リアン株式会社 時昴が配信するメルマガです。 ぜひ、ご覧くださいませ。

【店舗事業者様向け】リアン株式会社

魔法の言葉「まぁ、、そこはお付き合いなので…」

2024年12月02日

「突発性つきあい症候群」って
知っておられますか…?

実は、私この病に悩まされております。
この病に関しては、

まだ明確な治療方法などは見つかってませんでして、

日頃生活していても、
ほとんど何の症状も出ないのですが、

突発的に起きるのです、

どんな時に起きるのか

例えば、
嫌な勧誘を受けた時

Aさん「まぁ、付き合いでおひとつ」
Bさん「まぁ、経営者ですからお付き合いもありますので」
Cさん「皆さんやっておられるのでお付き合いだと思って、おひとつ」


そうです。
お付き合いで。っと言われた瞬間に、
「突発性つきあい症候群」が
発症します。笑


症状としては、
これによって、
私は、相手を必要以上に、
避けてしまう傾向にあります。笑


深刻に捉えてもらった皆様、ごめんなさい。笑

まぁ、、、ここから先もご覧ください。笑

皆さんはいかがですか?笑

今日は、私が、長年発症していた
「突発性つきあい症候群」の症例を紹介します。

皆さんも、日頃、
たくさんのお付き合いがあると思います。

そんな中で、私のメルマガの読者様は、

多岐の業界にまたがっていると思います。

それぞれの業界には、
その業界を盛り上げるような団体、組織は存在していると思います。

飲食業界、
不動産業界、
自動車業界、
アパレル業界、
スポーツ業界
美容業界、

色々ありますよね。

業界に所属している方々にとっては、
まぁ、、入っとかんとあかんしな、、

っということで、
業界団体に所属されていることもあると思います。


今回は、そんな業界団体との付き合い方、
という部分で、私が所属している業界の一つである、

エステ業界の業界団体との向き合い方について
お伝えしたいと思います。

エステ業界の皆様、
ズバリ、、、


エスグラってどんなイメージでしょうか?
エステ業界の方々は、皆様ご存知だと思います。

エステティックグランプリ
(参照:https://esgra.jp/

エステティック業界の団体と言うことで、
私も、もちろん存在は知っていたし、
活動内容はなんとな〜〜く知ってました。

参加以前のイメージ

ぶっちゃけ、言いますね。

「エスグラって、
メーカーとサロン様の出会いの場だと思ってます。」

みたいなイメージ、、、笑
もちろん、メーカーにとっては、
多くのサロン様と出会える機会は、
自社商品を知っていただける絶好の場所であることは
間違いないと思います。


一方で、エスグラ活動に関しては、
エステ業界を盛り上げていきたい。ということに対して、
何も否定することはないですし、
積極的に活動されている方に対しては、
大きなリスペクトがありました。


ただ、、私は、そういった団体に所属することに対しての
拒否反応が強くありまして、、、

だいぶ距離を置いておりました。笑

以前、エスグラ活動をされている方に言われました。


〇〇さん「なぁ、時さんところもエスグラやった方が良いで。
めっちゃ顧客増えるし、
とりあえず、一口入っといたら元取れるで。
まぁ、付き合いやと思って、来てみてや。」


時「あぁぁ、、そうなんですね…
また、落ち着いた時に行けたらいきますね
(これやから、、、だからやりたくないねん!!)」


この思考プロセス、理解してもらえますか?笑

だから行きたくないんです。笑

絶対に、付き合いでの導入になってしまうから、
そうなったら、対等なお付き合いができない。


それは、営業とは言わない。
ただの、お願い。である。

私は、変なところが、頑固者?、、、笑
な、、ところがありまして、、、


エスグラの場面で出会ったら、
良い人ばかりだと思いますし、

もしかしたら、、、

出会った方が、気を遣ってくださって、
付き合いで導入とかなるんじゃない?

これ、、、本質的??

