オーナーは、イライラ。 スタッフは、モヤモヤ。ってありませんか?笑
外気温は、3度。
風があるので、体感温度はもうちょい寒いでしょう。
==========
本日の配信の音声版はこちら
https://stand.fm/episodes/67b139dfc7c5283556cf01ca
BGMとしてかけながら、読むと2倍楽しめます^^
==========
そんな状況の中で、
もし、今、私があなたに
「びわ湖に飛び込んでください!」っと伝えたら、
「絶対に嫌だ!」って言うと思うんですね。笑
ここで、もし是非飛び込ませてください!
っというヤバい人が
いたら、ぜひご一報を。笑
でもですよ、、、
誰から何を言われることもなく、
喜んで飛び込んでる人もいる現実があります。
これって、すごいですよね。
事実だけ切り取って、
話しますね。
その人は、
外気温2度で、
足に何かつけられて、
ロープで引っ張られて、
びわ湖の上を振り回されて、
水面に叩きつけられてます。
拷問ですよね。
しかしながら、
その人はそれが楽しそうなんです。
どういう状況??って感じですよね?笑
この拷問のことを、
世間では、
ウェイクボードっていうらしいです。
あぁ、、なるほど!!
確かに、
足に何かつけられて、
ロープで引っ張られてるでしょ?笑
引っ張られるだけでは面白くないのか?
わざわざ波を捉えて、ジャンプなんかしちゃって、
ジャンプ成功!!でかっこいいけど、、、
何度も何度も、
ジャンプして、
むしろ、、、ジャンプを成功することが楽しいのでなく、
ジャンプを失敗することも楽しんでるように見える。
事実だけ見ると、
拷問。
しかし、
そこに意味づけのエッセンスを加えると
それは、魅力的なアクティビティに変わる。
これってすごくないですか!!?笑
でも、、、これも万人にとって、
魅力的なアクティビティではないのです。
そうですよね。
だって、
私は、この光景を何度も何度も、
見てきました。
ほぼ、毎日ぐらい
びわ湖では誰かしら、
何かしらのアクティビティを楽しんでる人がいます。
・ウォーキングしてる人
・自転車してる人
・YOGAしてる人
・サップしてる人
・瞑想してる人
・サックス吹いてる人
・歌ってる人
・ヨットしてる人
・ウィンドサーフィンしてる人
沢山の人が何かしら楽しんでます。
しかし、、、私は、、と言いますと、、
それを眺めてるだけ。
いわゆる傍観者です。
「やったら楽しいですよ!!」って、
娘のチアダンスの友達が、
マリンスポーツの会社を経営している人がいて、
何度も誘われました。笑
ウェイク楽しいですよ!
絶対ハマりますよ!って言われてますが、
事実だけ切り取ってみると、
私、やってないんですよ。
これだけ誘われてたので、、
やろうって思ったら、
絶対やってた。
でも、やってない。
自分に問いかけてるんで見ました。
「おい、俺よ、なんでウェイクやってないん?」
っと聞くと、、、
今のシーズンだったら、
「え?だって寒いやん」
って言いますね。笑
じゃぁ、あったかくなったら?
「え?なんかムチウチとかなったら嫌やん」
結局、、、これなんですよ。笑
何かにつけてやらない理由を探してるだけ。
本気でやりたい!って思ったらやってます。
20代前半の時なんて、
ほぼ、毎週大阪から、岐阜の山に
スノーボードしに行ってたんですよ。
高速代はかかるし、
ガソリン代はかかるし、
スキー場のリフト代もかかるし、
そもそも、スノーボードの用具なんて
めちゃ高いし、、、
しかもゲレンデに行くために、
車も必要だし、
タイヤもスタッドレスにしなきゃあかんし、
夜から出発して朝方に到着して、
寝ずに夕方まで滑って、
そこからお風呂入って、
夜出発して、朝方帰ってきて、
仕事行って、って、、、
したいことをするために、
多くの代償を払ってきた。
でも、それが結構生きがいだったりした訳です。
しかし、今はどうなのか?
もう、、、スノーボードなんて、
何年行ってないだろう。。。笑
行こうと思えば行けるんですよ。
今なんて、滋賀に住んでますから、
車で30分も走れば、
ゲレンデまで行くことはできます。
でも、今は、行ってないんですよね。
ラグビーも一緒です。
20代はまだずっとラグビーもしてました。
だから、そのために
平日もジムに行ったり、
朝も走ったり、
飲みに行くこと断って、
平日も仕事の合間にトレーニングなど
色々してきました。
でも、今は、行ってないんですよね。
結局、、、人は、
自分がやりたいことをやってるんですね。笑
で、、、何を伝えたいか?というと、、、
これって、セールスも一緒だと思うんですよね。
(※なんでも勉強にこじつけんなよ。笑)
寒いやん。よりも、
楽しいやん。
って思てる状態。
楽しい>寒い
この状態ができたら、
人は自ら行動を選択する。
つまり、
報酬>代償
このイメージが鮮明に持てたら、
人は自ら行動を選択します。
なぜ? 私は、メルマガを書くのか?
