って話なんです。
2025年05月09日
【Glk vol.4】政府長官が表紙に登場 ─ Glykenの誇りを象徴するパンフレットの裏側
Glykenの信頼は、マレーシア政府が保証します。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819d1826463c7951664d7e6 ======
2025年05月09日
【Glk vol.3】科学技術省トップとの対話 ─ 国家と共に歩む“本物のパートナー企業”
シリーズ第3弾は、いよいよ本題の核心に迫ります。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819cbe14bd4aff06db7a951 =======
2025年05月08日
【燕 vol.4】“本物”が選ばれる時代へ──機能性×伝統が導く美容の新定番
リアン株式会社の時です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681950cadc370aaad6a2b57a =============== 今の
2025年05月08日
【Glk vol.2】政府15%出資の重み──Glykenに国が信頼を託す理由
こんにちは、時昴です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819b0fbf6e9f24a41c86070 =============== 前回の
2025年05月07日
【燕 vol.3】「最高級は、日常の中にある」──燕の巣が東南アジアで愛され続ける理由
こんばんは! 前回のメルマガでは「1000年以上も続く燕の恵み」 という壮大なテーマでお届けしましたが、 今回の第2章は ──グッと現実的なんですが、 ある意味いちばん驚かれるかもしれません。
2025年05月07日
リアン創業6周年──1円から始まりました。[創業記念日 5月7日]
おはようございます! 本日、2025年5月7日。 リアン株式会社は、創業から ちょうど6周年を迎えました。 本当に、ご縁ある皆様に感謝です。 会社が 1年で廃業する確率:約30% 3年で廃業する確
2025年05月07日
【Glk vol.1】BioNexus認定企業の意義 ─ マレーシア政府が公式認定する革新企業とは?
こんにちは、時昴です。 燕シリーズの裏側で、 ちゃっかりと、宣伝シリーズを始めます!笑 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819adc04bd4a
2025年05月06日
【燕 vol.2】千年を超えて愛される“美の秘宝”──燕の巣のはじまり
こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から始まるメルマガシリーズでは、 「燕の巣(燕窩)」という素材にまつわる奥深い世界を、 丁寧に紐解いていきます。 ====音声版はこちら==== http
2025年05月06日
【燕 vol.1】なぜ、リアンがツバメの巣に挑むのか──誕生の舞台裏、語ります。
こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から数回にわたり、 「ツバメの巣」という素材の奥深さと可能性について、皆さまと共有してまいります。 その第一歩として、今日は私自身がこの「ツバメの巣」と出
2025年05月05日
決して、金額ではない。 得られる未来を、こちら側がどれだけ 信じれるのか? どんだけワクワクできるか? それが、全て。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/epis
2025年05月05日
今日は、私がまだ旅行会社の営業マンだった頃に体験した、 ちょっと苦くて、でも今も自分の中で大きな意味を持っている エピソードをお伝えしたいと思います。 ====音声版はこちら==== https:/
2025年05月04日
こんにちは!! 時昴でございます。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/68158c8ed11b35d255eea4d5 ==============
2025年05月03日
○○ ○○ 様 お世話様でございます。 リアン株式会社 時でございます この度は、 BWJにてご縁をいただきまして、 誠にありがとうございます。 当日は、700社以上の出展が
2025年05月01日
昨日から開催中の、東京BWJ2025、 連休の影響もあるかな〜・。。。 来場者様の人数に影響受けるかなぁ、、、 すっごく心配ではありました。 ===== 同時に音声で聴く方はこちら https
2025年04月29日