その方にとっては、
本当は必要じゃないのに、、、


サロン様「せっかく来てくれたし、
お付き合いで、商品購入してみようかな。」

これ、、、可能性あると思うんですよね。

でも、
それって、誰にとっても良い状態じゃない。

サロンの方も、
「まぁ、ここまでしてくれたし、なんか恩返ししないと」

返報性の法則というやつですね。

この事自体は良いのですが、
その後なんです。

お付き合いで始めたことから、
勿論、良い結果になることも多いと思います。

ただ、気掛かりなのが、

お付き合いで【あなた(営業マン)のためになる】なら商品購入するね。

ってのがあまり良くないと思うんですね。


だから、私は、真っ白な状態で、

商品を評価して、
【自分(サロン)のためになる】のか?を適切に判断してもらいたい。

なので、
私は、新規のお客様と出会うためには、

テレアポ、飛び込み、展示会、

この手法は、何のフィルターもかかってないし、
【自分(サロン)のために】を本気で考えて始めてもらえるので、
好きなんですね。

では、ご紹介に関しては?

これは例を交えて伝えます。

====

営業マンA「今日は商品の購入ありがとうございます。
他にも同じように悩まれてる方おられますか?」

〇〇さん「仕方ないなあ。じゃああの人を紹介するよ。
それがあなたのためになるんでしょ。」

営業マンA「はい!!ありがとうございます!」

・・・
勿論、これはこれで否定はしないのですが、
ご紹介の根元が違う。思考の根源、意味合いの違いがあります。

一言で言うと、、営業マンサイドの【For me】 のご紹介ですよね。

====

営業マンB「今日は商品の購入ありがとうございます。
他にも同じように悩まれてる方おられますか?」

〇〇さん「これって、私だけじゃなくって、
お友達もこれで困ってるから紹介してあげたら
お友達も喜びますよね?」

営業マンB「これが、その方にとってお役に立てるのであれば、
ぜひご紹介ください!」

====

営業マンにとっての【For you】のご紹介。

出口が、

決定権者が、
【あなた(営業マン)のため】にやる。
ではなく、
【私(サロン)のため】にやる。

という風になってもらえたら良いのです。
しかしながら、、

付き合いでやってます。

という多くの理由は、
私はやりたい訳じゃないけど
【あなた(営業マン)のため】になるんだったらやるよ。

以前、
保険の営業の方から言われたんですね。

「まぁ、お付き合いだと思って、一つお願いします。」

他にも、
ある経営者団体の方からも言われたんです。

「これも経営者の付き合いだから、やっておいた方が何かと良いで」


何なん、付き合いって、、、笑


確かに、お付き合いも勿論大事。
それは理解してます。

でも、、、、
付き合いで、不必要なものを始めることはしたくない。


どう思います?笑

【付き合いでやってます。】
と言う言葉の根底にあるのは、

「いや、私はそれに惚れ込んでるわけじゃないんですけど、
付き合いで言われたからやってます。」

っていう逃げの言葉、
誰かから、否定されたら、

「いや、私は、別に本気じゃないんですけど、、、
付き合いで言われたからやってます。」

って言う逃げの考え?

「私は、〇〇さんから言われたので、
付き合いなので、仕方なしに始めました。」

これ、誰が望んでるの?

そうやって、
付き合いで始めたそれに何の魅力があるの?