なぜ? 私は、毎日5:30~朝活をするのか?
なぜ? 私は、仕事するのか?
ん〜〜〜、、、
結局、、、
それをしてることが、楽しいから。。。
ってことに尽きるんですよね。
報酬(楽しいこと) > 代償(時間とお金の投資)
私は、自分で行動を選択しています。
誰かに強制されてやってるわけではない。
逆に、私がやってないことも沢山ある訳で、、
「〇〇っていうビジネスがあるねんけどどう?」
「今度、〇〇っていう方紹介するからご飯行こ。」
「ゴルフ行かへん? 」
その多くのことを、
なぜ? 私はやらないのか?
得られる報酬という部分に、
楽しさが見出せないから。
だと思うんです。
私はやらないことも沢山あるけれど、
その中でも、やることはやる。
人はなぜ?動くのか?
私は、なぜ?動くのか?
ということの原理原則ですね。
結論、何が伝えたいのか?
それは、
「人は、その人が考えた通りの人間になります。」
私個人の、判断基準は、
「楽しいことをする。」そして、
その時に特に重要になってくるのが、
それが、「誰とするか?」です。
で、最終的に何が言いたいのか?
私、面白いこと考えてる人が好きで、
その人が実際にやってることに対して
私が心から共感ができて、
ほんまにいいこと。であれば、
やりたいんですよね。
で、今私が、心から共感できること、
それは、皆がもっと自分に自信を持ったらより
良い社会づくりに繋がるんじゃない?
ってことでして、、、
私が今お仕事を共にさせてもらっているのが、
健康、美容産業の方々です。
この業界の皆様は、本当に素敵で
利他的な考えを持っている方が
沢山おられます。
そんな中で、つまづき感がある人がいるのも事実。
それは、技術職としての悩みの特徴。
「自分はできるが、スタッフができない。」
「自分は売れるが、スタッフが売れない。」
私のようにやって!!
なぜ?これができないの!?
なんで!!?
「もういいわ。私がやるから」
っと言って、結局は、オーナー自らがやることで、
オーナーは、イライラ。
スタッフは、モヤモヤ。
っとなる方が多くいらっしゃることをよく目にします。
そんな方に、、
オススメのセミナーをご紹介します。
これ、、、ほんとに、
面白いですよ!
絶対に参加してください
では、スケジュール帳をお開きください。
======告知======
『美しさを通じて社会に貢献する ~あなたの可能性が仕事の未来を創る~』
3/2 (日) 18:30~20:30
オンライン開催
・月20万しか売れなかったスタッフが、300万売れるようになった
・離職したいと言っていた社員がコミットメントして店長になった
・物販月0のスタッフが月100万に売れるようになった
・自信がない言ってVIPの施術に入れなかったスタッフが入れるようになった
・お給料が爆上げになった
・スタッフだけでなく、お客様も幸せになる仕組みをつくった
どうです??笑
すごいでしょ?
これを語ってくださるのは、こちらの方です。
⭐️スピーカー
株式会社Aphros Queen
代表取締役 玄甫 和美 氏
玄甫さんはエステ業界の中でも
非常に素晴らしいリーダーとして活躍されていますが、
過去はそうではなかったと、、、
ここでしか聞けないようなお話も多数あるそうで、
同じ業界で輝く同志にどうしても伝えたい!
ということで、メッセージしてくださいます!!
現状から、もっと大きな成果を作りたい!という方、、
是非ともご参加ください!
◆申し込みはこちら
https://jpsabueauty.peatix.com/
✨開催:JPSA美容部会✨
玄甫さんの過去のインタビュー内容はこちら
https://www.jpsa.net/interview/18373/
============
==========
ご意見、アドバイスなどがあれば、LINEから、いつでも
お待ちしております!!^^
↓
■LINE ID : ( https://lin.ee/vma9ZjX
リアン販売店様限定のオンラインサロンの参加はこちら
↓
■「[LIS] リアンイノベーションサロン (https://x.gd/3wgcG
メルマガ配信停止はこちら 解除専用ページURL
ご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
ご質問・ご不明点などございましたら、
LINE or instagram よりご連絡いただけましたらスムーズです。
よろしくお願いします。
★★★★各種情報配信一覧★★★★
■店舗向け仕入れ専用ページ ( https://lien-ec.i10.bcart.jp/
■instagram ID(toki.lien ):(https://www.instagram.com/toki.lien
(時昴個人)
■instagram (lien.osaka ):(https://www.instagram.com/lien.osaka/
(リアン株式会社)
■公式ホームページ ( http://lien.osaka.jp
■b-ternal ブランド公式ホームページ ( http://b-ternal.jp
記事一覧
【いよいよ本日19時スタート!】 リアン主催《イノベーションカンファレンス》開催! こんにちは!東です。 お昼時に失礼します! 本日は…ついに! 待ちに待ったイノベーションカンファレンス開催の日
2025年11月06日
想像してください。 BWドバイの一コマ。 私たちのブースを見て、 ある、ドバイ在住の方が、 立ち寄るなり、こう言いました。 来場者「私は、格闘家だ。 しかし、、、今、膝が痛すぎて、 歩くことも非常
2025年11月06日
私は、いかに世界を知らないか、、、 英語ができないということはどれだけのチャンスを失っているのか? 本当に、悲しくなりました。笑 Beautyworld Middle East 2025 世界中
2025年11月04日
【ドバイ最終日】世界が“日本の美と真心”に惹かれ始めています。
「Beautyworld Middle East 2025」 いよいよ本日が最終日。 ここまでの3日間、まさに“世界のエネルギー"を肌で感じています。 ■ 展示会の様子はこちら(1分ダイジェスト)
2025年10月29日
【ドバイ2日目】世界のハブで感じた「発酵とツバメの巣」の可能性。
いま、中東・ドバイにて開催中の 「Beautyworld Middle East 2025」の真っ只中におります! 昨日、初日が無事に終了しまして、 本日は2日目(10月28日)。 言葉では言い尽
2025年10月28日
【ドバイ到着!】世界への挑戦、そして早速“洗礼”を受けました。笑
大阪BWJにご来場いただいた皆様 ありがとうございます!! 私は、昨日、関西国際空港を飛び立ち、、 ドバイに来ております! 明日から開催される 「Beautyworld Middle East 2
2025年10月26日
【明後日開幕!】BWJ大阪-合言葉は、、、隣の客は、よく◯食う客だ。
いよいよ明後日から!! 西日本最大級の美容展示会 「ビューティーワールドジャパン大阪」が開幕します。 この季節を、私たちは、本当に待ち望んでいたわけでございまして、、 まるで修学旅行前夜のような高揚
2025年10月18日
【感動の果実】紀ノ川柿 ― かき兄が届ける、人生をかけた一果
泉州水なすの日本一生産者として 名を馳せた“なす兄"。 ただ、、、そんな彼は、 この2-3年で、高い壁と戦ってました。 漏電による自宅全焼 農地返還によって水なす栽培の終了 甲状腺ガンの疑いで入退
2025年10月17日
体感が人を変える。北九州の美容室の奇跡、明日19:30解禁!
みなさん、 明日は、“緊急企画セミナー"です。 5月にプレ販売を始めて以来、 商品の供給不足において、 色々とご迷惑をかけておりましたが、 ようやく原料の調達、殺菌の方法が明確化して、 ツバメの巣
2025年10月15日
おはようございます! いつもお世話になっております、 リアン株式会社の東です!笑 え?ひがし?あずま??誰やねん!? と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが… どうぞお手柔らかにお願いします!
2025年10月15日
【速報】R&D HERO受賞とNANOVerify認証/10.14出荷分「reality 燕照」ご案内
マレーシアから速報が届きました!!! 10/7 (火) 20:41 ピンポン(WhatsAppの通知音) なんやろ? Ericさんとのチャットルームに 通知メーセージがある! 何やろ?って思っ
2025年10月09日
【FFMBで勝つ】押さずに運ぶセールス——「本物を見抜く目」と“寸胴ファネル”の設計図
まずは懺悔から。 先日IGに、英語ペラペラ動画を流しました。 と、、すると、、、 方々から、 「社長ついに英語をマスターですか!」と称賛いただきました。 ごめんなさい。AIです。笑 その注目の動
2025年10月08日
語学よりも、“心”が通じる。――世界に伝わるのは、真心のエネルギー。
先日、幕張メッセで開催された 「メディカルジャパン」に出展してまいりました。 今回のテーマは、美容や健康にとどまらず、 医療分野の先生方とのご縁づくり。 ところが、ふたを開けてみると、、、 私た
2025年10月06日
0.5コマの小さなブースに、世界一のエステティシャンが立ち止まった瞬間
前夜に音声で出会い、翌日リアルでご縁、三日目には私をスピーカーに――。 ご縁が連鎖すると、景色は一変します。 今日のメルマガの内容は、 尊敬する舟津真里先生とのご縁についてです! その前に、10/2
2025年10月05日