保険の営業の方が、
「付き合いで一つお願いします。」

っと言ってるけど、、

保険会社の経営者や、
商品を企画している人たちは、

本当に、商品に惚れ込んで、
これでみんなの生活が豊かになる!っと
信じて、商品企画しているのに、

一人の営業マンが、
「付き合いで一つお願いします。」

っと言ってしまうことで、
その商品の価値が損なわれる。

だから、付き合いで、って言われた途端、

アレルギー発症します。

そうです、これが、
「突発性つきあい症候群」

そうなると、、
途端に、相手と距離を置きたくなる。


以前、私をエスグラに誘ってくださった方も、
私のことを真剣に考えて誘ってくださっていたと思ってますが、

私の「突発性つきあい症候群」によって、
距離を置いてました。

そんな中、先日、東京で開催された
D&Bという展示会の際に、

エスグラの実行委員の方々が、
弊社ブースにお越しいただき、

理念を語ってくださったんですね。

私は、その理念の根幹にある。
「共に」
という部分に深く共感しました。


もし、来てくださった実行委員の方々が、
「お付き合いで」って言われていたら、
また距離を置いていたと思いますが、


理念を語ってくださったので、
私も初めてエスグラ入会に対して、
真剣に考えさせていただきました。

そして、先日、実際に
勉強会に参加してみました。

先日のエスグラの勉強会で、

お隣が、たまたま、
エスグラの現理事長
日下麻衣さんだったのです。


時「日下さん、実際、どうなんですか?」

時「そもそも、
日下さんはなぜ?エスグラを始めようと思われたんですか?」

という部分を、根掘り、葉掘り
30分ほど、休憩時間にて、
密着インタビューさせていただき、

日下さんのスタンスにも
すごく共感して、

あぁ、、、なるほど。

っと、、、


自分の中で、非常に腹落ちができました。

↓インタビュー内容はこちら
https://fifth-okra-46b.notion.site/14443cafb0a380d99ce4c7c66f1aed1d?pvs=4
(※参照:理事長日下さんインタビュー_エスグラのきっかけ)


素晴らしい方々と出会った事で、
私は、エスグラは素晴らしいと思うことができました。
エスグラ活動に関して、積極的に活動して参りますので、

これから、さまざまな良質な情報を配信して参ります!


そこで、お約束してください。
私たちが発信することに対して、

【お付き合いで】っと思って参加はお控えください。

本気で良いと思うものしかお伝えしないので、

【お付き合いで】参加してしまうと勿体無い。と思ってます。

自分のためになる!っと感じてもらったら、
ぜひ参加してみてください!!


そんな中で、最後にオファーです。

肌理論を勉強することは、
今後の事業繁栄のためになりますか?


もし、ためになるのであれば、
ぜひ、ご自身のために、決断してください。

↓フェイシャル技術部門エントリー詳細
https://esgra.jp/contest/15th_facial
(※ 詳細ページ)


P.S
私は、「突発性つきあい症候群」と言うものを
患っているとお伝えしましたが、
実はもう一つ、
大変な病にかかっております。
それは、

ベキ症 と言う病です。
これは、日本人の約3000万人が罹患していると言われております。
詳細は、動画で解説しております。
ぜひご覧くださいませ。

https://youtu.be/diF5eKqcR_A
(※参照:20190110 プロスピーカー試験 一次プレゼン)


==========


ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^

■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX


リアン販売店様限定のオンラインサロンの参加はこちら

■「[LIS] リアンイノベーションサロン (https://x.gd/3wgcG

メルマガ配信停止はこちら 解除専用ページURL


ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問・ご不明点などございましたら、
LINE or instagram よりご連絡いただけましたらスムーズです。
よろしくお願いします。


★★★★各種情報配信一覧★★★★


■店舗向け仕入れ専用ページ ( https://lien-ec.i10.bcart.jp/

■instagram ID(toki.lien ):(https://www.instagram.com/toki.lien
(時昴個人)

■instagram (lien.osaka ):(https://www.instagram.com/lien.osaka/
(リアン株式会社)

■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp

■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp

記事一覧

【燕 vol.5】“どこで採れる?”より、“なぜ中国が買う?”が面白い。

「ツバメの巣って、どこで採れるんですか?」 この質問、お客様様からよくいただきます。 けれど、実はそれ以上に面白いのが、 “原産国でないのに、なぜあんなに消費されてるのか?" って話なんです。

2025年05月09日

【Glk vol.4】政府長官が表紙に登場 ─ Glykenの誇りを象徴するパンフレットの裏側

Glykenの信頼は、マレーシア政府が保証します。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819d1826463c7951664d7e6 ======

2025年05月09日

【Glk vol.3】科学技術省トップとの対話 ─ 国家と共に歩む“本物のパートナー企業”

シリーズ第3弾は、いよいよ本題の核心に迫ります。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819cbe14bd4aff06db7a951 =======

2025年05月08日

【燕 vol.4】“本物”が選ばれる時代へ──機能性×伝統が導く美容の新定番

リアン株式会社の時です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/681950cadc370aaad6a2b57a =============== 今の

2025年05月08日

【Glk vol.2】政府15%出資の重み──Glykenに国が信頼を託す理由

こんにちは、時昴です。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819b0fbf6e9f24a41c86070 =============== 前回の

2025年05月07日

【燕 vol.3】「最高級は、日常の中にある」──燕の巣が東南アジアで愛され続ける理由

こんばんは! 前回のメルマガでは「1000年以上も続く燕の恵み」 という壮大なテーマでお届けしましたが、 今回の第2章は ──グッと現実的なんですが、 ある意味いちばん驚かれるかもしれません。

2025年05月07日

リアン創業6周年──1円から始まりました。[創業記念日 5月7日]

おはようございます! 本日、2025年5月7日。 リアン株式会社は、創業から ちょうど6周年を迎えました。 本当に、ご縁ある皆様に感謝です。 会社が 1年で廃業する確率:約30% 3年で廃業する確

2025年05月07日

【Glk vol.1】BioNexus認定企業の意義 ─ マレーシア政府が公式認定する革新企業とは?

こんにちは、時昴です。 燕シリーズの裏側で、 ちゃっかりと、宣伝シリーズを始めます!笑 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/6819adc04bd4a

2025年05月06日

【燕 vol.2】千年を超えて愛される“美の秘宝”──燕の巣のはじまり

こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から始まるメルマガシリーズでは、 「燕の巣(燕窩)」という素材にまつわる奥深い世界を、 丁寧に紐解いていきます。 ====音声版はこちら==== http

2025年05月06日

【燕 vol.1】なぜ、リアンがツバメの巣に挑むのか──誕生の舞台裏、語ります。

こんにちは。リアン株式会社の時です。 今回から数回にわたり、 「ツバメの巣」という素材の奥深さと可能性について、皆さまと共有してまいります。 その第一歩として、今日は私自身がこの「ツバメの巣」と出

2025年05月05日

旅も、健康も、人生も。“人”がすべてですかね。

決して、金額ではない。 得られる未来を、こちら側がどれだけ 信じれるのか? どんだけワクワクできるか? それが、全て。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/epis

2025年05月05日

小3の時に嫌だった剣道の先生が教えてくれた大事なこと

今日は、私がまだ旅行会社の営業マンだった頃に体験した、 ちょっと苦くて、でも今も自分の中で大きな意味を持っている エピソードをお伝えしたいと思います。 ====音声版はこちら==== https:/

2025年05月04日

挑戦者の目は、いつだって美しい

こんにちは!! 時昴でございます。 ====音声版はこちら==== https://stand.fm/episodes/68158c8ed11b35d255eea4d5 ==============

2025年05月03日

【お礼】BWJ東京、いかがでしたか?

○○  ○○ 様 お世話様でございます。 リアン株式会社 時でございます この度は、 BWJにてご縁をいただきまして、 誠にありがとうございます。 当日は、700社以上の出展が

2025年05月01日

BWJ東京2025、リアンブースすっごいです、、、

昨日から開催中の、東京BWJ2025、 連休の影響もあるかな〜・。。。 来場者様の人数に影響受けるかなぁ、、、 すっごく心配ではありました。 ===== 同時に音声で聴く方はこちら https

2025年04月29日

366 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>